邑南町
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
邑南町(おおなんちょう)は、島根県中部に位置する町。2004年10月1日に石見町、瑞穂町、羽須美村の合併により誕生した。
また島根県内で最も面積が広い町である。
目次
地理
歴史
沿革
- 2004年10月1日 石見町、瑞穂町、羽須美村が対等合併し邑南町が誕生した。
行政
- 町長:石橋良治(2004年10月31日から現職)
経済
産業
- 主な産業
- 産業人口
指定金融機関等
地域
人口
健康
- 平均年齢
教育
高等学校
中学校
- 邑南町立石見中学校
- 邑南町立瑞穂中学校
- 邑南町立羽須美中学校
小学校
- 邑南町立石見東小学校
- 邑南町立日貫小学校
- 邑南町立日和小学校(H23年度より矢上小学校と統合し、閉校)
- 邑南町立矢上小学校
- 邑南町立高原小学校
- 邑南町立市木小学校
- 邑南町立瑞穂小学校
- 邑南町立阿須那小学校
- 邑南町立口羽小学校
交通
鉄道路線
なお、町の中心となる邑南町役場は旧石見町にあり、隣の川本町にある三江線石見川本駅・因原駅から石見交通バスの便がある。
- 隣接市町村への連絡
- 都道府県庁への連絡
- 広範囲な連絡
バス
- 路線バス
- 高速バス
- いさりび号(石見交通・中国JRバス・広島電鉄) - 広島行き
- いわみエクスプレス(中国JRバス) - 大阪行き
- 浜田道エクスプレス大阪号(夜行、中国JRバス) - 東京行き
- いずれの便も瑞穂インターチェンジに停車する。
道路
- 高速道路
- 一般国道
- 町内を走る一般国道
- 県道
道の駅
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
- 次の日まつり(5月20日 - 22日)
- ほたるまつり(6月中旬)
- 鹿子原の虫送り踊り(7月20日)
- やまんばまつり(8月14日)
- 口羽まつり(10月4日 - 6日)
出身有名人
- 斉藤鉄夫:衆議院議員、公明党政調会長、第一次福田改造内閣環境大臣
- 小室寿明:衆議院議員(民主党)
- 酒井順也:元プロ野球選手
- 日高慎二:モデル・俳優・歌手
- 出羽直綱:鎌倉・南北朝期の刀工。「正宗十哲」の一人。中世期、邑南町一帯(久永荘)はたたら製鉄が盛んで、久永荘から輸出される出羽鋼(いずわはがね)は、兵庫県の千種鋼(ちぐさはがね)と並び、日本刀の原料である和鋼・玉鋼の最高級銘柄として中央で知られていた。相州伝に通じ(福岡左文字派初代安吉の孫・貞吉から相州伝の秘伝を授けられたと言われている)、正宗の影響を受けていたと見られる直綱は、この鋼を求めて邑南町に移住したと見られている。直綱の父であり、石州刀工の祖である盛綱の代に移住したともいわれている。江戸時代には、奥出雲地方の製鉄家(吉田の田部長右衛門家、仁多の可部屋櫻井家、仁多三成の絲原家など)も、自家の製品を「出羽鋼」と銘打って出荷していた。
- 多胡辰敬:戦国武将。中野余勢城で生まれる。その後尼子氏に仕え大田刺賀城を守る。多胡家家訓で有名。
- 仰誓:江戸中期の宗教学者。後に鈴木大拙にも取り上げられる『妙好人伝』を著し始める(市木浄泉寺・浄土真宗本願寺派)
- 履善:同上。仰誓の子。江戸町奉行所で三業惑乱の論戦に打ち克ち、教義を正道に正した。父と同じく、多くの石州妙好人を善導した精神的指導者だった。
- 小林徳一郎:出雲大社門前に日本一(当時)の大鳥居を寄進するなど、出雲国造・千家家の危機を救った。政治家・大野伴睦との交友がある。
- 伊藤宣二:作曲家。小津安二郎監督作品の映画音楽などをしばしば担当する。『晩春』、『麦秋』、『一人息子』など。
- 朝枝善照:仏教学者。龍谷大学教授。種田山頭火の研究。市木浄泉寺住職。
テレビ局
- NHK松江放送局
- 山陰放送(BSS、JNN系列)
- 山陰中央テレビジョン放送(TSK、FNN系列)
- 日本海テレビジョン放送(NKT、NNN系列)
千代田中継局の標高が高いことから、一部の共同受信のアンテナでは以下の局も受信できる。(島根県内で広島県の全局が受信できるのは美郷町・邑南町の各一部のみである。)
ケーブルテレビ局
- 2008年1月 総務省中国総合通信局の設置許可[1]
ラジオ局
千代田中継局の標高が高いことから、NHK-FMの広島放送局や広島FMが受信できる。山陰放送は受信できないが、中国放送は受信できる。
その他
郵便番号は以下の通りとなっている。2006年10月16日の再編に伴い、変更された。
- 中野郵便局:696-01xx、699-43xx
- 田所郵便局:696-02xx、697-06xx、696-03xx、696-04xx
- 口羽郵便局:696-06xx
- 阿須那郵便局:696-05xx