ガメラ2 レギオン襲来

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:独自研究 テンプレート:Infobox Filmガメラ2 レギオン襲来』(ガメラツー レギオンしゅうらい)は、1996年(平成8年)7月13日に東宝洋画系にて公開された日本怪獣映画である。

概要

金子修介が監督した平成ガメラシリーズの第2作。前作『ガメラ 大怪獣空中決戦』(以降、『1』)から1年後の日本を舞台に、宇宙怪獣レギオン自衛隊ガメラの戦いを描く。

次作『ガメラ3 邪神覚醒』(以降、『3』)では本作での出来事が直接的に触れられており、特に本作での終盤における展開が『3』での出来事に大きく関係している。

封切り直後は配給収入が10億円に届く勢いだったが失速し[1]、7億円の結果となった[2]。観客動員は120万人を記録した。

1996年第17回日本SF大賞受賞。1997年第28回星雲賞映画演劇部門・メディア部門賞受賞。映画として初めての日本SF大賞受賞となった。

あらすじ

ギャオスとの戦いから1年後の冬。北海道周辺に流星雨が降り注ぎ、その内の一つが支笏湖の北西約1キロ、恵庭岳近くに落下した。直ちに陸上自衛隊第11師団化学防護小隊が出動し、さらに大宮駐屯地からも渡良瀬佑介二等陸佐や花谷一等陸尉たちが調査に派遣される。しかし、懸命の捜索にも関わらず隕石本体は発見できなかった。その代わりに落ちたと思われる場所から遥か雪原の彼方までそれが真っ直ぐ移動したような痕跡が残っていたのだった。一方、緑色のオーロラの調査に訪れ、偶然渡良瀬たちと出会った札幌市青少年科学館の学芸員・穂波碧は、隕石が自力で移動した可能性を示唆する。それを裏付けるように、近郊ではビール工場のガラス瓶やNTTの光ファイバー網が消失するという怪現象が多発。そしてその発生地点は札幌市に向かい、少しずつ移動していた。

隕石落下から5日目、ついに事件の元凶が姿を現す。札幌市営地下鉄南北線で電車がトンネル内で謎の生物に襲撃された。更にそれに呼応するかのように、高さ数十メートルの巨大な植物が地中に根を張りながらすすきののデパート[3]を突き破り出現した。また怪現象を追っていた渡良瀬は、体長3メートルほどもある昆虫甲殻類のような生物の大群を目の当たりにする。

怪虫(群体)と植物(草体)は流星群と共に外宇宙から飛来したものであり、2つは共生関係にあるものと考えられた。群体は餌としてガラスや土などに含まれるシリコンを喰い、その分解過程で発生した大量の酸素で草体を育てる。そしてその高濃度酸素の環境下では、地球の大部分の生物は生存できない。札幌市と北海道は草体の爆破を決定した。

穂波は、草体は種子を宇宙に打ち上げて繁殖するものと推測。コンピュータがシミュレートした草体の爆発力は、札幌を壊滅させるに充分なものであった。

草体の爆破準備が進む札幌に、三陸沖より浮上したガメラが飛来。ガメラはプラズマ火球で草体を粉砕した。しかしその直後、地下からおびただしい数の群体が現れ、見る見るうちにガメラを覆い尽くしていく。小さな群体の攻撃には成す術が無く、ガメラは退却する。その後、地下から羽を持つ巨大なレギオンが出現し、夜空に飛び去った。巨大レギオンは緊急発進したF-15J戦闘機のミサイル攻撃により、津軽海峡において撃墜される。しかし洋上には羽の一部しか発見されず、レギオンたちは行方をくらました。

レギオンが宇宙生物であることを見抜いていた穂波とNTT北海道の技術員・帯津は、レギオンの生態解明のために渡良瀬に協力することになった。解剖の結果や札幌での事件の分析などから、レギオンは電磁波によってコミュニケーションし、電磁波を発する物を自らを妨害する敵と見なして攻撃する習性を持っていると推測された。だがそれは、電磁波の過密する大都市が狙われることを示唆していた。

そんな中、仙台市街地に新たな草体が出現する。札幌よりも温暖な仙台では草体の成長が速いため対応が間に合わず、種子発射は時間の問題となってしまう。全域に避難命令が発令された仙台市には、ガメラと交信した少女・草薙浅黄がスキー旅行に訪れていた。再び草体を駆逐すべく飛来したガメラの前に巨大レギオンが出現。ガメラを上回る巨体と圧倒的な力で襲い掛かる巨大レギオンにガメラは苦戦を強いられる。炎の中に倒れたガメラを見、勝利を確信したのか草体の種子発射間際に巨大レギオンは地中へと姿を消したが、ガメラは満身創痍の状態でもなお草体の元へ向かう。しかし時すでに遅くガメラは発射寸前で種子を受け止めるが爆発を食い止められず、仙台は壊滅した。ガメラも全身が焼け爛れ、死んだように動かなくなってしまう。

ガメラによって2度の種子発射に失敗したレギオンは、総力で東京を目指すことが予測された。これ以前の自衛隊は災害派遣により出動していたが、日本政府は自衛隊に防衛出動を命じ、レギオンの予想進路上に防衛ラインを構築する。

そしてついに巨大レギオンが足利市に出現した。自衛隊は空陸から総攻撃をかけるが、有効なダメージを与えられず、防衛ラインを次々と突破されてしまう。一方仙台(劇中ではすでに旧仙台という表記になっている)では穂波や浅黄、子供たちが集まり、ガメラの復活を祈っていた。その祈りが通じたかのようにガメラは復活し、巨大レギオンの元へ向かう。しかしガメラ復活の際、浅黄の勾玉は砕けてしまった。

ガメラの接近を察知した巨大レギオンは群体レギオンで迎え撃とうとする。それを予想した花谷はガメラの援護を進言するが、師団長の理解は得られなかった。なぜ怪獣を援護しなければならないのか、と。巨大レギオンの前に降り立ち最後の決戦に挑むガメラ。だがプラズマ火球が通用せずマイクロ波のビームを放つ巨大レギオンにまたしても苦戦する。しかし巨大レギオンの進行を阻止しようとするガメラの行動は自衛隊を動かし、ついにガメラ援護を決断する。ほぼ同時刻、帯津もまた解明された特性を逆用し、群体レギオンを誘導するプランを実行に移そうとしていた。


───消滅するのは、日本か、レギオンか。今ここに、地球の存亡をかけて人類とガメラの共同戦線が幕を開ける……!

登場する怪獣

ガメラ

テンプレート:Main 頭が小さくなり、転倒しても自力で起き上がれるようになっている、飛行時に前肢を翼のように広げる、エルボ・クローが常にとび出しているなど、『ガメラ 大怪獣空中決戦』での設定からいくつか進化している点が認められるが、まだ以前の面影は残ったままである。

レギオン

テンプレート:Main

登場人物

渡良瀬 佑介(わたらせ ゆうすけ)
演:永島敏行
本作の主人公で自衛隊二等陸佐。職種は化学科。偶然隕石の落下現場に派遣され、そのまま事件の調査をする。劇中では制服や私服で行動するシーンもある。
穂波 碧(ほなみ みどり)
演:水野美紀
本作のヒロインで札幌市青少年科学館学芸員。隕石の調査中に出会った渡良瀬と共に、レギオンの調査と謎の解明へ協力する事となる。薬局の一人娘で、突然複数の男性を自室に招く娘に動揺する両親は、前半の笑いどころとなっている。
花谷(はなたに)
演:石橋保
自衛隊一等陸尉。渡良瀬と行動を共にすることが多い。勝手に部隊を動かした渡良瀬に当初は激怒するが、地下鉄構内の異常環境に事態の深刻さを悟る。レギオンの名付け親。足利でのガメラの戦いで、ガメラの敗北は自分達の滅亡だと確信してガメラを援護すよう主張するも、懐疑的な師団長に退けられた。
帯津(おびつ)
演:吹越満
NTT北海道のネットワークオペレーションセンターのエンジニア。眼鏡を掛けた痩せ型のナード風味。レギオンが電磁波で意思疎通をしていることや、そのパターンなど、本作の理論的背景の解説役を担う。
草薙 浅黄(くさなぎ あさぎ)
演:藤谷文子
ガメラと心を通わせることができる高校生。勾玉を肌身離さず持っているが、仙台でガメラが復活すると同時に勾玉は砕けた。前作で登場した彼女の父親は今、ニューヨークにいる。他の2名もギャオスの渡りを調査中である。
大迫 力(おおさこ つとむ)
演:螢雪次朗
ギャオスの恐怖を忘れるため刑事を辞めて酪農の仕事をしていたが、きつくて続かずにビール工場の警備員をしていた。警備中に小型レギオンの群れに遭遇して再び異生物による恐怖を味わう。更には、ギャオスに関わったことを勘ぐった警察に怪物の所為にした自身の犯行だと決めつけられ、完全に犯人扱いされ深く傷ついた。
真野(まの)
演:梶原善
警備員のバイトをしていた。大迫と共に警備中に小型レギオンを目撃する。
石田(いしだ)
演:田口トモロヲ
札幌市営地下鉄の運転士。始発列車を運転中に小型レギオンにより崩落した構内で地下鉄を急停車させる。眼鏡を掛けていたため、小型レギオンに襲われ死亡する。
雪乃(ゆきの)
演:坂野友香
浅黄の友人。一緒にスキー旅行に出かけていたが、運悪く捻挫する。
北海道大学獣医学部の教授
演:養老孟司
小型レギオンの死体を解剖する。
佐竹(さたけ)
演:長谷川初範
自衛隊一等陸佐。前作にも登場。
NTT名崎送信所職員
演:ラサール石井
ガメラから小型レギオンの大群を引き離すため、帯津の依頼で送信所電波を最大にした。帯津共々小型レギオンに襲われるが、戦闘ヘリ部隊の補佐として駆け付けた渡良瀬に助けられた。
穂波碧の両親
演:ベンガル角替和枝
薬局を経営している。娘が見知らぬ男を自室に招いたため、顔を強ばらせ割り込もうとする父、有無を言わせず引きずり戻す母、というように、パワー・バランスは一口に言えば"かかあ天下"である。
野尻 明雄(のじり あきお)
演:川津祐介
札幌市青少年科学館所長。
笹井(ささい)
演:沖田浩之
武器小隊の先任空曹
演:小林昭二[4]
三沢基地第3航空団の武器小隊に所属する先任空曹(部隊内の空曹で最古参かつ最先任の隊員)。F-1支援戦闘機の兵装搭載シーンで小隊付幹部と思われる若い隊員に子供の頃経験した戦災の思い出を話し、「今度は絶対に守ろうや」と語る。ちなみに武器小隊は戦闘機の兵装の搭載、整備を専門とする部隊である。
大野一等陸佐(防衛拠点・戦闘指揮所 第三部長 作戦運用担当)
演:渡辺裕之(『ガメラ 大怪獣空中決戦』時より昇進)
戦闘指揮所・師団長
演:辻萬長
当初はガメラの援護に懐疑的だったが、最後にはレギオンの動きを封じるために頭部を攻撃するよう決心する。
札幌大通り指揮所・連隊長
演:大河内浩
自走榴弾砲車長。
演:高杉俊价
不安を隠せない部下にいたわりの言葉を掛ける。
内閣官房長官
演:徳間康快
札幌・機動隊小隊長
演:梅垣義明
銭湯の学生
演:田口浩正
仙台・監視拠点の連隊長
演:信実一徳
札幌・地下鉄普通科小隊長
演:長森雅人
電柱にしがみつく隊員
演:栩野幸知
護衛艦うみぎり・航海指揮官付
演:俵木藤汰
輸送ヘリ機長
演:宇納佑
防衛拠点・戦闘指揮所の通信員
演:高杉新兵衛小和田貢平
札幌・現場リポーター
演:小松みゆき
札幌・報道ヘリカメラマン
演:根岸大介
館林・報道ヘリリポーター
演:三輪優子
仙台の母親
演:川津花
仙台の少女
演:前田亜季
臨時ニュースキャスター
演:関谷亜矢子
報道番組キャスター
演:薮本雅子

その他の出演者

北海道が舞台となった関係で、札幌の芸能事務所CREATIVE OFFICE CUEの会長でタレントであり映画監督の鈴井貴之が住民に注意を呼び掛ける札幌市職員役で、同所属の大泉洋が地下鉄乗客役、安田顕が隕石落下の急報を伝える自衛隊員役でそれぞれ出演している。ただし大泉は、鈴井のミスによってクレジットに名前がない。なお、鈴井・大泉らが出演している『水曜どうでしょう』(北海道テレビ)では、ガメラのオリジナル・サウンドトラックから「ガメラ出現」「ギャオス逃げ去る」[5]が使用されている。

製作に日本テレビNTTが参加していることで、劇中には同局系の番組『ズームイン!!朝!』が実名で登場。当時の地元局リポーター(札幌は札幌テレビ放送アナウンサーだった今中麻貴、仙台はミヤギテレビアナウンサー(当時)の水本豊、および同局の夕方ワイド『OH!バンデス』の初代リポーターだった小山田明美[6])と当時のメインキャスター、福留功男が登場している(エンドロールも『ズームイン!!朝!』と番組ロゴが表記されている)。また、特撮物に造詣の深いSTVの明石英一郎アナウンサーも端役で登場している。


スタッフ

特撮ユニット


スーツアクター

その他

テンプレート:雑多な内容の箇条書き

  • 当初、敵怪獣候補にはギロンや大型バルゴンが挙がっていたが没になり、自由な発想ができるよう新たな宇宙怪獣に決まった[7]
  • レギオンという名は映画本編でもその由来に触れられているが、聖書(新約聖書マルコ福音書5章9節(及びルカ福音書8章30節)でイエスに追い出された悪霊の名前である。聖書に結びつけることによって、このガメラの闘いが人間にとって終末的な意味合いを持っていることを強く印象づけている。オープニングでは十字架がタイトルの「ガメラ2」の「メ」の文字に重なる演出がある。
  • レギオンに対して陸上自衛隊が発射した79式重MATが、レギオンのシールドを突破(第1波の衝撃で出来た歪みから後続がシールド内に進入)して、干渉波クローに命中し実質的に機能不全に追い込んだ。これによって、レギオンのシールドはガメラのプラズマ火球を防ぐのには十分な強さではなくなった。それまでのゴジラシリーズを始めとする怪獣映画の中の自衛隊は、架空の特殊兵器(例えばスーパーX)を開発、使用しなければ太刀打ちできないことが多かった。しかし、平成ガメラシリーズでは現実の装備でそれなりの戦果を挙げている(ただし、1作目では81式短SAMによるギャオス奇襲に失敗し、結果的に東京タワーを破壊してしまっている)。本作では他に、渡良瀬が9ミリ拳銃で小型レギオン1匹を射殺し、通信施設のアンテナに群がった群体レギオンを武装ヘリ部隊が一掃するシーンもある。
  • 劇中では自衛隊が中心となってレギオン襲来の防衛に当たっているが、札幌では大通駅などの警備や避難誘導、救助活動などに北海道警察機動隊も登場している。
  • レギオンが残した珪素の砂を検証するのと全く同じシーンが本作の伊藤和典脚本の『ウルトラマンパワード』でもみられる。
  • 企画段階では地下鉄構内で自衛隊と群体レギオンの戦闘が考えられたが、前年に『ゴジラvsデストロイア』の幼体デストロイアと警察特殊部隊との戦いが描かれ二番煎じになる恐れや現在の特撮では満足の行く戦闘描写が描けないと断念した経緯がある。しかし翌年にアメリカ映画『スターシップ・トゥルーパーズ』での人間対昆虫の戦いの特撮技術に「やれば出来たんだな」と語っているテンプレート:要出典
  • 序盤、カーラジオが突然鳴り出すシーンで数秒間のみ、吉幾三の「雪國」が流れている(「雪國」は、本作公開の時点で大映と共に徳間書店グループ傘下にあった徳間ジャパンより1986年に発売され、ヒットした)。
  • テンプレート:要出典範囲

映像ソフト化

  • レーザーディスクアミューズより発売[8]
    • 1997年1月25日に特別版、1997年8月21日に普及版が発売された[8]
    • 1997年8月21日に『ガメラ 大怪獣空中決戦』とセットになった「ガメラウルティメイトボックス」も発売された[8]
  • DVDは2001年2月21日発売[9]
    • 2001年3月23日発売のトールケース版「ガメラ THE BOX(1995-1999)」に収録されており[9]、単品版は2007年10月26日発売。
    • 「ガメラ 生誕40周年記念Z計画 DVD-BOX」に収録されている。
    • 2010年7月23日、下記のBlu-rayディスクと同一のマスターを使用したデジタル・リマスター版DVDが発売された。
  • Blu-rayディスクは2009年8月28日発売の「平成ガメラ ブルーレイ BOX」に収録されており、単品版も同時発売。

脚注

  1. 「映画トピックジャーナル」『キネマ旬報』1996年10月上旬号、p.158
  2. テンプレート:Harvnb p.270 全スタッフ&キャストデータ
  3. 札幌ロビンソン百貨店、現在のラフィラ。ただし、映画の中ではバンデラスという名称が使われている。
  4. 小林は本作公開の翌月、肺癌のため死去しており、本作は小林の生前、最後に劇場公開された出演作となった(遺作は同年10月公開の『八つ墓村』)。
  5. 「ガメラ出現」は本作で、「ギャオス逃げ去る」は『1』で、それぞれ使用。「ギャオス逃げ去る」は本作の予告編にも用いられたほか、『水曜どうでしょう』の次回予告にも流用されていた。
  6. なお、小山田は本作公開の1ヶ月後に交通事故で急死した。
  7. てれびくんデラックス愛蔵版 ガメラ2レギオン襲来 超全集(1996年 小学館
  8. 8.0 8.1 8.2 テンプレート:Cite book
  9. 9.0 9.1 テンプレート:Cite journal

外部リンク

テンプレート:ガメラ テンプレート:金子修介監督作品 テンプレート:星雲賞メディア部門