北海道札幌東高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:日本の高等学校

北海道札幌東高等学校(ほっかいどう さっぽろひがしこうとうがっこう)は、北海道札幌市白石区菊水にある道立高等学校。全日制普通科、定時制普通科を併設。略称は“東高”(ひがしこう)。

概要

明治時代に設立された旧制高等女学校を前身とする公立高校である。「克己自彊」(こっきじきょう)の校訓のもと、真面目、堅実な校風であるといわれているテンプレート:要出典北海道大学への進学者が多い。

札幌市の中心部(都心に隣接する住宅街)に位置しており、通学のための交通手段がJR北海道函館本線苗穂駅)、札幌市営地下鉄東西線菊水駅または東札幌駅)、JR北海道バス(菊水9条3丁目・東高前・上白石小学校前バス停)と三通りある。中距離電車の停車するJR駅に近いことから、札幌市内のみならず近郊の市町村からの通学生の多いことも特徴である。ただし、住宅街に位置することから、交通事情の事由により自転車通学は禁止されている。

服装は学校指定の制服である。男子は黒の詰襟学生服に、校章入り金ボタンを装着する。女子は、襟に白色二本ラインが入った濃紺セーラー服である。

全日制沿革

  • 1907年 - 札幌区立札幌尋常高等小学校の校舎で、札幌區立女子職業學校創設。
  • 1908年 - 中島遊園地の一角に校舎の一部を改築し、移転。
  • 1920年 - 札幌區立實科高等女学校と改称。
  • 1922年 - 札幌區立高等女學校と改称。
  • 1923年 - 市制施行により、札幌市立高等女學校と改称。
  • 1925年 - 夜学校、市立實業女學校が併設。
  • 1943年 - 北海道初等科准訓導養成所を附設、入所式挙行。
  • 1944年 - 本校附属看護婦養成所開所式挙行。
  • 1948年 - 学制改革により、札幌市立第一高等学校と改称。
  • 1950年 - 高等学校の統合により、北海道札幌東高等学校と改称。
  • 1950年 - 再編成による異動生徒の入校式。男女共学制実施。
  • 1953年 - 新校舎落成記念式典にて、現校歌発表。
  • 1955年 - 札幌市立から北海道立に移管。
  • 1966年 - 格技場落成式挙行。
  • 1967年 - アメリカ合衆国オレゴン州ポートランド市グラント高校との姉妹校盟約に調印。
  • 1972年 - 新体育館落成式挙行。
  • 1981年 - 新校舎(現校舎)落成記念式典挙行。
  • 1993年 - 2学期制開始。
  • 2007年 - 創立100周年記念式典挙行。

定時制沿革

  • 1966年4月1日 - 定時制課程普通科1学級併置。

校歌

現在の校歌は、1953年11月に制定、新校舎落成記念式典にて発表された。風巻景次郎により作詞、池内友次郎により作曲されたものである。

行事

  • 入学式
  • 新入生歓迎会
新入生歓迎プログラムとして、入学式翌日から4月いっぱいに渡って各種の歓迎行事が行われる。教師陣や学友会からの学校説明に始まり、部活動紹介や、「先輩に聞く!」と題して、上級生から学生生活などについての説明が行われる。さらに、全学年交えての各種ゲームを行い、交流を育む。
  • 壮行式
  • 東校祭
学友会行事の中で最も大規模な行事である。毎年夏休み前の7月に行われる。初日、開会式と「のど自慢大会」の一回戦が行われる。「のど自慢大会」は、東高祭のメインイベントであり、例年大きな盛り上がりをみせる。全学級が参加し、クラス対抗のトーナメント方式で行われる。クラスから選ばれた代表者もしくはチームが出場、歌、ダンスなどが演じられ、選任された採点者の多数決によって勝敗を決する。二日目は校内交流、三日目は一般公開となる。クラス毎の出店の他、文化系部からの出展や、学友会、同窓会からの出品もある。浴衣で参加する女子生徒も多い。閉会式において、「のど自慢大会」の決勝が行われる。過去には、閉会式の後に後夜祭が行われた。東校祭の全日程がこれにて幕を閉じる。後夜祭は、グランド中央にキャンプファイヤーを灯し、フォークダンスを行うのが恒例であった。また、以前は4日間に渡って行われた時期もあり、クラス別の演芸大会、仮装行列などの催し物があった。
  • 体育大会
毎年、夏休み明けの8月、予選から決勝まで3日間に渡って行われる。サッカーバスケットボールバレーボール卓球ソフトボールなどの球技種目をクラス対抗で競う。
  • 見学旅行(二年生)
10月初め頃に行われ、京都奈良など関西への旅程である。1999年から、私服での参加となった。
  • 宿泊研修(一年生)
2月に行われ、ニセコでのスキー研修を兼ねて行われる。かつては、大雪山で行われていた。
  • 卒業式

部活動

合唱部放送局演劇部などの文化系活動が盛ん。特に合唱部は北海道大会入賞の常連校であり、全国大会における入賞もある。体育会系部活動においては、陸上部が、全国高等学校総合体育大会陸上競技大会の全国大会出場の常連校である。サッカー部が2005年度の高校総体において初の全国大会に出場した。

文化系部
  • 化学
  • 生物
  • 美術
  • 映画研究
  • 演劇
  • 無線
  • 合唱
  • ESS
  • 写真
  • 文芸
  • 茶道
  • 華道
  • 書道
  • パソコン
  • ボランティア
  • 吹奏楽
  • フォークソング
運動系部
  • バスケットボール
  • バレーボール
  • サッカー
  • 陸上
  • テニス
  • ソフトテニス
  • 野球
  • 卓球
  • 体操
  • バドミントン
  • 剣道
  • 柔道
  • スキー
同好会
  • 漫画研究
  • 図書
  • 放送
  • 新聞

主な活動成績

学友会

年一回、選挙によって会長が選出される。また、その他の役員は会長の指名により総務委員会の委員の中から決められる。東校祭その他の生徒活動の運営の他、学友会誌を年一回発行する。学友会の歴史は、学校創立後まもなくの1909年、自彊会が設立されたのがはじめとされる。

同窓会

はじめ静修会、後に園生会として同窓会組織があったが、北海道札幌東高等学校として男女共学になった後、札幌東高等学校同窓会として統合された。毎年、総会や懇親会が執り行われている。1922年の同窓会組織(静修会)によって、札幌静修会女学校(現在の札幌静修高等学校)が創設された。

その他

  • 1911年、当時の皇太子(後の大正天皇)による札幌行啓の際に来校、授業参観が行われた。また、1949年高松宮秩父宮の両宮様が来校しスクエアダンスを見学した。
  • 1937年2月23日、校舎が火事に遭い、発生後から1時間足らずでほぼ全焼した。小学校の校舎を仮校舎として授業が進められ、翌年の1938年8月10日に新校舎が落成した。1937年は創立30周年に当たり、記念式典が予定されていたが、延期、翌年の新校舎落成後に挙行されている。また、災害による生徒の混乱や虚脱解消のため、札幌市に依属して新校歌として第二校歌が作成された。
  • 戦時中の1945年4月から8月の間、校舎が日本陸軍被服廠所所属の工場として転用された。
  • 1960年代の学生運動が盛んな時代、1969年に学友会の自治権問題から東校紛争が起こった。デモ行進やビラ配布、アジ演説などがさかんに行われた。1970年全共闘より敗北宣言が出され紛争は収拾した。
  • 高女時代から続く伝統的行事としてマラソン大会があった。しかし、交通事情等の点から、1966年をもって中止された。他に、かつて行われていた行事として、遠足や柔道大会などがある。
  • 校舎二階の吹き抜け箇所に、彫像「希望」が設置されている。これは、創立60周年記念事業の際に寄贈を受け、1967年から1981年の間旧校舎の中庭に置かれ、その後、1987年に復元されたものである。
  • 現在の校舎は1981年に建てられたもので、それまでは1953年に建てられた木造校舎であった。当時、札幌市内の高校において唯一の木造校舎であり、冬季の寒さは殊に厳しかったという。

著名な出身者

政治・行政

官僚

経済

学問

文化

芸能

マスコミ

スポーツ

関連項目