明石淡路フェリー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
たこフェリーから転送)
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox

ファイル:Taco-ferry Iwaya.jpg
「あさしお丸」(右)と「あさかぜ丸」 - 岩屋港
ファイル:Monument of Akashi ferry Hyogo,JAPAN.jpg
航路の要目が書かれた石碑 - 明石港
ファイル:Akashi port crowded on "TAKO ferry" final day Hyogo,JAPAN.jpg
「お別れ乗船」のため混雑する明石港(2010年11月15日撮影)

明石淡路フェリー株式会社(あかしあわじフェリー、テンプレート:Lang-en)は、かつて存在した日本の海運会社である。

民間企業と自治体が共同出資した第三セクターで、本社は兵庫県明石市中崎二丁目7番1号にある。兵庫県明石港岩屋港淡路島)を結ぶフェリー航路を運航しており、「たこフェリー」の愛称で知られる。

概要

明石市街地と淡路島を結ぶ最短ルートのひとつであった。また、明石海峡大橋が開通するまでは淡路フェリーとともに自動車交通の要であり、特にテンプレート:要出典範囲。なお、明石海峡大橋が供用されたのちも両区間の往来には遠回りを強いられる[1]ほか、自動車専用道路である同橋を通行できない小型バイクなど[2]にも利用されていた。また、定期券も発売されており、淡路島北部から明石市などへの通勤通学など旅客のみでの利用も見られた。

航路の愛称として「たこフェリー」と呼称されており、各船の船体にはオリジナルキャラクター「たこファミリー」が描かれているほか、キャラクターグッズを販売するなど増収に努めていた。

歴史

1952年の旧道路整備特別措置法により、四国阪神間の物流ルートである国道28号の海上区間を有料道路とする、兵庫県営の明石フェリー1954年4月12日に開設[3]。同時に鳴門海峡にも徳島県営の鳴門フェリーが開設された。

1956年日本道路公団設立に伴い事業譲渡され、1986年まで公団明石フェリーとして運航。その後、関西汽船設立の明岩海峡フェリー(明岩フェリー)へ航路譲渡、さらに明石フェリーへ航路譲渡されたが[4]明石海峡大橋開通に伴い経営状態が悪化。撤退を決定した同社の事業を引き継ぐため、2000年7月1日甲子園高速フェリー(→甲子園運輸倉庫、現在はツネイシホールディングスの一部門)、明石市、淡路町(現在の淡路市)などが出資する第三セクターとして現在の明石淡路フェリーが設立された。

明岩フェリー時代には、並行する旅客船航路の播淡聯絡汽船淡路連絡汽船[5]が運航しない深夜の便を除き旅客のみでの乗船を認めていなかったが[6]、継承後は旅客のみでも乗船できるようになった。

2007年2月以降は本州と淡路島を結ぶ唯一のフェリーとなったが2008年原油価格の高騰や、明石海峡大橋を含む神戸淡路鳴門自動車道でのETCを利用した各種割引などが原因となった利用客減少による収支悪化を理由として、深夜・早朝便が廃止(終夜運航の廃止)された(これにより深夜の帰宅路が絶たれた淡路市岩屋地区の住民のため、岩屋地区町内会連合会が岩屋ポートとJR明石駅の区間にマイクロバスを運行している[7][8])。

2009年、高速道路の休日割引(ETC利用者向けに料金の上限を1,000円とする制度など)の影響による利用者の減少を受け、会社は所属する船員らに対し給料の削減を提示した。これに対し、船員45人のうち約30%に当たる15人が同年6月22日までに退職を申し出たことから従来の本数の維持が不可能となり、同月26日から早朝と夕方の便を減便(1日64便→48便)した[9]。その後は再び増便に転じ、2010年3月1日時点では29往復58便を運航していた[10]

航路休止、終焉

ファイル:Akasiawajiferry akasiport2012.JPG
航路廃止後の明石港の様子。建物や施設の解体が進んだほか、待機場はコインパーキングとしても利用されている
ファイル:Former Taco Ferry.JPG
車両航送ゲート撤去後の様子 - 明石港

2010年9月3日、親会社であるツネイシホールディングスは「高速道路割引の影響が大きい」として、他の株主である明石市と淡路市に対し、航路廃止と会社の清算を申し入れたことが明らかになった[11]。これを受けて明石市は並行して高速船を運航する淡路ジェノバラインに対し、当フェリーとの合併・統合を要請した[12]ほか、会社清算にさいして従業員の退職金などに充当するため、「あさしお丸」を1億円でタイの会社へ売却する方針を決め、これに伴い9月21日から運航便数が36便に減便となった[13]

同年10月15日、明石市とフェリー側の協議の結果、11月15日の運航をもって航路を休止することが明らかになった。同日の明石港発17時40分の便をもって営業を終了し、従業員は同日付で解雇となる。なお、同社の負債総額は11月末で4,000万円に達する見通しで、最後に残った「あさかぜ丸」の売却益を負債解消に充当するとした[14][15]。これにより、明石海峡大橋を通行できない車両が自走して本州と淡路島を行き来することができなくなった[16]

一方、航路休止直前の同年11月、淡路ジェノバラインが航路の運航を承継し2011年3月の運航再開を目指すことを表明した。岸壁など施設使用料の減額や使用する船舶の手配など詳細の交渉が引き続き行われた[17]が、航路復活に意欲的だった明石市長(当時)の北口寛人がフェリー支援についての発言に関して市議会による問責決議を受けたのち2011年4月の選挙に不出馬を決めたことから協議が停滞した。

同年12月24日、ツネイシホールディングスは、同日に開かれた明石淡路フェリーの臨時株主総会により、全保有株式の淡路ジェノバラインへの譲渡と派遣していた役員の退任により経営から撤退したことを発表した[18]

航路再開に向け使用する船舶について、明石海峡を横断する当航路に必要な性能を満たすものが、すぐには調達できない状況にあると報道された[19][20][21]

2011年10月20日、淡路ジェノバラインと淡路市・明石市が協議、テンプレート:要出典範囲を購入して排気量125cc以下のバイク・自転車・旅客を対象とした運行を2011年12月1日をめどに運行再開を行う計画があり、このフェリーには普通乗用車5台程度搭載できるが乗用車は搭載せず、乗降場は「たこフェリー」乗り場ではなく淡路ジェノバライン乗り場にて行うと報道された[22]。ただフェリー購入資金が明石淡路フェリーの運航休止後の事業清算で生じた残余金を充てることに「ジェノバ社が小型フェリーを購入するのに、たこフェリー(明石淡路フェリー)の金を使うのはおかしい」と明石市長の泉房穂10月21日の会見にて購入見合わせを求める意向を表明し、また「車を運べないなら、フェリーではない」「たこフェリー社が取締役会を開いておらず、法的に問題がある」と述べた[23]

同年10月24日、淡路市の門康彦市長と明石市長の会談により、小型フェリーによる運航再開計画は事実上撤回された[24]

同年11月16日、航路の運航休止から1年が経過し、第三セクターである会社の解散も考慮されていると報道された[25]

同年12月27日に再開の断念と第三セクターの解散が議論されたが明石海峡大橋を含む新たな高速道路料金体系が決まる2012年3月まで先送りされていた[26]。しかし、同年5月には、運行再開を断念し会社を解散することが決定した[27]。同月29日付で会社は解散し、清算会社となった。また、同日付で航路の廃止届けが出され、30日後の同年6月29日付で航路廃止となり、本航路は名実共に58年の歴史に幕を閉じた[28]。2013年3月27日付で清算終了し、明石淡路フェリー株式会社は完全消滅した。

沿革

テンプレート:Infobox road

航路

以下は、休止直前の運航状況。

  • 明石港 - 岩屋港 ※国道28号海上区間を成す。
    • 所要時間:約20分(5時から22時まで、1日32便運航。)

近時引退の就航船

  • あさなぎ丸(イルカの図柄、1,381総トン、1991年10月新来島どっく太平工場建造、2010年4月タイへ売却)
  • あさしお丸(タコの図柄、1,324総トン、1989年11月新来島どっく太平工場建造、2010年3月エレベーター設置、2010年10月タイへ売却)
  • あさかぜ丸(愛称「のりたい号」。パパたこ・たいやんきー、明石のキャラクターなどの図柄、1,296総トン、1989年9月新来島どっく太平工場建造)

あさかぜ丸

乗り場への交通

明石港

岩屋港

  • 港内の淡路ジェノバライン乗場および、隣接する岩屋バスターミナルから徒歩。
  • 最寄りのバス停は「片浜」である。

イメージソング

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

関連項目

テンプレート:Sister

外部リンク

テンプレート:Asbox
  1. 明石市からの最寄り出入口は玉津または長坂となる。
  2. 道路交通法では、自動車専用道路は125cc以下の車両は通行できないことが定められているため、原動機付自転車小型自動二輪車ミニカーおよび軽車両は通行できない。
  3. テンプレート:PDFlink
  4. 4.0 4.1 4.2 4.3 関西汽船株式会社 有価証券報告書 会社沿革 2006年3月31日付
  5. 2001年、両社は合併し明淡高速船となったが、のちに航路を淡路ジェノバラインに承継し会社清算した。 ※詳細は、明淡高速船を参照。
  6. 播淡聯絡汽船、明岩海峡フェリーは両社とも関西汽船の連結子会社のため。
  7. 運行期限は2009年3月末までとされている。
  8. 帰宅の足、住民守る 岩屋-明石間に深夜バス運行テンプレート:リンク切れ - 神戸新聞(2008年11月19日)
  9. テンプレート:Cite news
  10. 明石淡路フェリーテンプレート:リンク切れ
  11. たこフェリー、親会社が撤退へ 会社清算申し出る - 神戸新聞2010年9月3日 同6日閲覧テンプレート:リンク切れ
  12. 親会社撤退のたこフェリー ジェノバ社と合併も - 神戸新聞 2010年9月4日 同6日閲覧テンプレート:リンク切れ
  13. テンプレート:Cite news
  14. たこフェリー休止へ 高速料金値下げ、利用者激減 - 朝日新聞(大阪) 2010年10月16日付
  15. テンプレート:Cite web
  16. たこフェリー運行休止で、バイクが淡路島に孤立 - レスポンス自動車ニュース 2010年11月15日付。但し自転車は淡路ジェノバラインに積載可能。
  17. テンプレート:Cite web
  18. テンプレート:Cite news
  19. たこフェリー、来月の運航再開断念テンプレート:リンク切れ - msn産経 2011年2月19日、4月12日閲覧
  20. テンプレート:Cite news
  21. テンプレート:Cite news
  22. テンプレート:Cite news
  23. テンプレート:Cite news
  24. テンプレート:Cite news
  25. テンプレート:Cite news
  26. テンプレート:Cite news
  27. テンプレート:Cite news
  28. テンプレート:Cite news
  29. 29.0 29.1 29.2 29.3 日本道路公団『日本道路公団(JH)年報(平成15年版)』2003年
  30. 同年11月2日、日本道路公団公告第25号「明石フェリー工事一部完了公告」
  31. 同年6月29日、日本道路公団公告第28号「有料道路「明石フェリー」工事完了公告」
  32. こちらフェリー事業部ですテンプレート:リンク切れ - 明石淡路フェリーブログ