八草駅
テンプレート:駅情報 八草駅(やくさえき)は、愛知県豊田市八草町字石坂にある愛知環状鉄道・愛知高速交通の駅である。愛知工業大学前の副駅名がある。駅番号は愛知環状鉄道線が18、愛知高速交通(東部丘陵線)がL09。
目次
概要
1988年(昭和63年)1月に愛知環状鉄道(愛知環状鉄道線)単独の駅として開業したのが始まりである。開業当時の駅名は現在と同じ「八草駅」であったが、2004年(平成16年)10月に「万博八草駅」に改称した。翌2005年(平成17年)3月には藤が丘駅から当駅までの東部丘陵線(リニモ)が開業し、2つの路線の乗換駅となった。
リニモ開業後まもなく始まった2005年日本国際博覧会(愛知万博)では、当駅は藤が丘駅と並ぶ鉄道アクセスにおける玄関駅として機能し、駅施設が大幅に改修され多客対応のための仮設駅舎・ホーム・バスターミナルなどが整備された。
万博終了後、愛知環状鉄道は2005年10月から、リニモは2006年(平成18年)4月から駅名を以前の「八草駅」に戻した。万博終了後は多客対応時に整備された駅舎を、利用客数に応じた施設規模に縮小して使用している。
駅前には豊田市が管理している同線利用者対象のパークアンドライド用の駐車場が設置されている。設置当時は無料であったが、2012年4月より有料化(入庫から30分以上の場合)された。なお、電気自動車用の急速充電器が1台設置されている。
愛知環状鉄道
駅構造
相対式ホーム2面2線を有する地上駅である。駅舎はホーム上空に設置された橋上駅舎であり、愛知高速交通東部丘陵線の駅の高架部(改札口)と連絡している。開業当初は単式ホーム1面1線のみの構造であったが、改修され2004年11月に現在の構造となった。万博開催期間中は列車を右側通行として、高蔵寺方面ホームと岡崎方面ホームを逆転させて使用することにより、万博観客誘導のための動線確保をしていた。
開業時は無人駅。万博終了後しばらくは特定時間帯のみ駅員が配置されており、駅員配置時間帯のみ自動改札機・自動券売機が稼動していたが、その後終日有人駅に戻っている。バリアフリーに対応する設備として、ホームと改札口の間にエレベーターが設置されている。
のりば
ホーム | 路線 | 行先 |
---|---|---|
1 | テンプレート:Color愛知環状鉄道線 | 新豊田・北野桝塚・岡崎方面 |
2 | テンプレート:Color愛知環状鉄道線 | 瀬戸市・高蔵寺方面 |
利用状況
豊田市統計書によると、当駅の一日平均乗降人員は、以下の通り推移している。
- 2003年度 1,924人
- 2004年度 3,500人
- 2005年度 27,433人(万博開催期間含む)
- 2006年度 3,565人
- 2007年度 4,075人
- 2008年度 4,367人
- 2009年度 4,532人
- 2010年度 4,631人
愛知高速交通
駅構造
島式ホーム1面2線を有する高架駅である。有人駅。万博開催期間中は現行の2番線の反対側に3番線ホームがあり、1番線が降車専用、2番線が閉鎖、3番線が藤が丘方面ホームだった。安全対策として1・2番線ホームに可動式ホームドアが設置されている。
バリアフリー対応として出入口に3基と改札内に1基の合計4基のエレベーターが設置されている。
のりば
ホーム | 路線 | 行先 |
---|---|---|
1 | テンプレート:Color東部丘陵線 | 降車専用 |
2 | テンプレート:Color東部丘陵線 | 愛・地球博記念公園・藤が丘方面 |
降車専用ホームからの誤乗車問題
1番線(降車専用ホーム)に到着した列車は一度、乗客を降ろし回送列車となって、そのまま直進し引き上げ線に入る。そして折り返し2番線に進入・到着して藤が丘方面へ向かう乗客を乗せる。
しかし万博開催時にあった3番線の廃止後、1面2線の島式ホームになったために、藤が丘方面への利用客が誤って1番線から乗車してしまい、そのまま引き上げ線に向かってしまう誤乗車が多発した。しかも折り返したあと当駅では扉は開けず、そのまま車庫(車両基地)に入庫する列車もあるため、誤乗車した利用客がそのまま列車とともに車庫へ向かってしまうということも起こる可能性があった。愛知万博開催期間中はリニモの全列車・全区間で運転席に乗務員を配置していたが、万博終了後は一部を除いて乗務員のいない完全自動運転を実施しているので、利用客は自分が1番線から乗ったことに気付きにくい状態であった。
そういった状況を防ぐために、誘導員が1名もしくは2名が常時ホームに配置され、乗客の誤乗車を防止している。
利用状況
- 愛知高速交通(乗車人員)
- 愛知高速交通の発表によると、2011年度の一日平均乗車人員は2,917人、一日平均乗降人員は5,901人である。
- 2005年(平成17年) 9,882人(万博開催期間含む)
- 2006年(平成18年) 2,200人
- 2007年(平成19年) 2,493人
- 2008年(平成20年) 2,701人
- 2009年(平成21年) 2,800人
- 2010年(平成22年) 2,835人
- 2011年(平成23年) 2,917人
- 愛知高速交通の発表によると、2011年度の一日平均乗車人員は2,917人、一日平均乗降人員は5,901人である。
- 愛知高速交通(乗降人員)
- 以下、乗車人員と降車人員の合計。
- 2005年(平成17年) 20,301人(万博開催期間含む)
- 2006年(平成18年) 4,432人
- 2007年(平成19年) 5,046人
- 2008年(平成20年) 5,456人
- 2009年(平成21年) 5,682人
- 2010年(平成22年) 5,734人
- 2011年(平成23年) 5,901人
- 以下、乗車人員と降車人員の合計。
隣の駅
- 愛知環状鉄道
- テンプレート:Color愛知環状鉄道線
- 愛知高速交通
- テンプレート:Color東部丘陵線(リニモ)
- 陶磁資料館南駅 (L08) - 八草駅 (L09)
駅周辺
駅周辺には住宅はあまりない。
バス路線
- 愛知工業大学(八草キャンパス)スクールバス
- 瀬戸市コミュニティバス
- JR東海バス「ドリームとよた号」
歴史
ギャラリー
- Aichi-Kanjo-Tetudo-Line-Bampaku-Yakusa-Sta.jpg
愛知環状鉄道線駅舎(万博対応の仮駅舎・仮出口)
- Banpaku-yakusa-ekimeihyo.JPG
愛知環状鉄道線駅名標(万博八草駅時代)
- Linimo-Bampaku-Yakusa-Sta.jpg
リニモの八草駅駅舎(仮設駅舎)
- Yakusa-Station-2005-7-22.jpg
リニモの八草駅ホーム(仮設駅舎)