ニュー・ウェーヴ (音楽)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年8月4日 (月) 23:42時点における61.24.10.19 (トーク)による版 (ニュー・ウェーヴに分類されるアーティスト)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:複数の問題 テンプレート:Infobox Music genre ニュー・ウェーヴ(New Wave) とは、パンク・ムーブメントによって音楽環境が一変したイギリスで、ポストパンク現代音楽クラフトワークなどの電子音楽といったさまざまなジャンルの影響によって成立したロックの一ジャンル。元々はパンク・ロックのことを指す言葉。1970年代後半から1980年代初頭にかけて世界的に流行した。

1983年頃には商業化が進行し、ニュー・ロマンティックスとして売り出されたイギリスのバンドが多数アメリカ進出を果たし、第2次ブリティッシュ・インヴェイジョンと呼ばれた。

経緯

New Waveという言葉は、1977年8月ごろに英『Melody Maker』紙が、XTCスクィーズなどを紹介する記事の中ではじめて使ったというテンプレート:要出典

日本では、当時ブームとなったイエロー・マジック・オーケストラの影響が大きく、ニュー・ウェイヴ=テクノポップという印象が強いテンプレート:要出典。また、アンダーグラウンドのパンクバンドたち(東京ロッカーズなど)がニュー・ウェイヴとして紹介されたこともある。当時の日本における理解のされ方は、イギリスでパンク・ムーブメントの後に登場した、新しいスタイルのミュージシャン・バンド群というもので、その定義は曖昧だった。例えば日本では、ブレイク期のRCサクセションさえニュー・ウェイヴと呼ばれた。

1981年にニュー・ロマンティクスが台頭してからは、ニュー・ウェイヴという言葉は比較的使われなくなった。当時、人気のあったアダム・アンド・ジ・アンツデュラン・デュランなどは、ニュー・ロマンティクス、フューチャリストと呼ばれた。

また2004年頃から、英国を中心にポスト・パンク/ニュー・ウェイヴ的な音楽を演奏するバンドが多数現れ、ポスト・パンク/ニュー・ウェイヴ・リバイバルと呼ばれた。テクノ系は、特にエレクトロクラッシュと呼ばれた。

ニュー・ウェーヴに分類されるアーティスト

音楽的な傾向があまりにも多岐に亘るため、いくつかに分類して代表的なバンド及びミュージシャンを以下に示す。

後継者

など

日本のバンド

など

脚注


参考文献

  • ピース・オブ・マウンテン編集『ルーツ・オブ・パンク・ロック』 シンコー・ミュージック、1989年。ISBN 4-401-61270-1
  • Rockin' f 特別編集/別冊『日本のロック SCENE '84』立東社、1984。
  • 石野卓球/野田努著『テクノボン』 宝島社、1994年。ISBN 4-7966-0804-4
  • 佐久間英夫著『テクノのススメ』 ブルース・インターアクションズ、1999年。ISBN 4-938339-50-1
  • 南田勝也著『ロックミュージックの社会学』(青弓社ライブラリー) 青弓社、2001年。ISBN 978-4-7872-3190-1
  • 小野島大監修『UKニュー・ウェイヴ』 シンコー・ミュージック、2003年。ISBN 4-401-61800-9
  • サイモン・レイノルズ著『ポストパンク・ジェネレーション 1978-1984』 シンコーミュージック・エンタテイメント、2010年。ISBN 978-4401634040
  • 桑原茂一著 『よりぬきスネークマンショー 「これ、なんですか?」新潮社、2003年。ISBN 978-4104651016

外部リンク

テンプレート:パンク・ロック テンプレート:オルタナティヴ・ロック