西大路駅
西大路駅(にしおおじえき)は、京都府京都市南区唐橋西平垣町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)東海道本線の駅である。「JR京都線」の愛称区間に含まれている。
駅構造
盛土上に島式ホーム2面4線を有する地上駅(12両編成対応)であるが、乗降は内側線の2線のみが使用されている。駅舎および1番のりばの頭上を東海道新幹線が通過する。当駅の桂川方で上り外側線から京都貨物駅への線路が分岐しているが、この分岐の信号機は京都貨物駅の場内信号機であり、当駅自体は絶対信号機がなく停留所に分類される。
エレベーターやエスカレーターは設置されていない。なお、既存のホーム・階段とも比較的狭隘な構造となっている。トイレは、設置されている。
直営駅(長岡京駅の被管理駅)。ICOCA利用可能で、ICOCAの相互利用対象カードも利用できる。JRの特定都区市内制度における「京都市内」の駅である。
ホーム | 路線 | 方向(線路) | 行先 |
---|---|---|---|
テンプレート:Color | テンプレート:Color | テンプレート:Color | テンプレート:Color |
2 | テンプレート:ColorJR京都線 | 下り(内側線) | 新大阪・大阪・三ノ宮方面 |
3 | テンプレート:ColorJR京都線 | 上り(内側線) | 京都・草津方面 |
テンプレート:Color | テンプレート:Color | テンプレート:Color | テンプレート:Color |
- 上表の路線名は旅客案内上の名称(愛称)で記載している。
ダイヤ
利用の少ない早朝と深夜、利用の増える平日の朝ラッシュ時を除き、1時間に高槻以西快速の普通が4本、全駅停車の普通が4本停車する。平日の11時台から14時台、土休日の13時時台と14時台は全駅停車の普通の運転はなく、高槻以西快速の普通のみが停車する。
利用状況
京都府統計書[1]によると、1日の平均乗車人員は以下の通りである。
年度 | 一日平均 乗車人員 |
---|---|
1999年 | 14,374 |
2000年 | 14,395 |
2001年 | 14,395 |
2002年 | 14,296 |
2003年 | 14,519 |
2004年 | 14,852 |
2005年 | 15,115 |
2006年 | 15,496 |
2007年 | 15,798 |
2008年 | 15,282 |
2009年 | 15,003 |
2010年 | 15,332 |
2011年 | 15,423 |
2012年 | 15,337 |
駅周辺
- 京都市立洛陽工業高等学校
- 京都御所ノ内郵便局
- ワコール本社
- ボークス本社
- ジーエス・ユアサコーポレーション本社(旧・日本電池)
- 日本新薬本社
- 堀場製作所本社
- 西高瀬川
- 西大路通
バス路線
西大路駅前
バス停は駅前ではなく、駅から徒歩2分の西大路通沿いにある。これは駅直下の立体交差が掘割構造になっており、その位置にバス停を設置する事が不可能なことによる。昭和58年(1983年)までは西大路九条を名乗っていたが、現在の位置に西大路九条を新設し、従来の西大路九条を西大路駅前と改称した。
歴史
京都市電西大路線が西大路九条駅から延長されたのに合わせて開業した。
- 1938年(昭和13年)9月16日 - 国有鉄道東海道本線の梅小路駅(現在の京都貨物駅) - 向日町駅間に新設開業。旅客取扱のみ。
- 1978年(昭和53年)10月1日 - 接続していた京都市電西大路線が廃止される。
- 1985年(昭和60年)3月14日 - 日中時間帯の快速列車停車により、内側線のホームが12両編成停車対応に増設される。
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、西日本旅客鉄道の駅となる。
- 2003年(平成15年)11月1日 - ICカードICOCA供用開始。
隣の駅
- 西日本旅客鉄道
- テンプレート:ColorJR京都線(東海道本線)
- テンプレート:Color新快速・テンプレート:Color快速
- 通過
- テンプレート:Color普通(各駅に停車。高槻駅以西で快速となる列車を含む)
- 当駅 - 京都駅間には京都貨物駅があるが、当駅からの出入りはできない。上りは当駅 - 桂川駅間の分岐からの入線となり、下りは向日町駅構内で旅客線と合流する。
- テンプレート:Color新快速・テンプレート:Color快速
東海道本線は、当駅と桂川駅との間で京都市西京区を通過するが、この区内に駅は設置されていない。