綾部市
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:Infobox 綾部市(あやべし)は、京都府北部の市。グンゼ、新宗教「大本」発祥の地として知られる。舞鶴・若狭と福知山・京都を結ぶ交通の要衝として栄えていたが、現在は人口減少等で京都府での地位は低下している。
目次
地理
- 位置:東経135°16′ 北緯35°18′
- 面積:347.11km²(東西32km南北15km)
- 気候
- 平均気温14.8℃
- 最高気温36.1℃
- 最低気温-3.5℃
隣接している自治体
歴史
綾部市設立以前
- 古代には漢部氏が居住していたとも言われている。丹波国。平安時代には隣接する福知山市とともに荘園が多く存在していた。鎌倉時代、宮将軍に従って東下した綾部市上杉の豪族・上杉重房がいた。この一族は足利尊氏の親族となり栄え、市域にあたる丹波八田郷上杉は尊氏の出生地とも考えられている。足利将軍家により丹波国の安国寺利生塔である安国寺が置かれた。
- 南北朝、室町時代には、新田氏一族の江田氏が綾部城を築く。
- 江戸時代には水軍で有名な九鬼氏の2万石綾部藩、谷氏の山家藩1万石、藤掛氏の上林領が成立した。
- 1892年 - 綾部町に住む出口なおが神懸かりし、新宗教大本の原型が誕生する[1]。
- 1896年 - 郡是製絲株式會社が設立される。
- 1889年 - 明治の大合併により、現在の綾部市域には、綾部町・中筋村・吉美村・西八田村・東八田村・山家村・口上林村・以久田村・小畑村・物部村・志賀郷村・中上林村・奥上林村・佐賀村が成立する。
- 1936年 - 第二次大本事件で大本教団土地を綾部町が購入、教団全施設破壊[2]。
- 1945年 - ポツダム宣言受諾。綾部町、第二次大本事件で入手した土地所有権を大本に返還[3]。
- 1949年 - 以久田村と小畑村が合併し、豊里村となる。
綾部市設立後
- 1950年(昭和25年)8月1日-何鹿郡綾部町・中筋村・吉美村・西八田村・東八田村・山家村・口上林村が合併し、市制施行。
- 1950年(昭和25年)10月14日-日本で初めて世界連邦宣言都市を宣言。
- 1955年(昭和30年)4月10日-何鹿郡豊里村・物部村・志賀郷村・中上林村・奥上林村を合併。
- 1956年(昭和31年)9月30日-何鹿郡佐賀村の東部を合併(西部は福知山市へ。これにより何鹿郡が消滅)。
人口
平成22年国勢調査より前回調査からの人口増減をみると、5.05%減の35,849人であり、増減率は府下26市町村中17位、36行政区域中27位。 テンプレート:人口統計
行政
国・府の機関
経済
- 高速道路の整備によって、京都府綾部工業団地(京都府担当分、20社)および綾部市工業団地(綾部市担当分)が完成。京セラの新工場が話題。
- 綾部工業団地の年間製造品出荷額は497億1,922万円、従業者数は1,773人(16年3月末)。
- 事業所数 2,009 従業者数 15,377人
産業
綾部市はグンゼ発祥の地として知られているが、近年でも工業団地を造成し、企業誘致に熱心である。
金融機関
姉妹都市・提携都市
海外
交通
鉄道路線
高速道路
国道
主要地方道
一般府道
- 京都府道450号広野綾部線
- 京都府道481号上杉和知線
- 京都府道482号山家停車場線
- 京都府道483号安場田野線
- 京都府道484号淵垣上八田線
- 京都府道485号物部梅迫停車場線
- 京都府道486号篠田七百石線
- 京都府道487号老富舞鶴線
- 京都府道488号小貝豊里線
- 京都府道489号小西西坂線
- 京都府道490号物部西舞鶴線
- 京都府道491号金河内地頭線
- 京都府道492号私市大江線
- 京都府道493号西坂蓼原線
- 京都府道494号綾部大江線
- 京都府道522号三俣綾部線
- 京都府道709号中山綾部線
- 京都府道771号名田庄綾部線
その他の道路
バス路線
メディア
地域
市の東部は山間部であり、人口は市の南西部に集中している。
各地域について
- 綾部地区
- 中筋地区
- 吉美地区
- 西八田地区
- 旧西八田村。市の中央部の南北に長い地域。南部を国道27号及び山陰本線が走る。国道沿いを中心に開発が進んでいる。2007年の人口は1796人[4]。西八田小学校区。
- 東八田地区
- 山家地区
- 口上林地区
- 旧口上林村。市の東部。2007年の人口は813人[4]。東綾小学校区。
- 豊里地区
- 旧豊里村及び佐賀村。市の西部。2007年の人口は4350人[4]。豊里小学校区。
- 物部地区
- 旧物部村。市の北西部。2007年の人口は1870人[4]。物部小学校区。
- 志賀郷地区
- 旧志賀村。市の北西部。2007年の人口は1455人[4]。志賀小学校区。
- 中上林地区
- 旧中上林村。市の東部。市の東部地区の中心。2007年の人口は1406人[4]。上林小学校区。
- 奥上林地区
- 旧奥上林村。市の東部。あやべ温泉や、国宝の光明寺二王門はこの地域にある。市街地から遠いからか、市内でも過疎化が早く進んだ。2007年の人口は682人[4]。上林小学校区。
健康
- 綾部市立病院
- 京都協立病院
- 綾部ルネス病院
教育
高等学校
中学校
- 綾部市立綾部(あやべ)中学校 - 陸上の強豪校として著名である。
- 綾部市立上林(かんばやし)中学校
- 綾部市立豊里(とよさと)中学校
- 綾部市立何北(かほく)中学校
- 綾部市立東綾(とうりょう)中学校
- 綾部市立八田(やた)中学校
小学校
- 綾部市立綾部(あやべ)小学校
- 綾部市立上林(かんばやし)小学校
- 綾部市立吉美(きみ)小学校
- 綾部市立志賀(しが)小学校
- 綾部市立豊里(とよさと)小学校
- 綾部市立中筋(なかすじ)小学校
- 綾部市立西八田(にしやた)小学校
- 綾部市立東八田(ひがしやた)小学校
- 綾部市立物部(ものべ)小学校
- 綾部市立東綾(とうりょう)小学校
幼稚園
- 綾部市立綾部幼稚園
- 綾部市立中筋幼児園 - 併設されていた中筋保育園と幼稚園の合併で成立。
- 綾部市立西八田幼稚園
- 綾部市立東八田幼稚園
- 綾部市立山家幼稚園
- 綾部市立豊里幼児園
- 綾部市立奥上林幼稚園
学校教育以外の施設
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
名所
- 光明寺 - 二王門が国宝
- 照福寺 - 含勝庭が国指定名勝
- 安国寺 - 諸国安国寺の筆頭、足利尊氏生誕地。丹波安国寺
- 岩王寺 - 949年、空也による開創
- 私市円山古墳
- 二王公園
- グンゼ博物苑
- グンゼ記念館
- 綾部市天文館パオ
- 綾部ふれあい牧場
- あやべ温泉
- 綾部市資料館
- 黒谷和紙会館
- あやべ彫刻回廊
- 城 - 九鬼氏の綾部陣屋、谷氏の山家陣屋、藤掛氏の上林陣屋。
- 上津灰のミズメ - 森の巨人たち100選に入る古木
ちなみに綾部山梅林は、約90キロ離れた兵庫県たつの市(旧揖保郡御津町)にある。
祭・イベント
- あやべ水無月まつり(7月第4土曜日)
- あやべ丹の国まつり(4月29日)
- ほたるまつり(6月下旬)
- あやべ盆おどり大会(8月16日)
- あやべ産業まつり(11月下旬)
- あやべもみじまつり(11月下旬)
- 大本節分祭(2月3~4日)
特産品
出身有名人
- 足利尊氏(ただし異説もあり)
- 江田行範
- 藤掛永勝(上林の武将)
- 細野豪志(民主党衆議院議員、環境大臣等)
- 林田悠紀夫(元京都府知事・法相)
- 松本英昭(官僚、元自治事務次官)
- 仁田陸郎(弁護士、元東京高裁長官)
- 奥田幹生(元文相)
- 小林泰男(北海道大学大学院農学研究科教授)
- 町井正登(元舞鶴市長)
- 塩見三省(俳優)
- 神内靖(プロ野球選手、横浜DeNAベイスターズ投手)
- 金子まゆみ(ガラス工芸家)
- 吉見公子(現代水墨画家)
- 屋敷豪太(ミュージシャン,ドラマー. 元 シンプリー・レッドメンバー)
- 奥田健(ミュージシャン,ビリケンメンバー)
- 竹貫元勝(歴史学者)
- 村山一海(ミュージシャン・クールスメンバー)
- 相根澄(フットサルプレイヤー、ペスカドーラ町田(Fリーグ)所属)
- 波多野鶴吉(グンゼ創業者)
- 波多野一郎(哲学者・鶴吉の孫)
- 原脩次郎(拓務大臣・鉄道大臣)
- 福井勇(画家)
- 杉山晃紀(元プロ野球読売ジャイアンツ育成選手)
- 久馬悠(陸上競技選手、萌の双子の姉)
- 久馬萌(陸上競技選手、悠の双子の妹)
その他
郵便番号は以下のとおりになっている。2007年3月19日に変更された。