泉健太

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:複数の問題 テンプレート:日本の国会議員 泉 健太(いずみ けんた、1974年(昭和49年)7月29日 - )は、日本政治家民主党所属の衆議院議員(4期)、民主党京都府連会長。選挙では通称「泉ケンタ」を用いている。

概要

北海道札幌市北区生まれ。北海道札幌開成高等学校立命館大学法学部卒業。大学在学中は関西学生弁論討論交流会会長、全日本学生弁論討論交流会会長を務めた。立命館大卒業後は民主党参議院議員福山哲郎の秘書を務める。

2000年(平成12年)、第42回衆議院議員総選挙京都3区から民主党公認で出馬したが、自由民主党奥山茂彦に敗れ、重複立候補していた比例近畿ブロックでの復活もならず落選した。2003年(平成15年)、第43回衆議院議員総選挙に再び京都3区から出馬し、前回敗れた奥山を破り初当選した。2005年(平成17年)の第44回衆議院議員総選挙では、小泉旋風による民主党への逆風に苦しめられたが、自民党の清水鴻一郎らを破り再選(清水も比例復活)。2009年(平成21年)8月の第45回衆議院議員総選挙では、清水にに比例復活すら許さず、京都3区で3選。

同年9月に発足した鳩山由紀夫内閣内閣府大臣政務官に就任。2010年(平成22年)6月、菅内閣でも内閣府大臣政務官に再任され、同年9月の菅改造内閣発足により退任した。2012年(平成24年)12月の第46回衆議院議員総選挙では自民党の宮崎謙介に僅差で敗れるも、比例近畿ブロックで復活し4選。

現在の役職

衆議院

民主党

  • 京都府第3区総支部長
  • 政策調査会子ども・男女共同参画調査会事務局長
  • 国会対策委員会副委員長
  • 京都府総支部連合会会長

その他

政治活動

実績

警察官の救急法訓練を定期化
2006年(平成18年)1月衆議院内閣委員会で、事故現場等での警察官の救命処置が不十分との報道[2]があるのは救急法訓練が基本的に採用時の一回だけなのが遠因ではないかと指摘した。
警察における私物PC一掃
2006年(平成18年)、愛媛県警などにおいて警察官の私物パーソナルコンピュータ(PC)に寄生したコンピュータウイルス経由で捜査資料等がネット上に流出する事件が起きた。同時期、同様の事件が起きた防衛庁は、公務に私物PCの使用を禁止し、不足するPCを公費で速やかに整備することを発表したが、警察庁はPCの整備は府県の予算措置であるとして、警察庁主導の私物PC公務使用一掃に消極的な姿勢を示していた[3]。そこで、同年4月の衆議院内閣委員会において、府県の予算でも制服や拳銃などは全国一斉に整備された先例を挙げ、警察庁の強い指導を求めたところ、沓掛哲男国家公安委員会委員長から「ただいま検討中でございます。十八年度予算となれば予算要求は八月に出すわけでございますが、現在検討いたしております。」という答弁を引き出した[4]
無戸籍児に対する児童手当支給などの行政サービスを徹底
2007年(平成19年)3月の衆議院予算委員会第五分科会で、「離婚後300日以内に誕生した子は前夫の子」と推定する民法第772条により戸籍のない子供の多く[5]が行政サービスを受けていない問題を指摘した。
高齢運転者標識「もみじマーク」表示義務化を見直し
平成20年(2008年)5月の衆議院内閣委員会で、約一ヶ月後の6月1日に施行される改正道路交通法で75歳以上の高齢運転者の高齢運転者標識「もみじマーク」表示が義務化されることについて、標識表示率が低迷している調査結果がある事や75歳以上のハイヤータクシーの運転者が数多くいる現状を指摘、表示義務化の再考を政府に求めた[6]

立法活動

提出者となっている法案

提出者となっている議案(法律案)は以下の通り。提出会派はいずれも民主党・無所属クラブ。

  • 高齢者虐待の防止、高齢者の養護者に対する支援等に関する法律案 (第162回国会衆法第32号)
  • 人身取引等の防止及び人身取引等の被害者の保護に関する法律案 (第163回国会衆法第6号)
  • 道路交通法の一部を改正する法律案 (第163回国会衆法第12号)
  • 消費生活用製品等及び特定生活関連物品に係る危険情報の提供の促進等に関する法律案 (第164回国会衆法第26号)
    • 事業者に消費生活用製品等係る危険情報の提供を義務付けるもの。
    • 2006年(平成18年)5月22日提出。第171回国会まで継続審査されたが衆議院解散のため審議未了廃案。
  • 電気通信事業法の一部を改正する法律案 (第165回国会衆法第7号)
    • 携帯電話会社が提供する「フィルタリングサービス」について、契約者等に説明する義務を、携帯電話会社や販売代理店等に対して課すもの。
    • 2006年(平成18年)12月14日提出。第169回国会まで継続審査されたが、ほぼ同内容の与野党共同案「青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律案」(第169回国会衆法第30号)が成立(平成20年法律第79号)したため、同国会閉会後は継続されず審議未了廃案となった。
  • 国家公務員の離職後の就職に係る制限の強化その他退職管理の適正化等のための国家公務員法等の一部を改正する法律案 (第166回国会衆法第27号)
  • 特殊法人等の役職員の関係営利企業への就職の制限等に関する法律案 (第166回国会衆法第28号)
    • 特殊法人等の役職員について、離職後2年間は在職していた特殊法人等と密接な関係にある営利企業へ天下りすることを原則禁止するもの。
    • 2007年(平成19年)5月9日提出。同年6月7日否決され審議終了。
  • 地方公務員法及び地方独立行政法人法の一部を改正する法律案 (第166回国会衆法第29号)
    • 地方公務員について、離職後5年間は在職していた機関と密接な関係にある営利企業へ職員が天下りすることを原則禁止するもの。
    • 2007年(平成19年)5月9日提出。第171回国会まで継続審査されたが衆議院解散のため審議未了廃案。
  • 独立行政法人通則法の一部を改正する法律案 (第166回国会衆法第30号)
    • 独立行政法人の長の選任を公募による方法とするもの。
    • 2007年(平成19年)5月9日提出。同年6月7日否決され審議終了。
  • 地方公務員法及び地方独立行政法人法の一部を改正する法律案 (第166回国会衆法第41号)
    • 地方公務員について、離職後の行為規制の導入するもの。
    • 2007年(平成19年)6月1日提出。第171回国会まで継続審査されたが衆議院解散のため審議未了廃案。
  • オウム真理教犯罪被害者等を救済するための給付金の支給に関する法律案 (第169回国会衆法第4号)
  • 特定連合国裁判被拘禁者等に対する特別給付金の支給に関する法律案 (第169回国会衆法第21号)
    • 戦後いわゆるBC級戦犯として拘禁された外地戸籍者及びその遺族に対する特別給付金の支給に関し必要な事項を定めるもの。
    • 2008年(平成20年)5月29日提出。第171回国会まで継続審査されたが衆議院解散のため審議未了廃案。

深く関与した法案

提出者にはなっていないが立法に深く関わった法律案は次の通り。

  • 児童虐待の防止等に関する法律及び児童福祉法の一部を改正する法律案 (第166回国会衆法第20号)
    • 児童の安全確認などのための立入調査等の強化、保護者に対する面会・通信等の制限の強化等を図るもの。
    • 2007年(平成19年)4月26日に衆議院青少年問題に関する特別委員長名で提出され、同年5月25日成立(平成19年法律第73号)。実質的な立法化作業は超党派の部会でおこなわれ[8]民主党の法案担当者(児童虐待防止法改正作業チーム座長)として作業に参加した[9]
  • 地理空間情報活用推進基本法案 (第166回国会衆法第31号)
    • 地理空間情報の活用の推進に関する施策に関して基本となる事項を定め総合的かつ計画的に推進するもの。
    • 2007年(平成19年)5月11日に衆議院内閣委員長名で提出され、同年5月23日成立(平成19年法律第63号)。自公民による共同案起草作業に参加し、法案審査では提出者として答弁している[10]
  • 株式会社地域力再生機構法案 (第169回国会閣法第14号)
    • 地域の中規模企業の経営改善を支援する法人を設立し、地域経済の再建を図り地域の信用秩序の基盤強化に資するようにするもの。
    • 2009年(平成21年)4月23日に衆議院で修正議決され同年6月19日成立、株式会社企業再生支援機構法(平成21年法律第63号)として公布[11]された。自公民による共同修正案の提出者の一人となっており、法案審査では提出者として答弁している[12]
  • 銃砲刀剣類所持等取締法の一部を改正する法律案 (第170回国会閣法第6号)
    • 最近の凶悪犯罪の発生状況等にかんがみ、銃砲刀剣類等の規制を強化するもの。
    • 2008年(平成20年)11月21日に衆議院で修正議決され、同年11月28日成立(平成20年法律第86号)。自公民共による共同修正案の提出者の一人となっており、法案審査では提出者として答弁している[13]
  • 衆議院規則の一部を改正する規則案 (第170回国会衆規第1号)
    • 内閣委員会の運営の実情にかんがみ、内閣委員会の委員の員数を30人から40人とするもの。
    • 2008年(平成20年)12月24日に衆議院議院運営委員長名で提出され、同日議了。2005年(平成17年)10月の理事就任より度々、員数増員を主張していた[14]。2006年(平成18年)10月に実施されたシンクタンクのアンケートでは「内閣委員会が抱える分野が増大し、国会のチェックが働かなくなっている」と回答している[15]

所属している主な議員連盟

その他

  • 政務官時の自宅購入について

大臣規範では、閣僚と副大臣、政務官に不動産取引の自粛を求めているが、2009年9月に政務官に就任後の2009年12月、京都市伏見区内の土地約235平方メートルと築27年の土地付き中古住宅を自宅用として購入していたことが、公開された所得等報告書でわかった。泉議員は「大臣規範に抵触するとは知らなかったが、自宅として購入し、転売目的などではないので問題ない」と釈明した[16]

経歴

太字は現職。

内閣での経歴

鳩山由紀夫内閣

菅直人内閣

国会での経歴

第43回衆議院議員総選挙

第44回衆議院議員総選挙

第45回衆議院議員総選挙

  • 2009年(平成21年)9月18日[62]2011年(平成23年)1月24日[63] 衆議院内閣委員(第172回国会第176回国会
  • 2009年(平成21年)9月18日[64]〜2009年(平成21年)10月25日[65] 衆議院青少年問題に関する特別委員(第172回国会)
  • 2010年(平成22年)10月22日[66]〜2011年(平成23年)1月24日[63] 衆議院内閣委員会理事(第176回国会)
  • 2011年(平成23年)1月24日[63]〜2011年(平成23年)9月13日[67] 衆議院予算委員(第177回国会
  • 2011年(平成23年)1月24日[63]〜2011年(平成23年)9月12日[68] 衆議院科学技術・イノベーション推進特別委員(第177回国会)
  • 2011年(平成23年)1月24日[63]〜2011年(平成23年)9月12日[68] 衆議院科学技術・イノベーション推進特別委員会理事(第177回国会)
  • 2011年(平成23年)1月28日[69]〜2011年(平成23年)9月13日[67] 衆議院予算委員会理事(第177回国会)
  • 2011年(平成23年)2月25日[70]衆議院財務金融委員(第177回国会〜)
  • 2011年(平成23年)2月25日[70]衆議院財務金融委員会理事(第177回国会〜)
  • 2011年(平成23年)9月12日[71]衆議院政治倫理審査会委員第178回国会〜)
  • 2011年(平成23年)9月13日[67]衆議院政治倫理審査会幹事(第178回国会〜)
  • 2012年(平成24年)6月21日[72]衆議院社会保障と税の一体改革に関する特別委員第180回国会
  • 2012年(平成24年)7月4日[73]〜2012年(平成24年)7月6日[74] 衆議院決算行政監視委員(第180回国会)
  • 2012年(平成24年)7月4日[75]〜2012年(平成24年)7月6日[76] 衆議院沖縄及び北方問題に関する特別委員(第180回国会)

民主党での履歴

本部

第43回衆議院議員総選挙

  • 2004年(平成16年)5月25日 組織委員会青年局次長
  • 2004年(平成16年)5月25日 団体交流委員会経済団体局次長
  • 2004年(平成16年)10月5日 団体交流委員会経済団体局次長(留任)
  • 2004年(平成16年)10月22日 組織委員会青年局次長(留任)
  • 2004年(平成16年)10月22日 介護保険ワーキング・チーム高齢者虐待防止法策定作業チーム事務局長
  • 2004年(平成16年)11月17日次の内閣』次世代育成支援プロジェクト・チーム事務局長
  • 2005年(平成17年)2月9日 『次の内閣』高齢者虐待防止プロジェクト・チーム事務局長
  • 2005年(平成17年)2月9日 治安・防犯ワーキング・チーム事務局長

第44回衆議院議員総選挙

  • 2005年(平成17年)9月21日 国会対策副委員長
  • 2005年(平成17年)10月4日 組織委員会副委員長
  • 2005年(平成17年)10月4日 組織委員会青年局長
  • 2005年(平成17年)12月14日 『次の内閣』子どもの安全合同会議副座長
  • 2005年(平成17年)12月17日 組織総局次長(役職名称変更)
  • 2005年(平成17年)12月17日 組織総局青年局長(役職名称変更)
  • 2006年(平成18年)9月26日 『次の内閣』子ども・男女共同参画担当副大臣
  • 2006年(平成18年)9月28日 国会対策副委員長(再任)
  • 2006年(平成18年)10月24日 組織委員長代理(青年担当)[77]
  • 2006年(平成18年)11月 『次の内閣』子ども・男女共同参画調査会児童虐待防止法改正作業チーム座長
  • 2006年(平成18年)12月7日 『次の内閣』いじめ問題プロジェクト・チーム事務局長
  • 2007年(平成19年)9月10日 国会対策委員
  • 2007年(平成19年)9月19日 政策調査会副会長
  • 2008年(平成20年)9月21日 政策調査会副会長(再任)
  • 2008年(平成20年)9月21日 国会対策委員(再任)
  • 2009年(平成21年)1月7日 『次の内閣』内閣府担当副大臣
  • 2009年(平成21年)5月19日 政策調査会副会長(再任)
  • 2009年(平成21年)5月19日 国会対策委員(再任)
  • 2009年(平成21年)5月19日 『次の内閣』内閣府担当副大臣(再任)

第45回衆議院議員総選挙

  • 2010年(平成22年)9月29日 政策調査会子ども・男女共同参画調査会事務局長
  • 2011年(平成23年)9月13日 国会対策委員会副委員長

京都府総支部連合会

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

関連項目

外部リンク

  1. 転送 Template:S-start


テンプレート:S-off |-style="text-align:center" |style="width:30%"|先代:
岡本芳郎宇野治並木正芳 |style="width:40%; text-align:center"|テンプレート:Flagicon 内閣府大臣政務官
田村謙治津村啓介と共同

2009年 - 2010年 |style="width:30%"|次代:
阿久津幸彦和田隆志園田康博

  1. 転送 Template:End
    1. 任期は2010年(平成22年)5月31日まで。日本・パプアニューギニア議員連盟会員は全員就任する。
    2. 救命問題取材班 『2警官 救急講習受けてた』 毎日新聞西部版 2005年(平成17年)11月19日 14版27面
    3. 第164回国会衆議院法務委員会議録第10号 2006年(平成18年)3月28日 pp.14-15
    4. 第164回国会衆議院内閣委員会議録第3号 2006年(平成18年)4月14日 pp.9-10 ○沓掛国務大臣 御指摘のとおり、パソコンは業務に必需品となっているものでもございます。しかし、警察といたしましては、都道府県警察においては、パソコン経費等については都道府県の方で調達していただくような形式になっておりまして、現在もそれが続いているわけでございますが、今委員御指摘のようないろいろな問題が発生いたしておりますので、警察庁といたしましても、平成十九年度までに、各都道府県警察において、業務にパソコンが必要な職員に対して公費パソコンを配備できるよう、国費による整備をも検討するとともに、各都道府県警察に対する指導も継続してまいりたいというふうに考えております。○沓掛国務大臣 ただいま検討中でございます。十八年度予算となれば予算要求は八月に出すわけでございますが、現在検討いたしております。
    5. 工藤哲 『無戸籍児を救済』 毎日新聞夕刊 平成19年(2007年)4月13日 4版1面
    6. 第169回国会衆議院内閣委員会議録第13号 2008年(平成20年)5月8日 pp.9-14
    7. 第164回国会衆議院内閣委員会議録第9号 2006年(平成18年)5月19日 pp.1-5 他
    8. 馳浩編著 『ねじれ国会方程式 児童虐待防止法改正の舞台裏』 北國新聞社 2008年(平成20年) ISBN 978-4-8330-1618-6 pp.100-101
    9. 馳浩編著 『ねじれ国会方程式 児童虐待防止法改正の舞台裏』 北國新聞社 2008年(平成20年) ISBN 978-4-8330-1618-6 pp.106-107
    10. 第166回国会衆議院内閣委員会議録第18号 2007年(平成19年)5月11日 pp.20-40
    11. 株式会社地域力再生機構法案(第169回国会閣法第14号)は、衆議院の修正議決の際に法律の題名を株式会社企業再生支援機構法に改められ、参議院でもそのまま議決されたため、公布された法律の題名は株式会社企業再生支援機構法となった。 『法律』 官報号外第135号 2009年(平成21年)6月26日 pp.23-30
    12. 第171回国会参議院経済産業委員会会議録第19号 2009年(平成21年)6月16日
    13. 第170回国会衆議院内閣委員会議録第4号 2008年(平成20年)11月19日 pp.2-5 他
    14. 『衆議院内閣委員会、来年から10人増員が決定。』 衆議院議員泉ケンタの活動報告 通巻349号 2008年(平成20年)12月19日 メールマガジン
    15. 構想日本 政治家政策データーベース 第16回アンケート 2006年(平成18年)10月実施
    16. 大臣規範に抵触、泉内閣政務官が昨年住宅購入
    17. 北海道大学医学部附属病院(現在の北海道大学病院)で出生。生家は石狩郡石狩町(現在の石狩市)である。
    18. 18.0 18.1 1996年(平成8年)9月1日に市制が施行されたため現在は石狩市立。
    19. 福山哲郎の参議院議員当選は1998年(平成10年)7月第18回通常選挙
    20. 『民主、公認1人追加』 読売新聞 2000年(平成12年)3月15日 14版4面
    21. 『民主一次公認・推薦176人』 読売新聞 2003年(平成15年)8月13日 14版4面
    22. 平成15年京都府選挙管理委員会告示第117号 2003年(平成15年)11月12日
    23. 『民主党 小選挙区公認・推薦候補予定者』 読売新聞 2005年(平成17年)8月13日 14版8面
    24. 平成17年京都府選挙管理委員会告示第69号 2005年(平成17年)9月14日
    25. 『民主党 衆院選1次公認候補者』 読売新聞 2008年(平成20年)9月13日 13版11面
    26. 平成21年京都府選挙管理委員会告示第60号 2009年(平成21年)9月2日
    27. 泉健太: 近畿比例 民主党 : プロフィル : 衆院選2012 : 衆院選 : 選挙: YOMIURI ONLINE (読売新聞)
    28. 『人事異動』 官報第5163号 2009年(平成21年)9月29日 p.8
    29. 『人事異動』 官報号外特第17号 2010年(平成22年)6月8日 pp.1-2
    30. 『人事異動』 官報第5331号 2010年(平成22年)6月11日 pp.7-8
    31. 『人事異動』 官報第5403号 2010年(平成22年)9月24日 pp.9-10
    32. 『常任委員の選任』 第158回国会衆議院会議録第2号 2003年(平成15年)11月20日 pp.1-4
    33. 33.0 33.1 33.2 『常任委員辞任及び補欠選任』 第159回国会衆議院会議録第1号(1) 平成16年(2004年)1月19日 pp.13-15
    34. 『特別委員選任』 第158回国会衆議院会議録第4号(1) 2003年(平成15年)11月27日 p.5
    35. 『第158回国会閉会中審査報告書』 第159回国会衆議院会議録第1号(1) 2004年(平成16年)1月19日 pp.15-17
    36. 36.0 36.1 『常任委員辞任及び補欠選任』 第161回国会衆議院会議録第1号(1) 2004年(平成16年)10月12日 pp.7-10
    37. 37.0 37.1 同日、日本国憲法第7条により衆議院は解散された。『詔書』 官報号外特第19号 2005年(平成17年)8月8日 p.1
    38. 『特別委員選任』 第159回国会衆議院会議録第2号 2004年(平成16年)1月21日 pp.21-22
    39. 『第159回国会閉会中審査報告書』 第160回国会衆議院会議録第1号(1) 2004年(平成16年)7月30日 pp.3-5
    40. 『特別委員選任』 第160回国会衆議院会議録第2号 2004年(平成16年)8月2日 pp.20-21
    41. 『第160回国会閉会中審査報告書』 第161回国会衆議院会議録第1号(1) 2004年(平成16年)10月12日 pp.12-15
    42. 『常任委員選任』第163回国会衆議院会議録第2号 2005年(平成17年)9月22日 p.1-3
    43. 43.0 43.1 43.2 『第170回国会閉会中審査報告書』 第171回国会衆議院会議録第1号(1) 2009年(平成21年)1月5日 pp.4-7
    44. 44.0 44.1 44.2 衆議院規則改正(第170回国会衆規第1号)による員数変更のため、内閣委員は第171回国会冒頭に再選任された。『内閣委員選任』 第171回国会衆議院会議録第1号(1) 2009年(平成21年)1月5日 p.1
    45. 『特別委員選任』 第163回国会衆議院会議録第3号(2) 2005年(平成17年)9月26日 p.5-6
    46. 『第163回国会閉会中審査報告書』 第164回国会衆議院会議録第1号(1) 2006年(平成18年)1月20日 pp.21-23
    47. 『理事互選』 第163回国会衆議院会議録第5号 2005年(平成17年)10月6日 p.19
    48. 『理事補欠選任』 第168回国会衆議院会議録第6号 2007年(平成19年)10月18日 pp.4-5
    49. 『常任委員辞職及び補欠選任』 第164回国会衆議院会議録第2号 2006年(平成18年)1月23日 p.21
    50. 『第164回国会閉会中審査報告書』 第165回国会衆議院会議録第1号(1) 2006年(平成18年)9月26日 pp.6-8
    51. 『常任委員辞任及び補欠選任』 第165回国会衆議院会議録第3号 2006年(平成18年)9月29日 pp.4-5
    52. 『常任委員辞任及び補欠選任』 第168回国会衆議院会議録第1号(1) 2007年(平成19年)9月10日 pp.7-10
    53. 『特別委員選任』 第168回国会衆議院会議録第2号 2007年(平成19年)9月25日 pp.5-6
    54. 『第168回国会閉会中審査報告書』 第169回国会衆議院会議録第1号(1) 2008年(平成20年)1月18日 pp.13-15
    55. 『特別委員選任』 第169回国会衆議院会議録第2号 2008年(平成20年)1月21日 pp.21-22
    56. 『第169回国会閉会中審査報告書』 第170回国会衆議院会議録第1号 2008年(平成20年)9月24日 pp.11-15
    57. 『理事補欠選任』 第169回国会衆議院会議録第12号 2008年(平成20年)3月25日 p.3
    58. 『特別委員選任』 第170回国会衆議院会議録第3号 2008年(平成20年)10月1日 pp.21-22
    59. 59.0 59.1 59.2 59.3 同日、日本国憲法第7条により衆議院は解散された。『詔書』 官報号外特第16号 2009年(平成21年)7月21日 p.1
    60. 60.0 60.1 『特別委員選任』 第171回国会衆議院会議録第2号 2009年(平成21年)1月6日 p.13
    61. 『理事互選』 第171回国会衆議院会議録第9号 2009年(平成21年)2月12日 p.33
    62. 『日程第一 常任委員の選任』 第172回国会衆議院会議録第2号 2009年(平成21年)9月18日 p. 1-4.
    63. 63.0 63.1 63.2 63.3 63.4 『議長の報告』 第177回国会衆議院会議録第2号 2011年(平成23年)1月26日 pp. 25-31.
    64. 『議長の報告(特別委員選任)』 第172回国会衆議院会議録第2号 2009年(平成21年)9月18日 pp. 8-9.
    65. 『第172回国会閉会中審査報告書』 第173回国会衆議院会議録第1号(1) 2009年(平成21年)10月26日 pp. 8-9.
    66. 『議長の報告(理事補欠選任)』 第176回国会衆議院会議録第5号 2010年(平成22年)11月2日 pp. 4-5.
    67. 67.0 67.1 67.2 『議長の報告』 第178回国会衆議院会議録第2号 2011年(平成23年)9月14日 pp. 15-23.
    68. 68.0 68.1 『第177回国会閉会中審査報告書』 第178回国会衆議院会議録第1号(1) 2011年(平成23年)9月13日 pp. 10-14.
    69. 『議長の報告(理事補欠選任)』 第177回国会衆議院会議録第4号 2011年(平成23年)2月15日 p. 28.
    70. 70.0 70.1 『議長の報告』 第177回国会衆議院会議録第6号 2011年(平成23年)2月28日 pp. 8-22.
    71. 『議長の報告(政治倫理審査会委員辞任及び補欠選任)』 第178回国会衆議院会議録第1号(1) 2011年(平成23年)9月13日 p. 10.
    72. 『議長の報告(特別委員辞職及び補欠選任)』 第180回国会衆議院会議録第28号 2012年(平成24年)6月24日 p. 18
    73. 『議長の報告(常任委員辞職及び補欠選任)』 第180回国会衆議院会議録第29号 2012年(平成24年)7月6日 pp. 3-4.
    74. 『議長の報告(常任委員辞職及び補欠選任)』 第180回国会衆議院会議録第30号 2012年(平成24年)7月26日 pp. 26-28.
    75. 『議長の報告(特別委員辞職及び補欠選任)』 第180回国会衆議院会議録第29号 2012年(平成24年)7月6日 pp. 4-5.
    76. 『議長の報告(特別委員辞職及び補欠選任)』 第180回国会衆議院会議録第30号 2012年(平成24年)7月26日 pp. 29-30.
    77. 便宜上「青年局長」と称してもよいことになっている。
    78. 民主党機関紙「プレス民主」京都版Vol.9 2007年(平成19年)3月1日 p. 2
    79. 民主党機関紙「プレス民主」京都版Vol.13 2008年(平成20年)5月1日 p. 2
    80. 広中孝至 『参院選に2人擁立方針』 京都新聞 2010年(平成22年)2月1日
    81. 府連会長就任・予算委員会で質問のお知らせ