T-55

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:戦車 T-55ロシア語:Т-55)は、ソビエト連邦で開発された中戦車である。戦後第一世代の主力戦車とも分類される。

史上最も生産台数が多い戦車といわれており、ほぼ同じ形状のT-54も含めると、その数は10万輌を超えるといわれている。1958年に登場し、1970年代後半まで生産された。冷戦時代に他国へ供与・輸出された数も多く、未だに多くの国で使用されている。

T-54とひとまとめにされてT-54/55と表記されることも多い。

概要

T-54の開発

ハリコフ設計局により作られたT-44をベースに、100mm砲を無理なく搭載できる新型砲塔を装備したものがT-54である。

試作に終わったT-43以来の大直径転輪+トーションバーサスペンションの足回りと、前作T-44同様の車体上部とシャシが一体の箱型車体を持つ。1946年に完成した試作車の砲塔そろばんの弾がゆがんだような形状で、砲塔下部に被弾すると弱い砲塔リングや車体上部に命中弾を導く「ショットトラップ」となる点が問題だった。

先行生産型の1948年型では砲塔が大きくなり、後の量産型のようなお椀形に近づいたが、まだ後部にせり上がったショットトラップを残していた。1950年型よりよく知られる量産型の砲塔となり、以後T-54A、B、M(以上、NATOでの分類)と改良され、主力戦車の座についた。

T-55への発展

T-55はT-54を改良したもので、NBC防御用のPAZシステムを標準装備し、エンジン馬力も向上、クラッチ操作を空気圧で助けるサーボ機構が追加されている。

燃料軽油)と砲弾の搭載量も増し、砲塔下部には装填手のためのターンテーブルが増設された。また対空機銃(速度の高いジェット機時代となり、命中させにくい)とT-44以来の車体前方固定機銃(実用性に乏しい)の二つは、前者は一旦廃止されながらも後に対攻撃ヘリコプター用として有効と判断され、T-55Aより復活、後者は逆に廃止されている。さらにT-55B以降ではアクティブ赤外線暗視装置が標準装備となった。

T-54とT-55は外見は良く似ているが、砲塔上の換気扇カバー(ベンチレータードーム)の有無で簡単に識別でき、換気扇カバーがある方がT-54である。T-55には上記PAZシステムの外気取入口として、砲塔の下部に小さなスリットがある。またT-54は車体前面の水切り板の下に、固定機銃を発射するための小穴を持つが、T-55ではこの穴はない。

運用

ファイル:T-55AM2B at Panzermuseum Munster.jpg
チェコスロバキアで生産された東ドイツ陸軍の改修型 T-55 AM2B(砲塔周辺の中空装甲、サイドスカート、主砲上のレーザー測遠機に注目)

T-54と55は冷戦時代を代表する戦車であり、多くの紛争に用いられた。中東戦争ではソ連が軍事援助していたアラブ側の主力戦車としてチェコスロヴァキア製のT-54/55が使用された。

低いシルエット避弾経始の良さ・強力な武装・良好な機動性により、T-54/55は登場当時最強・最優秀戦車と呼ばれて西側諸国から極めて恐れられたが、その評判は一連の中東戦争でイスラエル国防軍が運用する西側戦車に対し苦戦を強いられたことから徐々に低下していき、イスラエルからアメリカなどに引き渡された実物の性能試験によって実際の性能も白日の下にさらされることになった。

車内が狭いため乗員疲労度は相当なものであり、砲弾装填速度の低下を招いた。また車内に隙間無く砲弾が納めてあり、貫通弾により簡単に誘爆した。口径では上回っていたものの、主砲の100 mm砲は西側の90 mm砲と同程度の威力しかなく、さらに光学装置は第二次大戦当時と同じでお世辞にも良好とは言い難く、アラブ側戦車兵の練度不足もあって、遠距離砲撃の命中精度が低かった。

工作精度が西側に比べると劣悪で、ギアチェンジが非常に固く、レバーを叩くためのハンマーが車内に装備されている(イギリス・ボービントン戦車博物館で、所蔵車輌の自走中にバックギアの戻しを失敗して駐車場の車を数台踏み潰した事がある)。そのためエンジン等機械の寿命が西側戦車に比べるとかなり短かったが、チェコポーランドで生産されたものは、ソ連製に比べ工作精度や仕上げが良かったという。ソ連ではT-54/55の失敗から自動装填装置の必要性が認識され、使用する砲弾の威力不足も指摘された。

現状

現在では旧式化しているが、10万輌を超える生産台数も相まって相当数が残存し、運用され続けている。特に電子制御化やブラックボックス化されていない分整備運用が簡単であるため、途上国や武装勢力でも運用が容易であり広く利用されている。第三世界では多くが原型のままで運用されている一方、東欧をはじめ先進諸国では様々な改修が施されている。

生産国ソビエトでは、主に財政難からT-72など新型戦車への更新が進まない中、1980年代前期から徐々に近代化改修が進められていった。改修の内容・形態は様々だが、特に大きな泣き所であったFCSの改善と防御力の強化に注力されており、レーザー測遠機や弾道コンピューターの追加、照準器の更新、増加装甲などが主な改造点となっている。一部の派生型(T-55AD)ではアクティブ防護システムドロースト(つぐみ)を追加しており、ロシア側は「世界初のアクティブ防護システム装備車両」と主張している。主砲は換装されていないが、安定装置を改善して行進間射撃を可能としたほか、主砲発射式のレーザー誘導対戦車ミサイル9M117 「バスティオン」の運用能力を追加し、優勢な相手に対してもアウトレンジ攻撃を可能としている。また、重量増加による機動力の低下を補うため、エンジンの換装・出力強化も施行されている。これらの改修型T-55はソビエト崩壊後もしばらく運用が続けられていたが、多くはヨーロッパ通常戦力条約に基づき廃棄処分とされ、ロシア国内ではほとんど残っていない模様である。

イスラエル国防軍は中東戦争で大量に鹵獲したT-55に独自の改修を加え、Tiran-4/5(Ti-67ともいう)として主砲を105 mm L7A1に変更、砲塔上に機銃を増設するなどの改造を加えて使用し、メルカバへの更新後は海外に売却されたり、重装甲のアチザリット兵員輸送車に改修された。

近年の改修型としては、ウクライナのT-55AHM(T-55AGM;輸出向け)、スロベニアが自国で運用するM-55Sなどがある。またアフターマーケット向けに、各国から様々な改修キットが提案・販売されている。

また、ポーランドチェコスロバキア中華人民共和国ライセンス生産がおこなわれている。中国ではT-54の50年型のコピーが「59式戦車」と呼ばれ、後にソ連と対立状態になったことで技術の供与が受けられなくなったことから独自の改修が繰り返され、69/79式戦車へと発展した。また59式戦車をそのままスケールダウンしたような62式軽戦車も開発された。

湾岸イラク戦争でも中国製と合わせイラク軍の主力戦車として使用された。長い間内戦状態にあったアフガニスタンでは、ターリバーン北部同盟など各勢力が各々T-55/54を運用しており、アメリカのアフガニスタン侵攻の際、メディアに幾度となく登場することとなった。現在も世界各地の紛争地で、T-55の姿を見る機会は多い。

戦歴

T-55は以下の戦争・紛争でT-54とともに用いられた。

ソ連の支援を受けたZAPUが運用し、後には中国の支援を受けたZANUも59式を運用した。これらの車輌を捕獲したローデシア政府軍も戦車を保有していなかったため、戦力として運用した。
シリアとエジプトが運用するが大敗し、数百輌のT-54/55がイスラエルに鹵獲された。
ソビエト連邦、ポーランド、東ドイツ、ブルガリア、ハンガリーで構成されるワルシャワ条約機構軍が運用。チェコスロバキア軍も装備していたが、これらの国への反撃は行われていない。
ソビエト連邦軍が使用し、中国人民解放軍59式戦車を投入した。
インド軍が運用。パキスタン軍も59式戦車を投入した。
エジプトとシリアが主に運用するが、イスラエルも第三次中東戦争で鹵獲した車輌を改修したTiran-4/5(Ti-67)を主にシナイ半島におけるエジプトとの戦闘で投入したほか、さらに多くのT-54/55を鹵獲している。
アンゴラ軍とキューバ軍が運用。
シリア軍が主に運用するが、反シリアのレバノン軍団南レバノン軍も、イスラエルから供与されたTiran-4/5を運用した。また、1980年代後半には、分裂状態にあったレバノン国軍のアウン派部隊(反シリア)に対し、イラクがイラン・イラク戦争後に余剰となったT-54/55を供与した。内戦終結後もシリア主導によって再統合された国軍で運用が続けられており、M-48/47とともに(近年では中古のレオパルト1M60パットンが購入されているものの)主力戦車となっている。運用されているT-54/55の多くが、機銃をブローニングM2重機関銃に換装されており、乗員のヘルメット(恐らく通信機材も)も旧西側型の物に変更されているなど小改造が施されている。その一方、爆発反応装甲は未装備であると見られる。
ソマリア軍とエチオピア軍の両方が運用。
ベトナム人民軍が中国製の59式戦車と共に運用し、中国人民解放軍も59式戦車や69式戦車を投入した。
ソビエト連邦軍と当時のアフガニスタン政府軍が運用。ソ連撤退後に勃発したアフガニスタン内戦では各地の軍閥が旧政府軍の車輌を使用しており、ターリバーンや北部同盟も保有していた。アメリカ軍の介入と時期を合わせて、北部同盟はロシアから改めてT-55をT-62と共に供与され新生アフガニスタン政府軍も装備している。
イランとイラクの双方が、中国製の59式戦車や69/79式戦車を共に運用した。
スリランカ政府軍が59式戦車と共に運用。又、反政府組織タミル・タイガーもスリランカ軍から拿捕したT-55を使用していた。
イラク軍が中国製の59式戦車や69/79式戦車と共に運用するが、米軍のM1A1エイブラムスに一方的に撃破され、2003年のイラク戦争でもほぼ一方的に撃破された。
アルメニアとアゼルバイジャンの双方が運用。
ユーゴスラビア人民軍の制式装備であったこともあり、スロベニア独立戦争クロアチア紛争ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争コソボ紛争マケドニア紛争で運用されている。スロベニア独立戦争やコソボ紛争ではユーゴ連邦軍が主に運用し、マケドニア紛争ではマケドニア政府軍が主に運用していたが、クロアチア紛争やボスニア・ヘルツェゴビナ紛争では紛争当事者のほぼすべてが運用している。
ロシア連邦軍ロシア国内軍が主に運用している。
エチオピアとエリトリアの双方が運用。
モブツ・セセ・セコ政権時代のザイール政府軍が運用。
コンゴ政府軍以外にも多くの反政府勢力や、この内戦に介入したアンゴラ、ナミビア、ジンバブエ、チャド、ウガンダ、ルワンダの軍隊が運用した。 アンゴラとナミビア、ジンバブエは59式戦車も装備している。
2006年から暫定政府を擁護してイスラム法廷会議に攻勢をかけたエチオピア軍が運用。
シリア政府軍が使用し、鹵獲された少数を反政府軍が使用。シリア政府軍はT-55を既に旧式の装備と認識しており、前線にはT-72などより新式の主力戦車をあて、T-55はコンボイの護衛など、第二線の任務にあてられているといわれる。

派生型

BTR-T
ロシア連邦軍が、アフガニスタンでの戦い第一次チェチェン紛争で既存の装甲兵員輸送車歩兵戦闘車RPG-7などで多数撃破されたため、旧式化したT-55の車体を利用して製造した歩兵戦闘車リモートコントロール式の砲塔に30 mm機関砲や対戦車ミサイルなどを搭載可能。
T-55AGM
KhKBMでT-54、T-55、T-62、59式戦車保有国に対して提案されている近代化改修規格。
ウクライナのハリコフ・モロゾフ設計局が開発したアップグレードキットを適用することで、在来のT-55系戦車がT-80UDT-84に準じた能力を持つようになる。装甲はウクライナの最新鋭戦車オプロートT-64 BM ブラートに装備された爆発反応装甲ニージュ」が採用されており、対HEAT防御力が2.3 - 2.6倍、対APFSDS防御力が3.5 - 4.3倍に向上する。
エンジンも出力850 馬力の5TDFM、もしくは1,050馬力の5TDFMAに換装される。これにより、戦闘重量時でも最高69.3km/hの速度を発揮できるようになる。
主砲には、口径125 mmのKBM1NATO規格の口径120 mmのKBM2が用意されているが、ウクライナのNATO加盟が濃厚となるに伴い結局後者に統一された。
BMP-55
ウクライナで開発されたT-55のシャーシを利用して制作された歩兵戦闘車。なお、T-64の車体を用いた同じ仕様の車両も製造されている。
ファイル:Tiran-5-latrun-1.jpg
イスラエルがT-55の主砲をロイヤル・オードナンスL7 105 mmライフル砲に換装したTiran-5Sh
Tiran-5
イスラエルが中東戦争で捕獲したT-55に対し行った近代化改修を受けた派生型。
Tiran-5Sh
主砲をSharir 105 mm砲(ロイヤル・オードナンス L7)に換装した、イスラエルによる西側規格の派生型。
アチザリット
イスラエルがT-54やT-55の車体を流用して作った装甲兵員輸送車。
M-55S1
スロベニア製の近代化改修案で、イスラエルのテンプレート:仮リンク社が協力している。主砲をL7 105mm戦車砲に換装し、スロベニアレーザー測距儀・射撃統制装置を搭載。さらに、エンジンを強化した上に、イスラエル製爆発反応装甲とT-72の転輪・キャタピラ・サイドスカートを装備。
ファイル:T-55AD 1 Bovington.jpg
イラク軍のT-55エニグマ
T-55エニグマ
イラク軍が湾岸戦争において使用した、増加装甲装備型に捕獲した側が付けた通称。中空の鉄箱を砲塔周りと車体に貼り付け、対HEAT弾用のスペースドアーマーにしている。基本はT-55だが、何故かハッチなど細部にT-54の部品も混じって使われている。ボービントン戦車博物館に展示中。
UOS155
チェコで開発された地雷処理車両。T-55Aの車体にクレーンアーム式の地雷処理機材(ローラー、スキッド等数種類を選択可能)と操作室を備え、砲塔のレールを用いて回転させることが可能。
TR-580
ルーマニアが開発した戦車。
TR-85
TR-580をベースにルーマニアが開発した戦車。

T-54およびT-55の運用国

テンプレート:Col

登場作品

テンプレート:Sister

ゲーム
主にレジスタンス勢力(チェコ軍装備)の運用する戦車として登場。プレイヤーやAIが操作可能。
独立拡張パック"Operation Arrowhead"に登場。プレイヤーやAIが操作可能。

ちなみにOFP(前期)とARMAの開発元のBohemia Interactive Studioは、T-55の実車を所有している。

その他

かつてタミヤは自社のT-55のプラモデルに「コマンダー」という独自の愛称を与えていた。

テンプレート:第二次世界大戦後のソ連の装甲戦闘車両