アンギラス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索
ファイル:Anguirus 1955.jpg
アンギラス 『ゴジラの逆襲』(1955年)

アンギラス (Anguirus) は、東宝ゴジラ映画シリーズに登場する架空の怪獣。別名は「暴竜(暴龍)」。

特徴

ゴジラと同じく原水爆の影響で蘇ったとされる太古の恐竜で、ゴジラシリーズ初の怪獣同士の対決となった怪獣でもある。

モスララドンと共に高い人気を誇る。『怪獣総進撃』にて「ゴジラのよき相棒」といった印象を与えられ、以降の作品にも登場する。

設定
1億5千万年前に棲息していたアンキロサウルスと呼ばれる恐竜が、水爆実験で現代に蘇ったもの[注 1]。脳が体中に分散しているために、動きが俊敏である[注 2]
当時の東宝スタジオメールによると「一億五千万年前から七千万年前の三畳紀に生息していた恐竜」という設定になっている[注 3]
『ゴジラの逆襲』公開当時の宣材では、シベリア出身と表記されている。
名称
アンギラスの名前は東宝内部で社員公募された。落選した名前の幾つかは杉浦茂の漫画化作品『大あばれゴジラ』に登場するオリジナル怪獣の名前に転用された。『ゴジラの逆襲』にも出演した俳優の土屋嘉男は「ギョットス」という名前を考えて投書した[1]。『ゴジラの逆襲』海外版では「アンジラ[注 4]」の名称になっている。
再登場案
海上日出男による初の総天然映画を予定していた色検討用脚本『ゴジラの花嫁』にも登場シーンが描かれている[2]
ゴジラ対メカゴジラ』を最後に、『ゴジラ FINAL WARS』にて30年ぶりに登場するまで全く出番の無かったアンギラスだが、企画段階ではその復活が何度も検討されていた。
ゴジラvsデストロイア』が『ゴジラvsゴーストゴジラ』という企画だった時期には、ゲスト怪獣としてアンギラスの登場が検討されており、デザイン画も描かれていた。また、デストロイア(企画段階での名前はバルバロイ)の一形態としてアンギラス型の怪獣の登場も検討されていた[3][4]
ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃』の初期案ではバランと共に登場する予定だったが、興業サイドからの要望でモスラとキングギドラに差し替えられた[5][4]
ゴジラ×メカゴジラ』では機龍と戦う案が出され、また『ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS』では死骸での登場が検討されたがカメーバに変更された[6][4]
度々検討されながら実現に至らなかった理由について川北紘一は「四足のためゴジラと並んだ時に絵にならない」「膝をついて動くため、スピード感が出せない」などの理由を挙げている[4]

登場作品

公開順。

  1. ゴジラの逆襲(1955年)
  2. 怪獣総進撃(1968年)
  3. 地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン(1972年)
  4. ゴジラ対メガロ(1973年)
  5. ゴジラ対メカゴジラ(1974年)
  6. ゴジラ FINAL WARS(2004年)

ゴジラシリーズ(昭和)のアンギラス

(各作品・ならびに初代 & 二代目共通)

  • 身長:60メートル
  • 全長:100メートル
  • 体重:3万トン

『ゴジラの逆襲』

初代アンギラス。アンキロサウルスが水爆実験の影響で目覚めたもの。非常に凶暴な性質で、他の生物には激しい憎悪を抱く。頭部をクルリと回す仕草で相手を威嚇する。

岩戸島でゴジラと戦った後、ゴジラを追って大阪に上陸。大阪城でゴジラと激闘を繰り広げた末、ゴジラにのどをかみ切られて重傷を負い、熱線によって焼かれ死亡した。この際、「断末魔の叫びが超音波となり、大阪城に細かくヒビが入る」というカットが挿入されている。

  • スーツアクターは手塚勝巳
  • 原作小説及びプロット段階ではゴジラと同様の熱線を吐くことが出来たが、映画にそのような描写はない。
造形
頭部造形は利光貞三、胴体は八木寛寿八木康栄による。
2尺サイズの粘土模型が作られ、各種スチールやポスターには、この雛型の写真が使われている[7]。粘土製の検討用一尺モデルが作られた段階では、背中の甲羅は2枚に割れ、後方はめくれあがっていた[8][7]。当初は着ぐるみもそのように造られたが、動くたびに甲羅が剥がれかけたため、やむを得ず甲羅を1枚に接合し背中全体に貼り付けたというテンプレート:Refnest。甲羅の重さは三あり、倒れると自力で起き上がることができなかった[7]
利光は石膏型からの型抜きではなく、硬い素材で頭の芯を作り、そこに直付(じかづけ)で表皮を盛り付ける手法で頭部を制作している。口の開閉や顔の細かい表情のほとんどには、片手を入れて操作する手踊り式のギニョール・モデルを使用。背中のトゲは丸めた金網に和紙を貼りゴムを塗ったもので、格闘などで踏むとすぐにつぶれてしまうような軟らかいもので、造型技師の開米栄三は「補修が大変だった」と述べている。
アンギラスの体色は、白黒画面で判然としないが、造型スタッフの八木正夫によれば、明るいエメラルドグリーンだったそうである[9]
造形物は着ぐるみのほかにギニョールが製作された。

『怪獣総進撃』

二代目アンギラス。初代とは異なり、温厚かつ献身的な性質で、鳴き声も若干違う。本作では他の作品に比べ二本足で立つ描写が少ない[注 5]。眼は黒目がちのぱっちりと大きな物となり、頭の角は7本から6本へ変更、背中のトゲは時計回りの向きに植えられ、数も少なくなっている。

怪獣ランドの怪獣として登場し、キラアク星人に操られた。その後、富士のすそ野での対キングギドラ戦では、右首に噛みつく[注 6]など奮戦する。

  • スーツアクターは関田裕渡辺忠昭
  • スーツは新規造形[10][11]。造形は安丸信行[11]。背中の甲羅が初代と違い一枚皮となった。甲羅のトゲはバルサ材を削ったものにポリ樹脂を塗って作られた。
  • 造形物は着ぐるみのほかに遠景用の人形が製作された。

『地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン』

ゴジラと共に宇宙人の陰謀を突き止めこれを偵察するも、襲撃と誤解した防衛隊から攻撃される。その後、刺客として現れたキングギドラ及びガイガンと戦闘。ガイガンに額を裂かれるなど苦戦するが、最後は誤って互いに攻撃を当て、喧嘩を始めた宇宙怪獣のスキをついたゴジラとの連携技を駆使して宇宙へ追い返した。海のシーンではなぜか頭の色が黒くなっており、赤や黄のコケらしきものが付着している。本作のみ、マンガのような吹き出しでゴジラと会話するシーンがある。

  • スーツアクターは大宮幸悦。
  • スーツは『怪獣総進撃』で作られたものの流用。円谷英二が嫌った流血シーンがこの映画では積極的に採り入れられ、ガイガンの腹部カッターで切り裂かれた頭からの派手な流血がゴジラと合わせて描かれる。中野特撮監督によると当時、「ゴジラはやられてるときどうして血が出ないの?」と子供たちからの質問があり、その影響もあったという[12]
  • 偵察を誤解した防衛隊の迎撃シーンやゴジラと共に海を渡るシーンで、アンギラスの顔には後のシーンでガイガンにつけられるはずの傷がすでにある。これは後処理の大変な着ぐるみの濡れるシーンをガイガン・ギドラ戦の後に撮影したためである。

『ゴジラ対メガロ』

冒頭のシーンに登場。核実験に巻き込まれ、ゴジラと共に脱出しようとするが、地割れに飲み込まれ離れ離れになる。

『ゴジラ対メカゴジラ』

メカゴジラ扮する偽ゴジラの異変を察知して地面から出現し、これと交戦。偽ゴジラにダメージを与えるも一方的に痛めつけられ、最終的には顎を裂かれ敗走した。

  • スーツアクターは久須美護
  • 怪獣総進撃』で作られたものの流用。頭の角がかなり磨滅して短くなっている。

『ゴジラ FINAL WARS』のアンギラス

  • 全長:180メートル
  • 体高:40メートル(直立時:90メートル)
  • 体重:6万トン

他の作品と違いアンキロザウルスが放射能の影響をうけ怪獣になったという設定。 頭の角は初代同様の7本となり、背中のトゲもきれいに並んでいる。他の作品に比べ全体的に丸みを帯び、尾には突起物がつく。腹のパターンはバラゴンをモチーフとしている。体を丸めて高速で跳ね転がる「暴龍怪球烈弾<アンギラスボール>」という必殺技を駆使し、過去の映画とは異なる戦い方を見せた[注 7]

X星人に操られ上海を襲撃、地球防衛軍の空中戦艦火龍と戦いを繰り広げるが、その最中にX星人の手により一度は消滅。しかし、地球侵略の意図を明らかにしたX星人によって他の怪獣達と共に地球へ投下され、再度上海を蹂躙。火龍も暴龍怪球烈弾で撃沈した。

その後、日本上陸を果たしたゴジラに富士の樹海でラドン、キングシーサーと共に戦いを挑むも、奮戦空しく敗北した[注 8]。脚本上で存在した“とどめの放射熱線”は省略された。

劇中、「バンクーバーの子どもがアンギラスのソフビ人形を手に取った瞬間にテレビでアンギラスの上海襲撃映像が流れる」というシーンがある。

『ゴジラアイランド』のアンギラス

ゴジラアイランドの怪獣として登場し、「アンギラスの谷」に生息している。

劇中では「ハリネズミ」と呼ばれていた。非常にナイーブな性格で、自らのトゲでジュニアがケガをした際にひどく落ち込んでしまっていた。しかし、サボテン怪獣ゴロリンが出現した際にはそのトゲが唯一の対抗手段になった。

その他の作品

  • 1966年に朝日ソノラマから発売されたソノシート『大怪獣戦 30怪獣大あばれ!!』収録の「宇宙怪獣対地球怪獣」に宇宙怪獣と戦う地球怪獣陸軍の一体として登場するテンプレート:Sfn
  • 漫画『怪獣王ゴジラ』に悪の科学者であるマッド鬼山と彼の子孫が、博覧祭で展示されていたのアンキロサウルスを生きかえらせ怪獣化した設定で登場。
  • 『CRゴジラ4』で山中でゴジラと戦うムービーと、ガイガン、キングギドラとともに市街地でゴジラと戦うムービーがある。スーツアクターは西村郎。『FINAL WARS』の着ぐるみを使用。

脚注

注釈

テンプレート:Reflist

出典

テンプレート:Reflist

参考文献

関連項目

テンプレート:ゴジラ


引用エラー: 「注」という名前のグループの <ref> タグがありますが、対応する <references group="注"/> タグが見つからない、または閉じる </ref> タグがありません
  1. 『誕生40周年記念 ゴジラ大全集』 講談社、1994年、203頁。
  2. 2010.新・東宝特撮未発表資料アーカイヴ
  3. 「平成ゴジラ クロニクル」キネマ旬報社、2009年、P197
  4. 4.0 4.1 4.2 4.3 テンプレート:Harvnb 「平成ゴジラバーニング・コラム」No.021。
  5. テンプレート:Harvnb
  6. 『東宝SF特撮シリーズ SPECIAL EDITION』シリーズ
  7. 7.0 7.1 7.2 テンプレート:Harvnb
  8. テンプレート:Harvnb
  9. 『タツミムック 怪獣とヒーローを創った男たち』 2002年、辰巳出版、27頁。
  10. テンプレート:Harvnb
  11. 11.0 11.1 テンプレート:Harvnb
  12. テンプレート:Harvnb