幕張車両センター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:車両基地

幕張車両センター(まくはりしゃりょうセンター)は、東日本旅客鉄道(JR東日本)千葉支社が管轄する車両基地である。

組織体系

本区

千葉市花見川区幕張本郷駅北側にある。総武快速線の上下線に挟まれる形で位置し、津田沼駅幕張駅入出区線がつながっている。

木更津派出

木更津市木更津駅構内にあり、久留里線用の気動車が配置されている。 テンプレート:See

千葉派出

千葉市中央区千葉駅構内にあり、車両故障の応急処置などを行う。

鴨川派出

鴨川市安房鴨川駅構内にあり、同駅発着列車の仕業検査や分割・併合作業を行う。なお、千葉動労によると派出の配置要員数は5人[1]

館山運転区の鴨川派出所として発足したが、同区の廃止により当センターへ移管された。

一ノ宮派出

長生郡一宮町上総一ノ宮駅構内にあり、同駅発着列車の仕様検査や分割・併合作業を行う。

配置車両の車体に記される略号

ファイル:JRE-chi-mari.jpg
幕張車両センター 所属略号

千マリ」…千葉支社を意味する「千」と、幕張を意味する「マリ」から構成される。

配置車両

当センターには電車と貨車が配置されている。2014年4月1日現在の配置車両は以下のとおり[2]

木更津派出に配置されている気動車については「幕張車両センター木更津派出#配置車両」を参照のこと。

電車

テンプレート:Vertical images list

  • 209系(324両)
    • 2000・2100番台混成の4両編成42本(168両)、2100番台の6両編成26本(156両)、計324両が配置されている。
    • 戸閉め装置(ドア)は2000番台が空気式、2100番台が電気式となっている。
    • 2009年10月1日から総武本線・内房線・外房線・成田線で運行開始。2010年以降は東金線鹿島線でも運行されている。
    • かつて使用されていた113系と211系を置き換えるため、京浜東北線根岸線で使用されていた209系0番台を、先頭車セミクロスシート化・トイレ設置・客用扉の3/4閉機能(ドアカット)設置・走行機器更新などの改造を施して転用したものである。

テンプレート:Vertical images list

テンプレート:Vertical images list

テンプレート:Vertical images list

貨車

越中島貨物駅にある東京レールセンターよりレールを首都圏の各地へ輸送するために、多くの長物車が配置されている。

  • チ1000形
    • 6両が配置されている。レール輸送用長物車。
  • チキ5200形
    • 36両が配置されている。レール輸送用長物車。
  • チキ5500形
    • 43両が配置されている。レール輸送用長物車。
  • チキ6000形
    • 25両が配置されている。レール輸送用長物車。
  • ホキ800形
    • 16両が配置されている。バラスト輸送・撒布用ホッパ車。主な運用区間は千葉地区の他に水戸方面への運用がある。越中島貨物駅常備。

テンプレート:-

過去の配置車両

以下に示す車両は全て電車である。 テンプレート:Vertical images list

  • 113系
    • かつては総武本線内房線外房線成田線東金線鹿島線普通列車で運用されたが、209系2000番台・2100番台の導入に伴い置き換えが進み、2011年8月に定期運用が消滅した。
    • 2006年の211系導入後、総武本線・成田線・鹿島線へは4両編成のみが入線していた。また、4両編成を2本連結した8両編成で運転される列車のほか、内房線の千葉駅 - 千倉駅間と外房線の千葉駅 - 上総一ノ宮駅間では6両編成と4両編成を連結した10両編成で運転される列車も存在していた。
    • その他、成田線(我孫子支線)の成田駅 - 我孫子駅間でも4両編成とこれを2本連結した8両編成の列車が設定されていた。その後、この区間は松戸車両センター配置の常磐快速線用の車両(103系、その後E231系)の運用で統一されている。テンプレート:See also
    • 総武快速線・横須賀線がE217系に完全に統一されるまでは両線の運用編成(基本11両編成・付属4両編成)も配置されており、付属編成は房総各線の普通列車運用にも使用されていた。テンプレート:See also
    • 以前は同じ113系にもかかわらず地上形(ローカル用)と地下形(快速用)では入場する工場が異なり、地上形は大井工場、地下形は大船工場にそれぞれ入場していた。
  • 40系
    • 幕張電車区の開設時、最寄り駅の津田沼・幕張両駅までは2km以上離れていたため職員輸送用としてクモハ40030が配置されていた。
    • 現在の幕張本郷駅付近のもっとも緩行線寄りの部分に1両分の乗降用簡易ホームが設けられ、ここと津田沼駅の間を朝夕を主として1日に数往復の頻度で運行していた。
    • クモハ40030が検査入場の際には、職員輸送列車はクモヤ143形が代走として使用された。
    • 1981年(昭和56年)10月に幕張本郷駅が開業したため職員輸送列車が廃止され、廃車となった。
  • 153系
    • 山陽本線東海道本線で余剰となった車両が転入し房総各線の急行列車で使用されたが、1982年11月15日ダイヤ改正による房総各線急行廃止(特急格上げ)によって余剰廃車。
    • 国鉄時代末期、合理化により急行列車のヘッドマークは廃止されつつあったが、房総各線の急行においては列車廃止時まで装着していた。
  • クモユニ74形
    • 幕張電車区開設後、非電化区間の電化開業に際して所要となる車両が田町電車区神領電車区などから転入した。転入当初は湘南色のままで運用されたが、工場入場時に順次スカ色に変更された。総武・成田・内房・外房各線向け新聞輸送の目的で運転されていた両国駅 - 千葉駅間の荷電列車では、4両で組成されていた。JR移行直前の1986年には後述するクモユニ143形に置き換えられ老朽廃車。183系電車の先頭車4両を連結してさよなら運転が実施された。
  • クモユニ143形
    • 1986年11月、クモユニ74形の代替として4両全車が長岡運転所から転入した。転入当時の塗装はクモユニ143-1が身延色、その他3両は湘南色であったが、順次スカ色に変更された。転入時の1986年11月ダイヤ改正で総武本線・成田線系統の新聞輸送列車は廃止されたため、1996年まで内房線・外房線系統で運用された。

テンプレート:Vertical images list

  • 165・169系
    • ジョイフルトレイン「なのはな
      • 3両編成2本が在籍していたが、1998年に前述の485系「ニューなのはな」に置き換えられて廃車となった。
    • 一般車(湘南色)
      • かつては上記153系と同様に房総各線の急行として使用されたが、1982年11月のダイヤ改正で全列車が廃止されると、一部が波動輸送用として残されるのみとなった。
      • 3両編成2本(6両、うち1本は169系)が在籍していたが、1996年に廃車された。
      • 113系の冷房改造が推進されていた頃は予備車の不足により、成田線の普通列車を代走したことがある。
      • 1995年10・11月には「ホリデー快速ときわ鎌倉」として常磐線取手駅 - 三河島駅 - 田端操車場 - 池袋駅 - 新宿駅 - 横須賀線鎌倉駅間で運行された。
  • E217系
    • 総武快速線・横須賀線用の近郊形車両で鎌倉車両センターとの間で分散配置されたが、2006年3月18日改正で全編成が鎌倉車両センターへ転出した。なお、転出後も幕張車両センターで留置される運用は存在する。

テンプレート:Vertical images list

  • 211系
    • 3000番台5両編成14本、計70両が配置されていた。
    • 総武本線・成田線の普通列車で運用されたが、2013年3月16日のダイヤ改正で運用を終了した。2012年より、115系の置き換え用として8本が長野総合車両センターへ転出され、2013年までに全車両が長野総合車両センターへ転出した。
    • 宇都宮線東北本線)・高崎線普通列車のグリーン車連結拡大に伴い、高崎車両センター所属の211系A編成が余剰になったため、当センターの113系6両編成のうち特に経年の古い編成の置き換え用として転入してきたもので、2006年10月21日から11月4日にかけて順次運用を開始した。211系の運用開始に伴い、総武本線・成田線での113系6両編成の運用は消滅した。
    • 従来113系6両編成で運行していた普通列車を5両編成で置き換えたため、列車単位では1両少なくなった。最終的には、113系6両編成13本78両を211系5両編成14本70両で置き換えたため、当センター全体では都合8両減となった。なお、普通列車が4両編成のみの鹿島線での運用はない。
    • かつては内房線・外房線・東金線においても運用があり、2007年3月18日のダイヤ改正以降は内房線・外房線の朝夕一部列車で2編成併結の10両編成となる運用も存在した。その後、2010年12月4日のダイヤ改正で10両編成運用が消滅し、2011年9月をもって内房線・外房線・東金線の運用から撤退した。

テンプレート:Vertical images list

  • 183系・189系
    • 1972年の特急列車新設に際して183系0番台が新製配置された。1000番台は1985年以降、189系は2002年以降に配置された。
    • 2009年4月以降は旧「あずさ」塗装の183系1000番台6両編成2本、計12両が配置されていた。この2本は大宮総合車両センター東大宮センターの常駐となっていた。
      • 主に各種団体臨時列車で運用された。2010年から2012年にかけては「ムーンライトえちご」にも使用された。
      • 2013年12月運行の団体列車「さようなら幕張183系M32編成号」「さようなら幕張183系M31編成号」の運行をもって廃車となった[3]

テンプレート:-

歴史

  • 1967年昭和42年)11月:用地買収開始。
  • 1969年(昭和44年)2月:着工。
  • 1972年(昭和47年)7月5日:総武快速線の運行開始に先立ち、幕張電車区として開設。
  • 1987年(昭和62年)4月1日国鉄分割民営化によりJR東日本が継承。同時に佐倉機関区木更津支区を当区の管轄へ変更。
  • 2004年平成16年)10月16日幕張車両センターと改称される。また久留里線の車両が所属する幕張電車区木更津支区千葉運転区に移管され、千葉運転区木更津支区となる。
  • 2006年(平成18年)3月13日:錦糸町派出を廃止。
  • 2007年(平成19年)3月18日:千葉運転区と館山運転区が統合、乗務員区所として木更津運輸区が発足。また、千葉運転区木更津支区の検修部門および、館山運転区館山派出・鴨川派出が移管され、それぞれ当センターの派出となる。
  • 2010年(平成22年)3月13日:館山派出を廃止し、業務を鴨川派出に統合。
  • 2012年(平成24年)3月17日:成田派出を廃止。

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

関連項目

テンプレート:東日本旅客鉄道千葉支社
  1. 日刊千葉動労 - 2009年7月17日
  2. 引用エラー: 無効な <ref> タグです。 「railfan201307」という名前の引用句に対するテキストが指定されていません
  3. 「さようなら幕張183系M32編成」号運転 - 交友社「鉄道ファン」railf.jp鉄道ニュース 2013年12月26日