SFパノラマカード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2012年6月19日 (火) 20:30時点におけるKasiopea (トーク)による版 (脚注)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索
ファイル:SF Panorama Card.jpg
SFパノラマカード(名鉄標準デザイン)

SFパノラマカードは、名古屋鉄道が発行していた磁気記録式の乗車カード(ストアードフェアカード)である。

ここでは、その前身と言える名鉄バスカードについても述べる。

概要

ファイル:SF Panorama GNV.jpg
名鉄が出す限定の図柄の一例

従来、名鉄が発行していたプリペイドカード「パノラマカード」「パノラマプラスカード」を発行終了し、その後改めてこれらに代わるものとして発行開始したストアードフェアカードであった。

最初は2003年3月27日名古屋市営地下鉄上飯田線相互直通運転を開始した小牧線に導入され、駅集中管理システムと共に2007年度末までに全線への普及を目指して整備中だったが、2008年6月29日西尾線福地 - 吉良吉田間と南桜井竹鼻線柳津の各駅への導入を以て終了した。

名鉄を始め、愛知高速交通(リニモ)と名鉄バスの2社でも同じく「SFパノラマカード」として発売された。ただし、愛知高速交通で発売分の図柄は名古屋鉄道と名鉄バスで発売されているものとは異なる独自のものであった。また、名鉄で発売されるものは、正月や名鉄主催のイベントなどに併せて限定の図柄が発売されることが度々あった。

名古屋鉄道のほか、名鉄バス(名鉄東部交通を含む)、名古屋市交通局名古屋臨海高速鉄道、愛知高速交通で共通使用が可能なストアードフェアシステムトランパスに対応していた。

ICカード乗車券manaca導入により、2011年2月10日に販売を終了し、翌年の2012年2月29日で利用終了となった。発売開始から長くて9年で使用が停止されたことになる。

種類

1,000円券(利用額1,000円)・2,000円券(同2,200円)・3,000円券(同3,300円)・5,000円券(同5,600円)の4種類があった。

発売場所

トランパスを導入している駅の自動券売機か窓口で購入することができた。なお、無人駅でも購入することができたが、逆に未導入駅では主要駅であっても購入することができなかった。

名鉄バスカード

名鉄バスも同社のバスカードとして導入した。基本的に同社のみのバスカードだが、当初から共通乗車制度があるが、上記同様、ICカードmanaca導入により、2011年2月10日に販売終了、2012年2月29日に利用を終了した。

カードの種類

当初は普通バスカードが1,000円券(利用額1,050円)・2,000円券(同2,200円)・3,000円券(同3,350円)・5,000円券(同5,750円)、昼間割引バスカードが1,000円券(利用額1,150円)・2,000円券(同2,600円)・3,000円券(同3,950円)・5,000円券(同6,750円)の各4種類でそれぞれ発売していた。その後、トランパス導入時に普通バスカードの1,000円券と2,000円券が一部を除き発売終了となり、SFパノラマカードに移行している。また、昼間割引バスカードは2,000円券(利用額2,800円)の1種類のみの発売となっている。

共通乗車制度

当初から名古屋市交通局基幹バスにも乗車可能だった。その後、岐阜バスグループ、岐阜市営バス(現在は岐阜バスへ移譲)、ゆとりーとラインにも乗車可能エリアを拡大した。基幹バスでの共通乗車範囲は、名鉄バスが本地ヶ原線名鉄バスセンター - 三軒家間、名古屋市営バスが基幹2号系統と名古屋駅・栄 - 引山・猪高車庫間で、名鉄バスが併走しない自由ヶ丘方面へも乗車可能だった。なお、名鉄バス全体でのバスカード導入以前から基幹バスに限りSFパノラマカードの前身であるパノラマカード・パノラマプラスカードユリカとその前身のリリーカードが共通利用可能だった。

その後、トランパス導入時に共通乗車が一旦すべて廃止され、名古屋市交通局担当の基幹バスでは従来の本カードの利用が停止された。なお、名鉄バス担当の基幹バスでは今まで通り本カードが使用できる。

岐阜バスや岐阜市営バスとの共通乗車は、岐阜地区でバスカード導入時に従来から存在していた共通回数券を置き換える形で導入された。本カードは岐阜バス・岐阜市営バス共にバスカードが使える全線で使用可能だったが、岐阜バス及び岐阜市営バスが発行していたバスカードは愛知県内の名鉄バスでは使えず、岐阜地区の同社線のみ使用可能だった。

名鉄バスの岐阜地区撤退後も本カードは岐阜バスで使用できた。また、岐阜市営バスでは最終日まで使用できた。なお、2007年3月31日をもって岐阜バスグループ(岐阜バス・岐阜バスコミュニティ・岐阜バスコミュニティ八幡)によるバスカードの販売を終了し、ICカード「ayuca」に移行した。なお、同グループでは翌2008年3月31日をもってバスカードの使用が停止され、払い戻しは2008年9月をもって終了した。

ゆとりーとラインについても、名鉄バスが撤退したため、2009年9月30日をもって普通カードは利用できなくなった。

昼間割引バスカード

ファイル:BUS CARD-Hiruwari.jpg
昼間割引バスカード(名鉄バス)

本カードは、従来1,000円券(利用額1,150円)・2,000円券(同2,600円)・3,000円券(同3,950円)・5,000円券(同6,750円)の4種類の昼間割引バスカードが発売されていた。トランパス導入時に名古屋市交通局発行の昼間割引バスカードであるユリカ2800との共通利用制度が始まると共にこれら4種類のバスカードの発行を停止し、名古屋市交通局と金額を揃えた2,000円券(利用額2,800円)の1種類のみに統一した。

従来の昼間割引バスカードを置き換える形になったため、名鉄バス・名古屋市営バス全線のほか、ゆとりーとラインにも使用可能。名古屋市交通局では、ユリカ2800、子供用のユリカ1400が発売されており、名鉄バス全線で使用が可能である。また、名古屋市交通局発行のこども特割ユリカ(ユリカ1100)も名鉄バスで使用可能である(当カードは地下鉄も使用可能だが、名鉄線には使用できない)。

移行における問題

名鉄は、JRグループにおけるオレンジカードと類似したプリペイドカードとして1988年に「パノラマカード」を導入していた(プレミアのあるカードは「パノラマプラスカード」)。しかし、後継のSFパノラマカードの導入を理由にこのパノラマカードを無予告で突然に販売停止した。また、発売後も従来同カードが利用可能だった駅においても利用不可能とし、対象区間内の駅に限定している。このため、従来パノラマカードが利用可能だった駅の利用者にとっては同カード廃止により不便・不利益(あったはずのプレミア分)となったまま一切改善されていないままである(2008年6月現在)。これは、システム移行の方法としては類似例を見つけるのが難しい非常に珍しい方法(無予告・並行期間なし・前身停止後再適用までの期間が5年を超過)であり、利用者の利便性の考慮が十分ではない。また、SFパノラマカードの導入と小牧線名古屋市営地下鉄上飯田線への相互乗り入れ開始(SFパノラマカード開始日)に併せて小牧線・瀬戸線間の通算処置の廃止が行われているが、これも事前の周知はごくわずかで、料金の変更を伴うのに対して案内が十分とは言い難い状況だった。

なお、パノラマカードとパノラマプラスカードは2008年3月31日をもって使用停止、2011年2月28日をもって払い戻しを終了したため、これ以降は払い戻しを含めてすべて無効である。

外部リンク