SUPERCAR
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:Infobox Musician SUPERCAR(スーパーカー)は、中村弘二、いしわたり淳治を中心としたメンバーによって構成される日本のロックバンド。1997年にデビューし、2005年2月26日に解散した。所属レコード会社はキューンレコード。
目次
メンバー
来歴
- 1995年、フルカワが八戸市内の楽器店(楽器の文明堂:閉店)に貼ったバンドメンバー募集の張り紙により同地でバンドを結成。レコード会社へ送ったデモテープがきっかけで1997年にシングル「creamsoda」でデビュー。初期はシューゲイザーを彷彿とさせるノイジーなギターサウンドとポップなメロディを基調としており、同時期に登場したナンバーガール、中村一義、くるりらとともに新世代ロックバンドとして注目を集める。この4バンドは後に「'97の世代」と呼ばれ、日本語ロックの世界に多大な影響を及ぼしたとして、若手バンドのリスペクトを一身に集めている。
- 1998年頃には当時勢いのあったバンド、TRICERATOPSなどと一緒にスニーカー系と呼ばれた。1990年代の終わりを席巻していたヴィジュアル系の対極を行く存在として、人気を博した。
- 2000年に発表された3作目のアルバム『Futurama』からはエレクトロニカを大胆に取り入れ独自性を増していき、より先鋭的なサウンドへと移行していった。これについて中村は具体的にROVOやコーネリアスからの影響をあげている。そしてシングル「YUMEGIWA LAST BOY」には、エレクトロニカ、エレクトロサウンドを得意とするプロデューサー、砂原良徳を起用。その次のシングル「AOHARU YOUTH」、アルバム『HIGHVISION』『ANSWER』には益子樹(ROVO、DUB SQUAD、ASLNなど)をプロデューサーに起用している。
サウンドとリンクするように彼らは映像面でも田名綱敬一、宇川直宏ら気鋭のアーティストとのコラボレーションを試みるなどして高い評価を得る。
- 2005年2月26日にSTUDIO COASTにて行われたライブをもって解散。
- 2011年、中村の監修による過去の音源の再構築アルバム「RE:SUPERCAR -redesigned by nakamura koji-」、後に「RE:SUPERCAR 2-redesigned by nakamura koji-」をリリース。
後に、エレクトロを主体にしたバンドが生まれていくがその先駆者とも言われるバンドでもある。
タイアップ
- 1999年、「ミノルタVECTIS2000」のCMに「Flicker」が使用され、フルカワミキがイメージキャラクターとして起用された。
- 2002年に、映画『ピンポン』に「YUMEGIWA LAST BOY」「Free Your Soul」「STROBOLIGHTS」「Changes」「Baby Once More」が使用された。「YUMEGIWA LAST BOY」は主題歌にもなった。また「STROBOLIGHTS」はNEC・LaVieシリーズのCMソングにも起用された。
- シングル「BGM」のカップリング曲「HIRAMEKI INSPIRATION」がトヨタ自動車のネッツ店のCMソングに起用された。
- 2005年4月から、アルバム『HIGHVISION』の収録曲「STORYWRITER」が、テレビアニメーション『交響詩篇エウレカセブン』の挿入歌に使用され、ゲーム「Another Century's Episode」にも使用された。
- 2007年、「Strobolights」がキリンMCダノンウォーターズの「ボルヴィック フルーツキス レモン」のCMに起用された。
- 2008年、「STORYWRITER」がテレビゲーム「スーパーロボット大戦Z」のBGMとしても使用された
- 2011年9月、「STROBOLIGHTS」がiidaのスマートフォン「INFOBAR」のCMソングに起用された。
作品
シングル
- cream soda (1997年9月21日)
- Lucky (1997年12月12日)
- PLANET (1998年3月1日)
- DRIVE (1998年5月21日)
- Sunday People (1998年9月30日)
- My Girl (1999年2月3日)
- Love Forever (1999年5月12日)
- FAIRWAY (2000年2月2日)
- WHITE SURF style 5. (2000年10月12日)
- Strobolights (2001年5月23日)
- YUMEGIWA LAST BOY (2001年11月21日)
- AOHARU YOUTH (2002年2月6日)
- RECREATION (2003年2月14日)
- BGM (2003年11月19日)
- LAST SCENE (2004年1月28日)
- WONDER WORD ep(2004年4月28日)
リミックスシングル
- RECREATION REMIX (2003年5月2日)
アルバム
- スリーアウトチェンジ (1998年4月1日)
- JUMP UP (1999年2月10日)
- Futurama (2000年11月22日)
- HIGHVISION (2002年4月24日)
- ANSWER (2004年2月25日)
企画盤
- OOKeah!! (1999年8月21日)
- OOYeah!! (1999年8月21日)
- スリーアウトチェンジ 10th Anniversary Edition (2007年4月4日)
- RE:SUPERCAR 1 -redesigned by nakamura koji- (2011年4月20日)
- RE:SUPERCAR 2 -redesigned by nakamura koji- (2011年6月15日)
- iLLのナカコーによる新たなアレンジ構成で作成されたコンセプトアルバム。
ベストアルバム
- 16/50 1997〜1999 (2003年2月14日)
- ファンの投票によって構成されたベスト盤。
- A (2005年3月24日)
- シングル曲のA面曲を集めたベスト盤。リミックスシングルは未収録。
- B (2005年3月24日)
- シングル曲のB面曲を集めたベスト盤。
映像作品
- P.V.D (2002年11月20日)
- P.V.D2 (2002年11月20日)
- HIGH BOOSTER+U.N VJ Works (2002年11月19日)
- LAST LIVE 完全版 (2005年6月29日)
- P.V.D COMPLETE 10th Anniversary Edition (2007年4月4日)
参加作品
- RESPECTABLE ROOSTERS a tribute to the roosters(1999年4月10日)
- 9. Case Of Insanity
- Fine Time A Tribute to NEW WAVE (2004年2月25日)
- Disc 2-5. Searching For Mr.Right
外部リンク
- Sony Music Online Japan : スーパーカー
- RE:SUPERCAR - 「RE:SUPERCAR」特設サイト
- iLL the world - iLL オフィシャルサイト
- KIHON THE BASIC - いしわたり淳治 公式ブログ
- フルカワミキ公式サイト
- KODAI - 田沢公大 公式ブログ
- aM[aem officialwebsite] - aM オフィシャルサイト