柏原駅 (滋賀県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:出典の明記 テンプレート:駅情報

柏原駅(かしわばらえき)は、滋賀県米原市柏原にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線である。

滋賀県の駅では最東端に位置する[1]

駅構造

島式ホーム2面4線を有する地上駅。互いのホームは跨線橋で連絡している。

大垣駅管理の簡易委託駅となっている。自動改札機自動券売機は設置されていない。なお、マルス端末は設置されているが、取り扱いに制限がある。

柏原駅プラットホーム
ホーム 路線 方向 行先
1 (下り待避線、予備ホーム)
2 テンプレート:Color東海道本線 下り 米原京都方面[2]
3 テンプレート:Color東海道本線 上り 大垣名古屋方面[2]
4 (上り待避線、予備ホーム)

現在は全ての旅客列車が2・3番線に発着しているため、1・4番線発の定期旅客列車はない。

利用状況

「滋賀県統計書」によると、一日平均の乗車人員は以下の通りである。

年度 一日平均
乗車人員
1992年 538[3]
1993年 521[4]
1994年 516[5]
1995年 493[6]
1996年 477[7]
1997年 424[8]
1998年 407[9]
1999年 391[10]
2000年 383[11]
2001年 375[12]
2002年 355[13]
2003年 345[14]
2004年 不明
2005年
2006年
2007年 330[15]
2008年 322[16]
2009年 314[17]
2010年 284[18]
2011年 267[19]
2012年 262[20]

駅周辺

  • 徳源院(清滝寺)・京極家墓所
  • 米原市柏原行政サービスセンター
  • 米原市立柏原中学校
  • 米原市立柏原小学校
  • 柏原郵便局
  • 滋賀銀行柏原代理店
  • 柏原宿歴史館
  • 米原市山東B&G海洋センター
  • 国道21号

歴史

1883年(明治16年)に建設された当初の東海道線は関ヶ原から山中に分け入り、長浜に連絡していたが、大津方面への延長は、同線の途中(後の深谷駅)から分岐して現在の近江長岡に直通する線形となった。しかし、関ヶ原 - 深谷間には25の連続急勾配が残り、難所となっていたが、1899年(明治32年)10月に当駅経由の勾配緩和新線が開通し、旧線は同年12月に廃止となった。この新線区間に新設された駅が当駅である。

特急「つばめ」「はと」が蒸気機関車牽引だった当時は柏原駅の通過時分を国鉄本社へ直接報告することとなっていた。遅れが発生すると乗務員は後で叱責を受けることもあり、時には「マル(定時通過)にしてくれ」と書いたメモをホームで監視する駅長に投げ渡すこともあったと言われる。[21]

年表

隣の駅

東海旅客鉄道
東海道本線
テンプレート:Color特別快速・テンプレート:Color新快速・テンプレート:Color快速・テンプレート:Color区間快速・テンプレート:Color普通(区間快速は米原方面行きのみ運転)
関ヶ原駅 - 柏原駅 - 近江長岡駅

同字別読みの駅名

「柏原」という駅名だが、同じ漢字でも読みが異なる駅が存在する。マルス発行の乗車券では当駅は(東)柏原と表記されて区別される。

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

関連項目

テンプレート:東海道本線 (JR東海)

  1. 滋賀県最北端の駅は近江塩津駅、最南端の駅は油日駅、最西端の駅は追分駅である。
  2. 2.0 2.1 駅構内の案内表記。これらはJR東海公式サイトの各駅の時刻表で参照可能(駅掲示用時刻表のPDFが使われているため。2011年1月現在)。
  3. 平成4年滋賀県統計書
  4. 平成5年滋賀県統計書
  5. 平成6年滋賀県統計書
  6. 平成7年滋賀県統計書
  7. 平成8年滋賀県統計書
  8. 平成9年滋賀県統計書
  9. 平成10年滋賀県統計書
  10. 平成11年滋賀県統計書
  11. 平成12年滋賀県統計書
  12. 平成13年滋賀県統計書
  13. 平成14年滋賀県統計書
  14. 平成15年滋賀県統計書
  15. 平成19年滋賀県統計書
  16. 平成20年滋賀県統計書
  17. 平成21年滋賀県統計書
  18. 平成22年滋賀県統計書
  19. 平成23年滋賀県統計書
  20. 平成24年滋賀県統計書
  21. 吉田豊吉「名古屋機関区機関士OBの思い出シリーズ その3・C62特急"つばめ"から蒸機お召しまで」、「鉄道ファン」No.341 (1989年9月号)
  22. JR時刻表1993年2・3月号