伊那松島駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
伊那松島駅(いなまつしまえき)は、長野県上伊那郡箕輪町大字中箕輪にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である。箕輪町の代表駅。
駅構造
相対式ホーム2面2線を有し、列車交換が可能な地上駅。駅舎は下り線側(西側)にあり、上り線側とは沢駅側にある構内踏切で連絡している。かつては3番線もあったが、2000年(平成12年)に撤去された。
伊那市駅管理の簡易委託駅で、箕輪町が業務を受託している。2013年3月31日までは東海交通事業の職員が業務を担当する業務委託駅で、みどりの窓口も設置されていた。
ホーム | 路線 | 方向 | 行先 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | テンプレート:Color飯田線 | 下り | 辰野方面[1] | |
2 | テンプレート:Color飯田線 | 上り | 飯田・天竜峡方面[1] | 一部1番のりば |
駅周辺
駅前にはタクシー乗り場があり、西へ向かうと国道153号へ繋がる。その先に箕輪町役場、箕輪中学校などがある。一帯の街並みは拡幅を兼ねて一新されている。
バス路線
- 伊那バスみのちゃんバス 東コース・西コース・南コース
歴史
- 1909年(明治42年)12月28日 - 伊那電車軌道(1919年に伊那電気鉄道へ改称)が松島 - 辰野間で開業した際に、その終着駅である松島駅(まつしまえき)として開業。旅客駅。同時に松島工場(後の伊那松島運輸区)開所。
- 1911年(明治44年)2月22日 - 伊那電車軌道が木ノ下駅まで延伸し、途中駅となる。
- 1923年(大正12年)3月16日 - 伊那松島駅に改称。貨物の取扱を開始(貨物駅となる)。同時に伊那松島 - 辰野間を新線に切り替え。
- 1943年(昭和18年)8月1日 - 伊那電気鉄道線が飯田線の一部として国有化され、国鉄の駅となる。
- 1982年(昭和57年)11月1日 - 車扱貨物の取扱を廃止(旅客駅となる)。
- 1985年(昭和60年)3月14日 - 荷物の取扱を廃止。
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、東海旅客鉄道(JR東海)の駅となる。
- 2000年(平成12年)夏 - 3番線ホーム撤去テンプレート:要出典。
- 2013年(平成25年)4月1日 - 自治体による簡易委託駅になる[2]。
隣の駅
- 東海旅客鉄道
- 飯田線
- テンプレート:Color快速(「みすず」含む)
- テンプレート:Color普通
- 木ノ下駅 - 伊那松島駅 - 沢駅
かつて存在した路線
- 伊那電気鉄道
- 伊那電気鉄道線(旧線)
- (木ノ下駅 -) 松島駅(現・伊那松島駅) - 追分停留場