ツインリンクもてぎ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年7月17日 (木) 05:17時点における2403:7800:a259:b000:80f6:45ab:4fb2:13e4 (トーク)による版 (鉄道・バス)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:モータースポーツ開催地

ファイル:Twin Ring Motegi-SouthGate.jpg
ツインリンクもてぎ南ゲート

ツインリンクもてぎTwin Ring Motegi)は、栃木県芳賀郡茂木町にある自動車レース場である。1997年8月営業開始。四輪のSUPER GTや、二輪の日本グランプリ(もしくはパシフィックグランプリ)が開催されている。なお、「ツインリン」(濁音)は誤り。

概要

鈴鹿サーキットを所有するホンダが、国内で2つ目のサーキットとして1980年代に開発を開始し、1997年8月に営業が開始された。1998年には本田技研工業創立50周年記念イベント「ありがとうフェスタinもてぎ」が開催された。

オーバルコースロードコースの2つのコース(周回路)を併設する、世界でもまれなサーキット施設であり、本田技研工業の100%子会社として作られた。現在は鈴鹿サーキットを運営する鈴鹿サーキットランドと合併した新会社「株式会社モビリティランド」が運営を行っている。

コース

ファイル:Twin Ring Motegi map.svg
スーパースピードウェイとロードコース
スーパースピードウェイ
1.5mileのオーバルコース、アメリカンモータースポーツイベント(インディカー・シリーズドラッグレースなど)で主に使用。
直線長はフロント、バック共に1,969フィート (600m)。バンク角は全ターン10度。バンク角が浅い上に1〜2ターンに比べると3〜4ターンがきつく、1.5mile級オーバルコースとしては珍しくシフトダウンが必要になる。コースレイアウト自体はマディソン・インターナショナル・レースウェイを参考にしている。
2010年現在はスーパー耐久の一戦でも使用されるが、使用するマシンにオーバルでのクラッシュ時に対応した衝撃吸収構造などが設けられていない関係から、その際はコース上に仮設シケインを設けている[1]
ロードコース
全長4.8kmのテクニカルサーキット
ショートカット路面を利用する事により東コース(3.4km)、西コース(1.4km)のショートコースとしても利用可能。
ほとんどのレースイベントはこちらで行われる。
北ショートコース
全長982mのショートコース。主にレーシングカートミニバイクのコースとして使用。
ダートトラック(2012年5月末で閉鎖)
全長200m、400mのダートオーバルコース。ダートトラックレースのコースとして使用。
南コース(マルチコース)
20,000平方メートルの多目的コース。モタードレースジムカーナライディングスクール他イベントなどで使用。

サーキットの構造上、グランドスタンドはオーバルコースのホームストレートに隣接して建てられている。ロードコースでのレースの場合はオーバルコースを挟んでレースを観戦する形になるためスタンドからコースまでの距離が遠く、来場者からは「レースの臨場感に欠ける」といった不満の声が根強い。このため最近では、MotoGP日本グランプリなどの大規模イベントの場合に限り、オーバルコースのホームストレート上に仮設スタンドを組んだり(通称「1コーナー席」)、オーバルコースの一部を「アリーナエリア」として一部の観客に開放したりしている。

イベント

主なモータースポーツイベント

ファイル:INDY Japan 300mile 2008, Motegi paddock.JPG
2008年インディジャパン300mile

モータースポーツ以外のイベント

レースコース以外の場内施設

ファイル:HondaCollectionHall.JPG
ホンダコレクションホール
(2007年4月撮影)
ファイル:Motegi Station.jpg
最寄の茂木駅からバスで15分

ホンダ車を初めとした国内外の名車を展示・動態保存する「ホンダコレクションホール」や、ホンダ製品を理解できる「ファンファンラボ」、安全交通トレーニング施設「アクティブセーフティトレーニングパーク」を備えている。また、周辺の自然と親しむことが出来る「ハローウッズ」や、ハローウッズオートキャンプ場もある。 場内では無料巡回バスが運行されている。

交通アクセス

鉄道・バス

益子真岡下館JR水戸線接続)方面から

ツインリンク発着便はレース開催日などに運転、運行がない時間帯は、茂木駅よりタクシー(片道約3,000円程)となる。

宇都宮方面から
水戸方面から
  • 水戸駅北口から茨城交通の路線バスツインリンクもてぎ行きに乗車、終点下車。水戸駅から予定時刻で所要時間約1時間半。

ツインリンク発着便は土休日に1往復、御前山車庫行きが延長運転される。

レース開催時にはツインリンク発が増便されることがある。 レース開催時には周辺道路は渋滞し、路線バスの定時運行は困難(JR宇都宮駅から2時間以上を要する場合がある)になるので、観戦には余裕を持った移動が必要である。

自動車

国道123号が北ゲートに、茨城県道・栃木県道51号水戸茂木線が南ゲートに通じている。

宇都宮方面から
水戸方面から

宿泊施設

場内にホテルツインリンクがある。ただしレース日の宿泊は関係者の宿泊が多いので要注意。 茂木町・真岡市・益子町にもホテル・民宿はあるが数が少ないのでビッグレース(INDYJAPANやmotoGP)開催時は栃木県と茨城県の県庁所在地である宇都宮市、水戸市のホテルも一般客の宿泊者が多くなる。

東日本大震災の影響

2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震の影響を受け1か月ほど営業休止となった。4月16日に一部施設を除き営業を再開。しかしロードコースや観戦席が破損した為、コースの再舗装や縁石の入れ替えなどの改修工事が施す必要があり、MotoGP(ロードレース世界選手権)やスーパー耐久などのレースイベント開催日程を延期した。

6月15日に改修工事が完了し、7月2日からの全日本ロードレース選手権にてイベントも含めた震災前と同様の営業再開となるが、同年のインディジャパン300については「オーバルコースの地盤に沈下・隆起が発生しており、コースの安全性や改修費用の問題がある」ことを理由にオーバルでの開催を断念し、ロードコースでの開催に変更された[2]。この際、ロードコースのピットはチームごとに1つ割り当てられるヨーロッパ式で、インディカーでは使用できないため、オーバルのピットをロードコースと連結して使用することになった。

ただ福島第一原子力発電所事故による放射性物質の飛散状況を理由に、同年8月に行われたトライアル世界選手権日本グランプリでは、アルベルト・カベスタニーなど一部のライダーが来日を拒否し欠場した。また同年10月に行われたMotoGPの日本グランプリでも、バレンティーノ・ロッシホルヘ・ロレンソなどの有力ライダーが一時同様の理由でレースをボイコットする意向を表明したこともあり[3](ただし最終的にボイコットの意向は撤回された)、今後も福島原発の動向次第でイベントの開催に影響が出る可能性が高い。

周辺施設

関連項目

テンプレート:Sister

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

外部リンク

テンプレート:インディカー・シリーズのサーキット

テンプレート:Motorsport-stub
  1. オーバルバトルとは? - ツインリンクもてぎ
  2. インディジャパンの開催コース変更について - モビリティランド・2011年6月3日
  3. ロッシ10月日本GP来日ボイコットか - 日刊スポーツ・2011年6月5日