2014年3月28日 (金) 00:11時点における
白拍子花子 (トーク)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
テンプレート:政治家
松村 謙三(まつむら けんぞう、1883年(明治16年)1月24日 - 1971年(昭和46年)8月21日)は、戦前昭和から戦後昭和にかけて活躍した政党 政治家。戦前は立憲民政党に所属して衆議院選挙で連続6回当選、戦後いったん公職追放になるものの、追放解除後に改進党から自由民主党に所属して衆議院選挙で連続7回当選を果たした。東久邇宮内閣で厚生大臣兼文部大臣、幣原内閣で農林大臣、第2次鳩山一郎内閣で文部大臣。
富山県福光町(現在の南砺市)出身。従二位 勲一等旭日桐花大綬章。
来歴
- 1906年(明治39年)- 早稲田大学政治経済学部卒業、報知新聞社に入社。
- 1911年(明治44年)- 祖父・清治死去。
- 1912年(明治45年)- 父・和一郎死去。報知新聞社を退社して帰郷。
- 1917年(大正6年)- 福光町会議員に当選。
- 1919年(大正8年)- 富山県会議員に当選。
- 1928年(昭和3年)- 普通選挙法による初めての総選挙である第16回衆議院議員総選挙に民政党公認で立候補し初当選。
- 1929年(昭和4年)- 浜口内閣で農林大臣に就任した町田忠治の秘書官となり、以後は町田を師と仰ぐことになる。こののち町田は民政党総裁となる。
- 1940年(昭和15年)- 政党解消に対して町田総裁らと最後まで抵抗したものの力尽き大政翼賛会に合流。
- 1945年(昭和20年)- 東久邇宮内閣の厚生大臣兼文部大臣で初入閣、つづく幣原内閣では農林大臣を務める。日本進歩党の結成に参加。
- 1946年(昭和21年)- 翼賛選挙で推薦候補だったことと、大日本政治会の幹事長を務めたことが原因で公職追放。
- 1951年(昭和26年)- 追放解除。民政旧友会を経て新政クラブを結成。
- 1952年(昭和27年)- 新政クラブと国民民主党等が合併して結成された改進党公認で第25回衆議院議員総選挙に立候補し政界に返り咲く。
- 1955年(昭和30年)- 第2次鳩山一郎内閣で文部大臣に。この年保守合同で自由民主党結党。「保守二党論」を掲げる松村は自民党への参加に躊躇するが、周囲の説得により結局参加することに。
- 1959年(昭和34年)- 岸信介総理のタカ派的な姿勢を批判して、自由民主党総裁選挙に出馬するが惨敗。
- 1962年(昭和37年)- 日中貿易に関する岡崎嘉平太(全日空社長)提案をもって訪中。日中長期総合貿易に関する覚書(廖承志と高碕達之助の頭文字をとってLT協定と呼ばれる)締結に尽力。翌年からLT貿易が開始された。
- 1964年(昭和39年)- 池田勇人総理退陣時の後継総裁選出について、日中友好及び党人の立場から河野一郎を推す。派閥共同代表の三木幹事長が、川島正次郎副総裁とともに、池田指名に従い佐藤栄作を推したことに反発。脱派して松村派を再結成。
- 1969年(昭和44年)- 片岡清一を後継者に指名して政界から引退。
業績
テンプレート:Sister
- 戦後、幣原内閣の農相として農地改革を提案推進した。松村自身の土地もこの時没収されている。
- 新体制運動には抵抗したものの戦争を阻止できなかったことに対する反省と、環日本海産業発展の観点から日中友好と日中国交回復に尽力した。
文献
関連項目
テンプレート:文部科学大臣
テンプレート:厚生労働大臣
テンプレート:農林水産大臣