水陸両用モビルスーツ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年5月17日 (土) 20:00時点における219.119.53.14 (トーク)による版 (『機動戦士ガンダム』(宇宙世紀)シリーズ)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:Pathnav テンプレート:出典の明記 テンプレート:独自研究 テンプレート:物語世界内の観点 水陸両用モビルスーツ(すいりくりょうようモビルスーツ、 AMPHIBIOUS MOBILE SUIT)は、アニメ機動戦士ガンダム』をはじめとする「ガンダムシリーズ」に登場する、架空の兵器の分類の一つ、モビルスーツ (MS) のうち、水中・陸上共に運用可能なものを指す。

『機動戦士ガンダム』(宇宙世紀)シリーズ

機動戦士ガンダム』等の宇宙世紀において、ジオン公国軍一年戦争における地球侵攻作戦の途上、広大な水域も支配する必要性を認識。主力兵器であるMSを水域に投入するためにザクIIを改良したMS-06M 水中用ザクが開発された。ある程度の成果を得たものの、期待されたほどの性能は発揮できなかったため、設計段階から水域での運用に特化したMSの開発を決定。新たに水陸両用MSという分類型式が設けられ、水中用ザクには水陸両用MSを示すMSM-01の型式番号が与えられ、以後開発された機体はこの番号に続いた。

水陸両用MSの多くは、宇宙空間や陸上での利用を想定した一般的なMSとは異なった外見を持つ。水圧に耐え、水中航行時の抵抗を低減するために全身が丸みを帯び、頭部と胴部が一体化した機種が多い。上腕部や大腿部はしばしば「フレキシブル・ベロウズ・リム」と呼ばれるジャバラ状の伸縮可能な構造になっている。推進抵抗の観点からビームライフルなどの武器の携行がはばかられるため、腕部や胴部に魚雷やミサイルの発射管やメガ粒子砲などを内蔵する形式をとっている。水陸両用モビルスーツは外部より取り込んだ水を冷却に利用可能であることから、より高出力のジェネレーターの搭載が可能になり、特にゴッグはこれを利用してジオン初のビーム兵器搭載MSとなっている。携行武器を使用しないことから、人間の手同様のマニピュレーターの代わりに鋭い爪を備えた機種も多い。これは主任務の船舶の破壊や格闘戦の際の打突・斬撃武器として用いられるほか、水中では姿勢制御を目的としたフィンの代わりに用いられる場合がある。動力出力の優位と、内蔵武装の多さ、耐圧強度の確保の必要から機体は大型化しハイスペックになる傾向があり、状況にもよるが本来得手ではない陸上戦闘においても一般量産型MSに対して優勢に立てるケースもまま見られた。一方、ゾックのようにMSの範疇を逸脱して機体が肥大化する弊害を招くこともあった。

これらの水陸両用MSは、マッドアングラー級潜水母艦、ユーコン級潜水艦といった艦艇を母艦として運用され[1]、各地での船舶襲撃による補給の寸断や上陸作戦において大きな戦果をあげた。また、モビルアーマーに関しても水中用の機体、グラブロが少数実戦投入されている。

なお、俗に「アッグシリーズ」と呼ばれるアッグアッグガイジュアッグゾゴックは水陸両用MSをベースに開発されたため、水陸両用MSに分類されることが多い。しかし、ジャブロー攻略に特化して開発されたため、必ずしも水中での運用を前提としておらず、厳密にはこのカテゴリーには属さない。

ジオン公国の水陸両用MSはかなりの数の機種が開発されたが、ほとんどの機体が一年戦争中に失われた模様で、後年に地球連邦軍による鹵獲機や、ジオン残党軍による運用事例はきわめて少ない。また一年戦争終結後は、サブフライトシステムの普及や、MS自体の能力向上により汎用型MSでもある程度水中行動が可能になったこと、地球上で水域を巡る大規模軍事行動が行われる蓋然性が低下したとの戦略的判断などからテンプレート:要出典、水陸両用MSの戦力化そのものが停滞したテンプレート:要出典。特に地球連邦軍海軍は海洋作戦を主体としながら水陸両用MSの開発・運用に消極的であった。ジオンのように設計段階から水域用として設計された機種は、ペーパープランまで含めても現在まで確認されていない。グリプス戦役時にはエゥーゴは水陸両用の可変モビルスーツメタス・マリナーを開発したが、戦局の変化により設計段階で中止された。第一次ネオ・ジオン抗争時にネオ・ジオンがカプールを開発したものの少数の運用に留まり、地球連邦軍もネオ・ジオンも海洋作戦では一年戦争時の汎用機や陸戦機のマイナーチェンジであるアクア・ジムザク・マリンタイプ、ザク・マリナーを約20年間も使い続けた。

ラプラス紛争時に「袖付き」が運用したゼー・ズールも、汎用MSであるギラ・ズールのバリエーションに過ぎない(ただ、同時期には破格の水陸両用モビルアーマー、シャンブロが実戦投入され、連邦首都ダカールに壊滅的被害を与える戦果を挙げている)。

ザンスカール戦争におけるガルグイユを最後に、水陸両用MSは確認されていない。ガイアの光事件におけるグッピーは、水中専用MSである。

機動武闘伝Gガンダム

ガンダムファイトは基本的に陸上で行われるため、水陸両用MSの出番は少ない。ただし、自国に水場がある国の一部は有利な環境で戦うために水陸両用機を開発・使用している。

新機動戦記ガンダムW

地下基地が存在しないこと、物語当初から飛行MSが登場しており航空戦力が充実していること、地球上で軍同士の大規模な戦いが少ないことなどから水陸両用機の優先度は低く、開発はほとんど進まなかった。なお、OZ-08MMS キャンサーは水中専用である。

機動新世紀ガンダムX

機動新世紀ガンダムX』のアフターウォー世界にも、旧連邦軍が開発した水陸両用MSが登場する。シーバルチャーによって、海中に沈んだ旧連邦軍・宇宙革命軍双方のMSなどの機器を回収するために用いられ、シーバルチャーの戦力でもあった。

∀ガンダム

イングレッサ領にて、宇宙世紀に使われていたカプールに酷似している「カプル」が大量に発掘されている。当初は陸戦に使われていたが、後に水中戦が得意であることが発覚する。

機動戦士ガンダムSEED

コズミック・イラ作品において、『機動戦士ガンダムSEED』では、ザフト軍はグーンゾノなど水中用MSを開発している。コズミック・イラにおけるビームは水中で拡散してしまう特性があり、ビーム兵器に代わり音波兵器であるフォノンメーザー砲を装備している。『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』におけるC.E.73年においても水中用MSは海戦戦力として運用されており、アッシュが開発されている。

ガンダムSEED MSV』において、地球連合軍はフォビドゥンに採用されたエネルギー偏向装甲「ゲシュマイディッヒ・パンツァー」を耐圧用途に転用したフォビドゥンブルーを開発し、量産化している。これらの先端技術の採用により、地球連合軍の水中用MSの潜水深度及び潜水可能時間はザフト軍の水中用MSを凌駕している。

機動戦士ガンダム00

機動戦士ガンダム00』において、水中における機動兵器は大型水中専用MAを主戦力としており、上陸作戦においてもホバークラフト装備型などの潜水能力を有さない機体で行われるため、水陸両用機の開発はほとんど行われていなかったとみられる。

例外は連邦軍(アロウズ)が開発したスペルビア ジンクスであるが、将校やライセンサー専用の機体であるため、少数生産に留まっている。

機動戦士ガンダムAGE

機動戦士ガンダムAGE』においては、第3部にヴェイガンの水陸両用MS、ウロッゾ及びウロッゾRが登場する。

脚注

テンプレート:Reflist

テンプレート:ガンダムシリーズ
  1. これらの艦艇は地球連邦軍から鹵獲したものとされる設定が存在するが、その経緯は「ユーコン (ガンダムシリーズ)」「ジオン公国の艦船及びその他の兵器」の項を参照のこと。