ダダ (ウルトラ怪獣)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Pathnav ダダは、特撮作品『ウルトラマン』を初めとするウルトラシリーズに登場する架空の怪獣。「三面怪人[1]」の別名を持つ。

白黒の幾何学的な縞模様で全身を覆われている怪人。名前はダダイズムに由来し、既成概念では理解し難い宇宙生物を意図して脚本家の山田正弘が名付けた[2]

『ウルトラマン』に登場するダダ

第28話「人間標本5・6」に登場。

3種類の顔を持ち、それぞれを使い分けることが可能。壁を通り抜ける、人間に乗り移る、テレポートするなどの様々な超能力を持つ(但し特殊な重金属で造られた壁は通り抜けることができない)。常に心臓の鼓動のような不気味な音を発している。

劇中ではダダの1人“271号”が地球にやって来て、上司からの命令により適性に合った地球人の標本を6体採取するべく暗躍する。奥多摩の山中にある宇宙線研究所を占拠し、全所員[4]のうち4体をミクロ化機で標本化。さらに研究所に近い日向峠でバスの転落事故を引き起こし、気絶した乗客の中から残る2体の標本を得ようとテストを続ける[5]。研究所の動力室には小型のエレクトロニクス動力源を運び込んでおり、外部との一切の連絡を遮断したり、母星との交信・物質転送を可能にする環境を作りだしている。宇宙線研究所がダダに占領されてから一週間後、イデの入院する病院に逃げてきた所員の通報で事態が発覚。一方ダダ271号は、研究データを取りにやってきた中央宇宙原子力研究所の秋川叶子技官が適性に合っていたため、彼女を5番目の標本にしようと目論む。

ダダ271号は3つの顔(赤目のA、青目のB、黄目のC)であたかもダダが多数いるかのように見せかけ、さらに超能力によってムラマツ達を翻弄し追い詰めてゆく。しかしムラマツからの連絡で事態を知ったハヤタがウルトラマンに変身し宇宙線研究所に向かったため、ダダはムラマツ達の追跡を後回しにしてウルトラマンの迎撃に向かう。だがウルトラマンに全く歯が立たず、結局スペシウム光線で顔面に酷い火傷を負わされてしまい一時撤退する。

その後、ダダはムラマツ達を標本にすべく襲い、研究所の屋上でムラマツたちにミクロ化機を突きつけて追い詰めるものの、ムラマツたちは足を滑らせて屋上から落ちる。ウルトラマンの救助により2人は無事であったが、結局ダダにとっては最悪の展開となる。苦し紛れにダダはウルトラマンをミクロ化機で人間大まで縮小するが、たやすく元に戻られた上にストレートキックを顔面に喰らって敗北。透明になって逃亡しようとするがウルトラ眼光によって暴かれ、最後は再びスペシウム光線を受けて煙を上げながら墜落死する。

前述の通り様々な超能力を持っているが戦闘力は極めて低く、ウルトラマンはおろかムラマツキャップにも格闘戦では全く歯が立たない。

劇中ではダダ271号の上司らしき別のダダ(シナリオでの表記は闇の中の顔。資料によってはダダ上司とも表記される[2]テンプレート:Sfn)が通信装置のスクリーンを通じて登場する。彼と271号の会話では、「ダダ時間」というものの存在が語られる。劇中ずっと「ダ・ダ…」という声しか発しないが、この上司とのやり取りのみ日本語になっている。主にこの上司は271号への指示やサポートを行っており、予備のミクロ化機を転送したりウルトラマンの迎撃命令を出したりする。また、部下の扱いはかなり荒いようであり、ウルトラマンに敗れて一時撤退した271号に「だめだ、ウルトラマンは強い」と泣き付かれるが、そのことを全く意に介さず、ただ人間標本の採集と転送を急ぐように命じる。

  • 台本の表紙では、準備稿・決定稿ともに「ダダA、B、C登場」となっていたが、本放送当日の新聞ラテ欄には「三面怪獣ダダ登場」と記載されている。
  • 第33話のシナリオではメフィラス星人の部下として登場が予定されていたが[2]ケムール人(2代目)に変更された。楳図かずおの漫画版『ウルトラマン』や漫画『ウルトラマン超闘士激伝』ではこの名残でバルタン星人ザラブ星人、ケムール人と共にメフィラス星人の部下として登場する。金城哲夫によるノベライズ『怪獣絵物語ウルトラマン』においても、バルタン達やメフィラス星人と共にウルトラマンの対策会議に参加している姿が挿絵で確認できる。
  • ウルトラファイト』第30話「ダダ消えたり出たり」では、ダダの姿を消す能力は「ダダ忍法」と呼称される。また本編と違い、大学の研究所を襲ったことになっている。
  • 着ぐるみは二子玉川園にて1973年に行われた「怪獣供養」にて、モングラーギラドラスなどと共に焼却処分された。
  • 三つの顔を持つことになったのは、美術の成田亨が、阿修羅をモチーフとしてデザインしたためである。当初は三つの顔が回転して現れるようにしようとしたが、頭が大きくなりすぎるためやむを得ず別のマスクを登場するごとに取り替える方式にした[6]テンプレート:Refnest

『ウルトラマンパワード』に登場するダダ

ウルトラマンパワード』第8話「侵略回路」(米国版サブタイトル:THE DATA EFFECT)に登場。『ウルトラマン』に登場するダダと区別して玩具などではパワードダダと称される。

  • 身長:55メートル(巨大化時)
  • 体重:1万トン(巨大化時)
  • 声:田原アルノ(日本語版)

本作ではニューロネット・インダストリー社を解雇されたリチャード・マーリンがコンピューターウィルスを製作中に行き当たったコンピューター生命体という設定。劇中には三体登場し、それぞれ顔が異なる。また人間にも通じる言葉を発することもできる。

ダダは生命と体の構成モデルの情報を見つけ分析、人間を電子にしてコンピューター内に吸い込み(このときシリコンを残す)、炭素ユニットを奪って体を得る。マーリンにより、ニューロネット社の関係者のもとに次々と送られていくが、やがてマーリン自身を襲い、続いてニューロネット社を占拠しダダ・フィールドを展開し、さらにニューロネット社の重役2人を自分と同じダダに変える。一度倒されてもすぐに復活し、W.I.N.R.の隊員もダダ・フィールドに捕える。

パワードが現れると3人のダダが合体し、送電線を伝って巨大化。手からエネルギー弾を発し、サイコキネシスで物体を操るという攻撃能力や、体の密度を変化させてパワードの攻撃を避けるといった能力で翻弄するが、本体がコンピューターと見抜いたパワードのメガスペシウム光線で発電所を破壊され、消滅する。

ただし、本体の入ったコンピューターの電源を落とせただけで、消滅したのは炭素ユニットで構築された体のみであり、コンピューター生命体である本体は無傷である。劇中のラストシーン、壊れたパソコンからダダの声が響く。

  • デザインは前田真宏[7]。気持ち悪さを表すため頭を大きくし肩をなくしている[7]。三方に広がる足は顔を前・横・後の三面に配しようとした名残[7]
  • ガメラ2 レギオン襲来』に残されたシリコンの砂から敵の痕跡を見出すという、『ウルトラマンパワード』と全く同じシーンが存在する(脚本はどちらも伊藤和典)。

『ウルトラギャラクシー大怪獣バトル NEVER ENDING ODYSSEY』に登場するダダ(RB)

ウルトラギャラクシー大怪獣バトル NEVER ENDING ODYSSEY』第9話「暗黒の鎧」に登場。

ダダのレイオニクス。レイオニクスバトルで10戦10勝した実力者であるが、直後に目の前に現れたアーマードメフィラスを見て、先にメフィラス星人テンペラー星人とのレイオニクスバトルに敗れていたことを嘲笑するが、その直後にメフィラスの剣で切り殺される。操っていた怪獣は不明。

わずかだがゲーム作品のダダ同様、どことなくコミカルな動きを見せる。また『ウルトラコロシアム』に登場したダダ同様、自分の名前を交えて喋る。笑い声は「ダーッダッダッダッ」。

『大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE』に登場するダダ

映画『大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE』に登場。

ウルトラマンベリアルのギガバトルナイザーの力で蘇り、怪獣墓場ナックル星人マグマ星人ババルウ星人と共にレイモンと戦う。ババルウ星人と並んだ際に髪をかきあげる仕草を真似るなど余裕も見せるが、ババルウ星人とマグマ星人が立て続けに敗れたことでレイモンに恐れをなして怯え、その後、ナックル星人も倒され、結局何も出来ぬままレイモンの鰭(ひれ)で切り裂かれ、倒される。

また、ベリュドラの胴体を構成する怪獣の一体としても姿が確認できる。

  • 着ぐるみは『ウルトラギャラクシー大怪獣バトル NEVER ENDING ODYSSEY』の流用。
  • スーツアクター:岩上弘数

『ウルトラゾーン』に登場するダダ

バラエティ番組『ウルトラゾーン』では「怪獣ことわざ」(第1話)「怪獣漫才」(第3話。ウインダムとのコンビ「おかっぱシルバー」として)「怪獣English」(第4話)に登場。

アイキャッチでは第4話でAが棒高跳び、第5話でBがフィギュアスケート、第8話でCがスキージャンプでそれぞれ世界新記録を出すが、「体を吊っているピアノ線が見える」というミスを毎度犯す。また最終回では食堂で精算をしている姿が描かれた[8]

「ホシの招待状」

第8・9話の「ホシの招待状(前編・後編)」に登場。ダダA(番号不明)・B(921号)・C(922号)の3体が登場するが、初代と異なりA・B・Cはそれぞれ別個体。

地球人の攻撃性が将来ダダの棲む惑星の脅威となる可能性があるとして、地球人の性質を調査すべく「人間標本」の採取に来た。全員同一の女性の姿に化けて「星野美弥子」と名乗り、探偵・宇佐美信の住む都内のアパートに潜伏、宇佐美の隣室に3人で住んでいる。標本採集を担当するAは人類の野蛮さには絶望しているが、一方で善い地球人もいるとして地球攻撃に反対しており、自ら地球を離れることを望み、かつ心の綺麗な地球人だけを人間標本として縮小・採集する。この採集が「書き置きを残しての密室失踪事件」として警察の捜査するところとなり、松原俊太郎警部の依頼を受け宇佐美が捜査に乗り出す。

母星との交信がテレビの電波障害を引き起こしていたため住居を特定され、宇佐美と松原に踏み込まれダダの正体を現す。好戦的なBが証拠隠滅のために巨大化しアパートを半壊、次いでAがBを止めるために巨大化し、格闘の末、アパートごと踏み潰されたと思われていたCがBを光線銃で縮小する。AはBとCを回収し、標本にされていた宇佐美の助手・小早川真弓を光線銃で元に戻させると、地球攻撃の是非を問うため6人の人間標本と共に母星へと帰る。

3体の人間体は前述のA、口が悪く好戦的なB(921号)、臆病そうなC(922号)である。

『大怪獣ラッシュ ウルトラフロンティア』に登場するダダ

データカードダス及びそれを元にしたCGショートムービー『大怪獣ラッシュ ウルトラフロンティア』に登場。

今作でのダダ一族は、非常に徹底された管理社会の星に生きる一族とされており、様々な宇宙人が種族を超えて手を組むことが当たり前のプラズマギャラクシーにおいて同族同士でしかチームを組まず、まともに会話すらしないその姿勢は「ダダのカーテン」と呼ばれている。自身の肉体改造にすら何のためらいもなく、カネゴン・ア・キンドをして「不気味な連中」と評される。通常のダダ同様「ダダ」という声しか発しない[9]。テレビ放送版では「ANTLAR Hunting」から登場。公式設定上は主人公格であるラッシュハンターズのライバルとされている。

ダダA(エリートナンバーズ)

「ダダ一族:指揮官クラス」。指揮官クラスは特殊な訓練を受け、様々な武器の取り扱いに長けているとされている。外見は通常のダダに最も近く、目の色は紫。ダダチームのリーダー格で、左腕が機械化されており、右腕には専用の小型プラズマキャノンを装着している。コミック版では「A913号」とも呼称されており、メンバーの中では最年少と思われ作戦が荒削りであると思わせる節も見せる。

ダダB(ブレイカーナンバーズ)

「ダダ一族:工兵クラス」。工兵クラスは指揮官を補佐する役割を担ったダダであり、時に工兵、時に砲兵として役割を担う。指揮官を補佐するダダには歴戦の強者が多く、このダダも戦いに関してはベテランである。 他の2人よりもがっしりした体格と縦長の頭部を持ち、目の色は緑。両足が機械化されており、巨大な銃を武器に持つ。コミックス版では「B081号」とも呼称されており、メンバー内では最年長者と思われる面を見せ、リーダーである「A913号」を庇ったり「C696号」を諭すなど間に立つ役割を担う。

ダダC(コマンドナンバーズ)

「ダダ一族:兵士クラス」。兵士クラスは掟に背いた者や問題児などが多く投入されており、その前歴故に常に最前線で戦うことを義務付けられておりダダ一族でも最も過酷なクラスである。丸みを帯びた頭部を持ち、目の色は青。背中にリミッターを装着しており普段は細身だが、リミッターを解除することで肉体が筋肉質になるマッスルオン状態となる。コミック版では「C696号」とも呼称されており、自由に憧れダダの掟に背いたことが拘束された原因と思われる描写があり、それゆえか少なからずリーダーの「A913号」にいい感情を見せていない面もある。

『有言実行三姉妹シュシュトリアン』に登場するダダ

有言実行三姉妹シュシュトリアン』第40話「ウルトラマンに逢いたい」に登場。

隕石の影響で円谷プロ美術倉庫にあった怪獣の着ぐるみに魂が宿ったもの。バルタン星人に操られて街で暴れるが、最期はウルトラマンによって宇宙に運ばれる。

漫画作品に登場するダダ

『ウルトラマン超闘士激伝』

漫画『ウルトラマン超闘士激伝』に登場。

メフィラス大魔王配下の鋼魔四天王の一人である闘士ダダとして登場。ナルシスト的な性格で、「仮面の舞い」などスピードを生かした攻撃をする。闘士ウルトラマンと戦うが、完敗した上に(この時、原作の台詞「ダメだ、ウルトラマンは強い」を発言する)メフィラスに制裁として顔を踏みつけられる。後に他の四天王と共に新たな装鉄鋼を身に着けて登場し、二大魔神と戦うウルトラ戦士達に協力する。

『ウルトラマンSTORY 0』

漫画『ウルトラマンSTORY 0』に登場。

ザラブ星人の配下として登場。本作ではBタイプの顔で縮小光線銃を使って奴隷となる人を攫う。本作オリジナルの顔も登場。バルタンの拠点で壁に埋め込まれている者もいる。

『ウルトラ怪獣かっとび!ランド』

女言葉を話す。自分を美しいと思い込んでおり、自意識過剰な行動を取っては同級生達から顰蹙を買う。機械が苦手で、レジスターもうまく扱えない。ダダAからダダBへ顔チェンジを行うと、威勢のよい性格に変わる。中盤以降になるとレッドキング・カネゴンと同様に主要キャラクターとして活躍する。数少ない女性キャラクターであるユリアンに対し嫉妬する。

ゲーム作品に登場するダダ

『ザ・グレイトバトルV』

ゲーム『ザ・グレイトバトルV』に登場。

惑星ガルシアをガルバストーンで巨大化させたガルドラスによって一族で牛耳らんと画策。そのために雇った無法者たちの元締め。余裕を感じさせる口調で話し、慇懃無礼になることもある。ガンバトルステージで自らもヒーロー達と戦い、顔を代える度に攻撃パターンが変わる。

『ウルトラマン Fighting Evolutionシリーズ』

ゲーム『ウルトラマン Fighting Evolutionシリーズ』に登場。

『1』〜『3』に登場。『3』ではプレイヤーが操作できるキャラクターの一人として登場。怪獣、宇宙人陣営で唯一ウルトラモードのシナリオ「怪獣標本」で主役を務める。今回はダダ上司に命じられて地球侵略の邪魔となるウルトラマンを倒すため、日本各地に出現する怪獣を縮小光線で捕獲し、ウルトラマンが出現した際に元の大きさに戻して戦わせ、ウルトラマンの体力が消耗したところを狙って倒す作戦を取る(怪獣の力を借りずにウルトラマンと一騎討ちすることも可能、ただしウルトラマンは通常より大幅に強化されている)。この際、縮小光線がウルトラマンにヒットすると一定時間ウルトラマンが小さくなる。本編通り、戦闘中に顔を変えることが可能で、それぞれの顔により性能が変化する。援軍コマンドを使うとダダ上司が等身大で飛来し、光線銃で援護射撃をしてくれる。また特定条件でダダを操作して勝利した際に、本来あるべきダダの姿が消え誰もいない空間が表示されるバグがある。

このシリーズのダダは本編の不気味な雰囲気とは打って変わって、駄々をこねるような回転パンチ、一部の掴み攻撃に相手にキスをした後にヒップアタックを繰り出す、勝利すると奇妙な踊りを踊るなどコミカルな動きが目立ち、これらの動きは『大怪獣バトル』にも引き継がれている。

『PDウルトラマンバトルコレクション64』

ゲーム『PDウルトラマンバトルコレクション64』に登場。

ストーリーの最初のボスとして登場。倒してからは自分も使用することが出来る。原作同様光線銃を使用するが、光線の性質は縮小ではなく電撃となっている。また、顔の変化はない。この作品でもヒップアタックや奇妙な踊りなどのコミカルな動きを見せる。

『怪獣バスターズ』

ゲーム『怪獣バスターズ』シリーズに登場。敵としてではなく、主人公たちのチームに科学者として途中参加してくる。真面目な性格。

ライブステージに登場するダダ

『ウルトラマンフェスティバル』

2001第2部ではカオスヘッダーを利用するべく『コスモス』の世界を襲撃。追ってきたウルトラマン達とも激闘を繰り広げる。

2005第1部では地球生まれのダダの子供が登場。後述のヂヂとは別人。養父のエディー博士の要請で執事のウルトラマンアンドロイドと決闘し圧勝するが、我儘に育ったために厄介物扱いされ、号泣。自身がスケッチブックに描いたエレキングテレスドンラゴラスジェロニモンを召喚。ネクサスタロウセブンマックス、初代マンが撃退するものの、人間社会に嫌気が差し、自分を利用しようと密かにゼットンを率いていたバルタン星人調査団に勧誘される。博士やアンドロイドの説得にも応じず、バルタンにアンドロイド破壊を許す。博士に叱責され、ウルトラ五大戦士がゼットンとバルタンを殲滅させた後、博士に謝罪。ゾフィーにアンドロイドを修理してもらう。

『ウルトラマンプレミアステージ』

ダダの子供版ヂヂが登場、ファントン星人の子供フォンタと共に活躍する。

アニメに登場するダダ

『ダダダ モンスターパーティ』

2008年にYouTubeのウルトラチャンネルで配信されたフラッシュ動画アニメ『ダダダ モンスターパーティ』に登場。イタズラ好きなキャラで、ミクラスギャンゴと3匹によるショートコメディ。

スタッフ
  • 構成・絵コンテ - アミノテツロ
  • 効果 - 金光大輔
  • アドバイザー - 川上隆史
  • 制作 - 井口基水、坂田麗佳、鈴木理香子
  • プロデューサー - 中山浩太郎、小西利典、米村宏
  • キャラクターデザイン・フラッシュアニメーション - 黒岩和幸
  • 製作・著作 - 円谷プロダクション

その他の作品に登場するダダ

ウルトラシリーズ

  • バンダイビジュアルが製作したオリジナルのDVD使用事項の注意では、バルタン星人カネゴンザラブ星人と共にDVDを汚したり、落書きしたりと乱暴に扱ってウルトラマンに注意されている。
  • ウルトラマンコスモス』に、ダダをモデルにしたギギと言う異次元人が登場(人間を小さくする銃や、白と黒の幾何学模様、合体すると赤い目と青い目と黄色い目を持った三面の怪人になるなど、共通点が多い)。アトラクションショーなどではギギとダダが絡むこともある他、ゲーム『大怪獣バトルNEO』でもギギと組むことでタッグ必殺技「W縮小ストンピング」を発動できる。
  • 映画『新世紀2003ウルトラマン伝説 THE KING'S JUBILEE』ではウルトラマンキングの誕生日を怪獣達と共に祝福する。また、怪獣ダンサーとしてダダセクシーという女性のダダが登場しダンスを披露する。

バラエティ番組

  • バラエティ番組『邦ちゃんのやまだかつてないテレビ』(フジテレビ)の『なんですかシリーズ』というコントで、山田邦子演じる武田鉄矢先生に絡む形で、武田鉄矢に似ているというだけで、ダダが三体登場する(ABCが各一名ずつ)。なお、当時円谷プロにダダの着ぐるみがなかったため、今回の登場のために新規造型されている(この着ぐるみは後述する虫除けスプレーの宣伝などに使われた)。[1]
  • 2009年12月5日放送の『めちゃ×2イケてるッ!』(フジテレビ)では『大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE』の宣伝を兼ねて他の怪獣達と共にオーディションを受ける役柄で出演。加藤浩次からは詳細な特徴を言われた。ナレーションの紹介では「三面怪獣」と言われた他、出演者から「ダダ星人」と間違えて呼ばれている。ゲーム作品などと同様のコミカルな仕草で、終盤のダンス審査では真っ先にプレッシャー星人と動きを合わせてダンスを披露した。
  • SmaSTATION!!』(テレビ朝日)2009年12月19日放送分で「ウルトラマン 9のヒミツ」と題した特集が組まれた際、「シリーズを支えた怪獣の秘密」の第2位にランクインした。

テレビCM

テレビCMでは、女性として登場することが多い。

  • 1997年の円谷プロダクションのCMでは、クリスマスイブに一人きりでいるところへ、サンタクロース姿のウルトラマンが迎えに来る。
  • 「ウルトラレーシングチーム」のCMでは、レースクイーンとして登場した。
  • ウルトラマン Fighting Evolution』シリーズのCMの内、『1』と『2』のCMに登場。『1』のCMでは街でウルトラマンと対戦するも敗北。『2』のCMでは女性キャラクターになっており、ウルトラマンを「ダーリン」と呼びながら迫る。
  • 『ぱちんこウルトラマン』のCMでは、バルタン星人を初めとする宇宙人に操られ町を破壊する。
  • 2009年のHONDAステップワゴン スパーダ」のCMでは、スパーダを恐れて他の怪獣と共に道を空ける役で出演している。
  • マイポケットとウルトラマンのコラボレーション企画『地球のデータを救え! ウルトラマイポケット』第3話「衝撃!写真は撮るだけじゃない!編」(2013年12月11日公開)に登場。ある女性の家に現れたダダAとダダBは彼女のスマートフォンを奪うが、色々と写真のデコレーションで遊び始める。最後はウルトラマンのスペシウム光線で倒される。
  • 2014年3月のJR博多シティのCM「集合編」ではウルトラの母バルタン星人ピグモンと共に登場。青い帽子をかぶって椅子でくつろいでいる[10]。2014年6月のアミュ博多/アミュエスト/アミュ鹿児島「Amu Ultra Bargain」編でも、赤い帽子をかぶって登場する[11]

その他

  • 虫除けスプレーの宣伝でダダが主役の物が存在する(雑誌などに掲載された)。
  • ウルトラマンマックス』の放送前に行われた「伝説の怪獣人気投票」で第2位にランクインしている。
  • プロバスケットボールbjリーグと円谷プロダクションのコラボ企画として開催された、ウルトラ怪獣を各チームのマスコットキャラクターとしてチームに加える「ウルトラ怪獣ドラフト2010」ではノミネート怪獣として候補に挙がり、ライジング福岡よりドラフト指名された。
  • 星のように…』(MISIA)のプロモーションビデオでピグモンメトロン星人と共に小学校から子供たちを覗く。

脚注

テンプレート:脚注ヘルプテンプレート:Reflist

参考文献

関連項目

テンプレート:ウルトラ怪獣
  1. かつては「三面怪獣」としていた書籍もあった(大伴昌司著『怪獣図解入門』など)
  2. 2.0 2.1 2.2 2.3 『キャラクター大全ウルトラマン全調査報告』(講談社、2012年、ISBN 978-4-06-218128-0)
  3. ダダに同化される宇宙線研究所の職員も演じている。
  4. シナリオ決定稿によると45名。
  5. シナリオ決定稿では、ダダ上司が3名のテスト漏れ(ムラマツと秋川叶子はバスの外に投げ出されたため。そしてイデは足を骨折したため)に気づいていない271号を叱責するシーンがある。
  6. 『特撮と怪獣―わが造形美術』成田亨著 滝沢一穂編集
  7. 7.0 7.1 7.2 テンプレート:Cite book
  8. 『ウルトラゾーンオフィシャル完全ガイド』(扶桑社、2012年、ISBN 978-4-594-06640-6)
  9. ただし、公式HP掲載のWEBコミック版では普通にしゃべっている描写がある。
  10. AMU 3.1 ULTRA RENEWAL|JR博多シティ アミュプラザ博多
  11. 史上最大のモデル「ウルトラの母」が初水着を披露!アミュプラザ博多&鹿児島の夏バーゲンCM動画に登場! - 円谷ステーション 2014年6月20日