市ケ谷駅
テンプレート:出典の明記 テンプレート:駅情報 テンプレート:座標一覧 市ケ谷駅(いちがやえき)は、東京都千代田区・新宿区にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・東京地下鉄(東京メトロ)・東京都交通局(都営地下鉄)の駅である。
JR東日本と東京メトロの駅は「市ケ谷」、都営地下鉄の駅は「市ヶ谷」と表記する。
所在地は、JR東日本が千代田区五番町、東京メトロが新宿区市谷田町一丁目、都営地下鉄が千代田区九段南四丁目である。
目次
乗り入れ路線
JR東日本のほか、東京メトロと都営地下鉄による地下鉄各線が乗り入れ、接続駅となっている。
JR東日本の駅に乗り入れている路線は中央本線であるが、当駅には緩行線を走る中央・総武線各駅停車のみが停車する。また、特定都区市内制度における「東京都区内」および「東京山手線内」に属する。
地下鉄は、次の3路線が乗り入れており、各路線ごとに駅番号が付与されている。
歴史
- 1895年(明治28年)3月6日 - 甲武鉄道の駅として開業。当初は旅客営業のみ。
- 1906年(明治39年)10月1日 - 甲武鉄道の国有化により官設鉄道の駅となる。
- 1974年(昭和49年)10月30日 - 帝都高速度交通営団(営団地下鉄)有楽町線の駅が開業。
- 1980年(昭和55年)3月16日 - 都営地下鉄新宿線の駅が開業。
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、中央本線の駅はJR東日本の駅となる。
- 1996年(平成8年)3月26日 - 営団地下鉄南北線が開業。
- 2001年(平成13年)11月18日 - JR東日本でICカードSuica供用開始。
- 2004年(平成16年)4月1日 - 営団地下鉄民営化により、有楽町線・南北線の駅は東京地下鉄(東京メトロ)の駅となる。
- 2013年(平成25年)3月16日 - 駅構内通過サービス導入。(東京地下鉄⇔都営地下鉄のみ)
駅構造
当駅は3社局が乗り入れる駅であり、日本でも当駅だけの3社局全相互間の連絡改札口がある。東京メトロ - JR東日本間の連絡改札口はJR東日本の管理、都営地下鉄⇔東京メトロ・JR東日本間の連絡改札口は都営地下鉄の管理である。いずれも乗り継ぎ自動精算機が設置されている。
連絡改札自動化の実験として、2枚連続投入式(重ねて同時に投入するのではなく1枚ずつ続けて投入)の改札機の実用試験がJR東日本によって行われ、そのまま本採用となった(のちに更新されている)。また、東京都交通局 - 東京メトロ間の連絡改札口に自動乗り継ぎ精算機が設置されたのは当駅が最初である。
2013年3月16日より、都営地下鉄⇔東京メトロ間の連絡改札口を経由して相手方の駅構内を通過出来る、駅構内通過サービスが導入された[1][2]。
JR東日本
島式ホーム1面2線を持つ地上駅で、橋上駅舎を有している。出口は新宿寄りに1か所ある。他に地下鉄各線への乗り換え口がある。
ホームは外濠の真横にあり、外濠には釣り堀もある。とくに桜が満開となる時期の景観は美しい。
2009年1月頃から、案内サインが新しいものに更新されている(目白駅と同時に実施)。
のりば
番線 | 路線 | 行先 |
---|---|---|
1 | テンプレート:Color中央・総武線(各駅停車) | 新宿・中野・三鷹・立川・高尾方面 |
2 | テンプレート:Color中央・総武線(各駅停車) | 御茶ノ水・東京・両国・千葉方面 |
(出典:JR東日本:駅構内図)
現地では上記のように案内されているが、三鷹以西ならびに東京駅への直通は早朝・深夜のみであり、それ以外の時間帯は四ツ谷駅や御茶ノ水駅で中央線快速への乗換が必要となる。
- Ichigaya Station-Exit.jpg
駅前の様子
- JREast-Ichigaya-station-platform.jpg
JRホーム(2008年2月)
東京メトロ
有楽町線、南北線それぞれに島式ホーム1面2線を有する地下駅。構内に南北線 - 有楽町線間の連絡線が存在し、南北線および同線に乗り入れる埼玉高速鉄道の車両が、検査で綾瀬工場などへ回送される際に使用される。半蔵門線用車両の更新工事では、東京急行電鉄各線と南北線を経由し、この連絡線を介して新木場CRへ回送する際にも用いられている。なお、当該連絡線設置に伴い2番線の停止位置目標は麹町側に移動した。
有楽町線の池袋方向に留置線(旧・二代目飯田橋検車区)があり、2008年6月14日のダイヤ改正以前に設定されていた当駅終着・始発列車が入線していた。
南北線 - 有楽町線間の連絡線部分には南北線用の留置線が5本あり、収容力が低く、5編成しか留置できない王子検車区を補完している。そのため始発列車が設定されている。また、埼玉スタジアム2002でのサッカー試合(おもに日本代表戦)開催時に浦和美園発当駅終着の臨時列車が運転されることがある。
南北線ホームのエレベーターはホームの四ツ谷側端部に設置されているが、本来8両編成分のホームのうち飯田橋側6両分を使用しているため、エレベーターまでの部分は最低限の整備を施した仮設ホーム上を通行する(他駅などの通常の仮設ホーム部はホームドアが設置されていないが、ここでは設置されている)。
有楽町線のりばと南北線のりばを結ぶ連絡通路には、JR中央線と都営新宿線の乗り換え口側に動く歩道が設置されている。
南北線のコンコース中央には「江戸歴史散歩コーナー」と称するミニ博物館が設置されており、同線建設工事の際に発掘された石材を使って復元された石垣がある。
のりば
番線 | 路線 | 行先 |
---|---|---|
1 | Y 有楽町線 | 永田町・有楽町・新木場方面 |
2 | Y 有楽町線 | 池袋・和光市・森林公園・飯能方面 |
3 | N 南北線 | 飯田橋・赤羽岩淵・浦和美園方面 |
4 | N 南北線 | 白金高輪・目黒・日吉方面 |
- TokyoMetro-Y14-Ichigaya-station-platform.jpg
有楽町線ホーム(2008年5月)
- TokyoMetro-N09-Ichigaya-station-platform.jpg
南北線ホーム(2008年5月)
東京都交通局
相対式ホーム2面2線を有する地下駅。副駅名は、法政大学前だったが、2014年7月に「大妻女子大学前」に変わった。
改札は地下1階、ホームは地下2階にある。本八幡寄りに片渡り線があるが、非常時の折り返し運転用であり、現行の営業用としては使われていない。ただし、2008年に運転された臨時列車「都営新宿線開業30周年」号では、実際に当駅で折り返し運転をする際に使用された。
市ヶ谷駅務管理所の所在駅であり、新宿線の新宿駅(新線新宿駅) - 岩本町駅間の各駅を管理している[3]。[4](但し、新宿駅(新線新宿駅)は京王電鉄の管轄である。)
のりば
番線 | 路線 | 行先 |
---|---|---|
1 | S 都営新宿線 | 新宿・笹塚・京王線方面 |
2 | S 都営新宿線 | 神保町・大島・本八幡方面 |
駅構内設備
- Toei-ichigaya-station-platform.jpg
ホーム
- Ichigaya-Station-2005-10-24 2.jpg
連絡通路の動く歩道(2005年10月24日)
- Ichigaya-Station-2005-10-24 1.jpg
江戸歴史散歩コーナー(2005年10月24日)
利用状況
- JR東日本 - 1日平均乗車人員 58,900人(2013年度。JR東日本では77位)
- 東京メトロ - 1日平均乗降人員 131,363人[5](2013年度。前年度比3.6%増)
- 都営地下鉄 - 1日平均乗降人員 84,529人(乗車人員41,349人、降車人員43,180人)[6](2012年度)
各年度の1日平均乗車人員数は下表のとおり。
年度 | JR東日本 | 東京メトロ | 都営地下鉄 | 出典 | |
---|---|---|---|---|---|
有楽町線 | 南北線 | ||||
1992年 | 72,268 | 56,655 | - | 23,085 | [7] |
1993年 | 70,260 | 56,181 | - | 41,567 | [8] |
1994年 | 69,408 | 55,458 | - | 41,641 | [9] |
1995年 | 69,536 | 54,861 | - | 40,671 | [10] |
1996年 | 67,959 | 52,537 | 3,667 | 40,351 | [11] |
1997年 | 65,674 | 50,430 | 4,299 | 39,636 | [12] |
1998年 | 62,674 | 48,175 | 5,874 | 37,819 | [13] |
1999年 | [1] 60,628 | 46,109 | 7,287 | 36,740 | [14] |
2000年 | [2] 60,614 | 46,877 | 8,805 | 36,932 | [15] |
2001年 | [3] 59,827 | 45,304 | 10,805 | 36,153 | [16] |
2002年 | [4] 60,036 | 44,573 | 11,277 | 36,458 | [17] |
2003年 | [5] 58,551 | 44,041 | 11,817 | 35,809 | [18] |
2004年 | [6] 58,009 | 44,055 | 12,723 | 35,740 | [19] |
2005年 | [7] 58,799 | 44,592 | 13,211 | 36,351 | [20] |
2006年 | [8] 58,982 | 45,984 | 13,701 | 37,444 | [21] |
2007年 | [9] 60,746 | 49,090 | 14,751 | 40,951 | [22] |
2008年 | [10] 60,301 | 48,515 | 16,307 | 42,008 | [23] |
2009年 | [11] 59,680 | 47,934 | 16,710 | 42,258 | [24] |
2010年 | [12] 58,386 | 47,493 | 16,901 | 41,834 | [25] |
2011年 | [13] 56,956 | 46,359 | 16,685 | 40,871 | [26] |
2012年 | [14] 57,555 | 41,349 |
駅周辺
周辺は、学校やオフィスビルが多く立地する。また、元祖山の手の高級住宅街としての面影を色濃く残す番町、麹町、九段、市谷などを控える地域でもある。
施設・団体
- 皇居外堀(外濠)- 飯田橋駅から法政大学側へと続き、線路に隣接している。
- 防衛省
- 江上料理学院(江上トミ)
- 日本歯科医師会
- 日本棋院
- 大日本印刷
- 日本公認会計士協会
- ソニー・ミュージックエンタテインメント六番町本社ビル、市ヶ谷ビル
- シャープ市ヶ谷ビル
- 日本ヒューレット・パッカード株式会社 本店
- 保健会館
- 東京逓信病院
- 麹町郵便局
- 麹町郵便局東京逓信病院内分室
- 千代田四番町郵便局
- 新宿保健会館内郵便局
- 靖国通り(東京都道302号新宿両国線)
- 外堀通り(東京都道405号外濠環状線)
- 日本テレビ通り
- 靖国神社
- 法政大学市ケ谷キャンパス
- 中央大学市ヶ谷キャンパス(市谷本村町)
- 市ヶ谷田町キャンパス(中央大学ミドルブリッジ)(市谷田町)
- 日本大学本部
- 上智大学
- 大妻女子大学
- 大妻中学高等学校
- 東京家政学院大学
- 東京家政学院中学校・高等学校
- 三輪田学園中学校・高等学校
- ローマ法王庁大使館
- イスラエル大使館
- 千代田区立東郷元帥記念公園
- アルカディア市ヶ谷(私学会館)
- 山脇美術専門学院([15])
- 東京観光専門学校
- メヂカルフレンド社
- 日本学生支援機構
- 駿台予備学校市谷校舎
- 河合塾麹町校
- 市ヶ谷アイスボックス(プロレス団体・アイスリボンの常設会場)
- 市ヶ谷フィッシュセンター
- バスクリン本社
バス路線
最寄りの停留所は「市ヶ谷駅前」である。
隣の駅
- 東日本旅客鉄道
- テンプレート:Color中央・総武線(各駅停車)
- 東京都交通局
- S 都営新宿線
- テンプレート:Color急行
- テンプレート:Color各駅停車
脚注
関連項目
外部リンク
テンプレート:鉄道路線ヘッダー テンプレート:Navbox テンプレート:Navbox テンプレート:Navbox テンプレート:Navbox
テンプレート:鉄道路線フッター- ↑ 東京の地下鉄のサービス一体化に向けた取り組みについて - 東京都交通局ニュースリリース 2011年11月2日
- ↑ 平成25年3月16日(土) 東京の地下鉄がさらに便利になります - 東京都交通局ニュースリリース 2013年2月15日
- ↑ 東京都交通局駅務管理所処務規程
- ↑ ただし、神保町駅の他の路線は管轄外である。
- ↑ 東京メトロ 各駅の乗降人員ランキング
- ↑ 東京都交通局 各駅乗降人員一覧
- ↑ 東京都統計年鑑(平成4年)
- ↑ 東京都統計年鑑(平成5年)
- ↑ 東京都統計年鑑(平成6年)
- ↑ 東京都統計年鑑(平成7年)
- ↑ 東京都統計年鑑(平成8年)
- ↑ 東京都統計年鑑(平成9年)
- ↑ テンプレート:PDFlink
- ↑ テンプレート:PDFlink
- ↑ 東京都統計年鑑(平成12年)
- ↑ 東京都統計年鑑(平成13年)
- ↑ 東京都統計年鑑(平成14年)
- ↑ 東京都統計年鑑(平成15年)
- ↑ 東京都統計年鑑(平成16年)
- ↑ 東京都統計年鑑(平成17年)
- ↑ 東京都統計年鑑(平成18年)
- ↑ 東京都統計年鑑(平成19年)
- ↑ 東京都統計年鑑(平成20年)
- ↑ 東京都統計年鑑(平成21年)
- ↑ 東京都統計年鑑(平成22年)
- ↑ 東京都統計年鑑(平成23年)