ギャグアニメ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年1月13日 (月) 01:00時点における218.223.125.21 (トーク)による版 (概要)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:独自研究 ギャグアニメは、笑いを主体として作られているアニメである。視聴者を楽しませることを目的として制作される。コメディアニメとも称される。

概要

主に2〜3本立てで構成、あるいは帯番組型式が中心となっているが『タイムボカンシリーズ』などストーリー型式の30分1話完結のものも多く、近年では『ボボボーボ・ボーボボ』など漫画作品原作のアニメでは連続もの型式(2本立てに分割されていても連続ものの型式になっている)が増えている。

海外では現在もスラップスティック中心のストーリー性が薄く、笑いを重視した作品が多く作られているが、日本ではギャグを交えたストーリー重視のコメディものが主流になっている。

ギャグアニメはアニメ黎明時代では2・3頭身のキャラクターがドタバタを繰り広げるスラップスティックものが主流だが、1970年代後半『タイムボカン』のヒットにより、わかりやすいストーリーによる連続ものギャグアニメが確立することに成功した。

1980年代以降、通常の頭身のキャラクターによる笑いを中心とした「コメディアニメ」が多くなってきた。『機動戦士SDガンダム』のような既存のアニメ作品のパロディものや、『ヤスジのポルノラマ やっちまえ!!』『きょうふのキョーちゃん』『サウスパーク』『Happy Tree Friends』『銀魂』などの過激なギャグが売りの作品もある。これらはエログロナンセンス表現が強く、現在の放送コードでは地上波での放送が到底不可能である場合がほとんど。

当初、ギャグアニメと言えば萌えとは無縁のものがほとんどだったが、近年では萌えアニメが増加するのに伴って『ナースウィッチ小麦ちゃんマジカルて』や『ぱにぽにだっしゅ!』などのようにギャグと萌えが融合したアニメも増えつつある。

変わったところでは、日本語吹き替えの際にギャグアニメに変質した『ビーストウォーズ 超生命体トランスフォーマー』のような例がある。

一般的な特徴

  • ナンセンスなギャグが主体。
  • 奇抜な登場人物が多く、脇役悪役が本来の主人公より目立っていて、エンディングテーマや挿入歌で彼らのテーマソングが使用される場合もある。
  • ワンパターンな内容が多く、毎回基本パターンに沿って構成される。
  • 他の映画ドラマ漫画アニメCMなどのパロディが多数取り入れられている。
  • 本放送当時の流行語を本編に採用していることが多い。
  • 全日帯で放映されている作品は長寿番組になることが多く、リメイクされる作品も比較的多い。

海外の主な作品リスト

日本のギャグアニメについてはCategory:ギャグアニメを参照。ただし、同カテゴリには海外作品も含まれている。

関連項目