札樽自動車道
テンプレート:統合文字 テンプレート:Infobox road
札樽自動車道(さっそんじどうしゃどう、SASSON EXPRESSWAY)は、北海道小樽市を起点とし札幌市に至る高速道路(高速自動車国道)である。略称は札樽道(さっそんどう、SASSON EXPWY)。国土開発幹線自動車道の路線名は北海道横断自動車道であり、この一部区間である。
目次
概要
札幌西IC-札幌JCTは、札幌新道(国道274号・国道5号)中央分離帯上の高架橋である。市街地を通っていることから、ほとんどのインターチェンジがハーフICとなっている。
高速道路としては急なカーブが多いため、最高速度は全線で時速80kmである。当線には給油所付きSA・PAが一切無い。
通過市町村
接続高速道路
インターチェンジなど
ここでは、IC番号、キロポストに従い、札幌JCT→小樽ICで記述する。
- 施設名欄の背景色が■である部分は施設が供用されていない、または完成していないことを示す。未開通区間の名称は仮称。
- 路線名の特記がないものは市道。
- BSのうち、○は運用中、◆は休止中の施設。無印はBSなし。
- 本線上におけるキロポストの距離数には、数字の前に「W」の表記が存在する。
IC番号 | 施設名 | 接続路線名 | 起点から (km) |
BS | 備考 | 所在地 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
道央自動車道 大谷地・苫小牧方面 | |||||||
1-1 | 札幌JCT. | 道央自動車道 江別・旭川方面 | 0.0 | 札幌ICでの出入はできない | 石狩振興局 | 札幌市白石区 | |
1 | 雁来IC | 国道275号 国道274号(札幌新道) |
1.9 | 小樽方面出入口 | 札幌市東区 | ||
2 | 伏古IC | 国道274号(札幌新道) 道道112号札幌当別線 |
3.4 | 旭川・苫小牧方面出入口 | |||
3 | 札幌北IC | 国道274号(札幌新道) | 7.6 | 旭川・苫小牧方面出入口 | |||
4 | 国道5号(札幌新道) | 7.6 | 小樽方面出入口 | 札幌市北区 | |||
5 | 新川IC | 国道5号(札幌新道) 道道125号前田新川線 |
10.2 | 旭川・苫小牧方面出入口 | |||
6 | 札幌西IC/TB | 国道5号(札幌新道) 本線料金所 |
14.0 | 小樽方面出入口 TBは旭川・苫小牧方面 |
札幌市手稲区 | ||
7 | 手稲IC | 札幌市主要地方道9905号手稲インター線(手稲山麓通) | 17.5 | 旭川・苫小牧方面出入口 ハーフICからフルIC化への構想あり。 | |||
- | 金山PA 緊急開口部 |
- | 20.0 | 北海道立子ども総合医療・療育センターに接続 | |||
8 | 銭函IC | 道道147号銭函インター線 | 23.6 | 後志総合振興局 | 小樽市 | ||
- | 見晴BS | - | 24.8 | ○ | |||
- | 小樽JCT | 北海道横断自動車道(事業中) | 34 | 2018年供用予定</br>ハーフJCTからフルJCT化の要望あり。 | |||
- | 新光BS | - | 34.7 | ○ | |||
9 | 朝里IC/TB | 道道1号小樽定山渓線 | 35.3 | TBは小樽方面 | |||
10 | 小樽IC | 国道5号 道道17号小樽港線 |
38.3 |
主なトンネル
- 若竹トンネル (上り410m/下り425m)
- 朝里トンネル(上り754m/下り748m):朝里IC/TB - 小樽IC
- 張碓トンネル(上り610m/下り595m)
トンネルの数
区間 | 上り線 | 下り線 |
---|---|---|
札幌JCT - 銭函IC | 0 | 0 |
銭函IC - 朝里IC/TB | 1 | 1 |
朝里IC/TB - 小樽IC | 2 | 2 |
合計 | 3 | 3 |
歴史
- 1971年(昭和46年)12月4日:国道5号札幌小樽道路(札樽バイパス)として小樽IC - 札幌西IC間が開通。当時、札幌オリンピックの開催前に開通させるために急ピッチで工事が進められ、開通当初は現在の4車線でなく暫定2車線での開通であった。
- 1973年(昭和48年)4月1日:札幌小樽道路が高速自動車国道の札樽自動車道に昇格。
- 1974年(昭和49年)8月22日:小樽IC - 札幌西IC間を4車線化。
- 1992年(平成4年)9月30日:札幌西IC - 札幌JCT間開通により道央道と接続。銭函本線料金所を札幌西ICに移設の上廃止。
- 2005年(平成17年)10月1日:日本道路公団の民営化により、NEXCO東日本の管轄路線となる。
道路管理者
ハイウェイラジオ
- 銭函(銭函IC-朝里IC/TB)
車線・最高速度
区間 | 車線 上下線=上り線+下り線 |
最高速度 |
---|---|---|
札幌JCT - 小樽IC | 4=2+2 | 80km/h |
料金
札幌西IC - 小樽IC間
先行開通した札幌西IC-小樽ICは一般国道バイパス時代からの名残や料金体系的に独立しているため、他の高速自動車国道と異なる変則的な料金収受方法を取っている。以下の設備等を組み合わせて利用区間を把握し、料金を収受する。
入口
- 小樽
- 発券ゲートなどは存在せず、そのまま通過する。
- 朝里
- 上下線どちらへ行くかを収受員に告げ、上り線(小樽方面)であれば小樽までの料金を収受、下り線(札幌方面)であれば入口券を交付。ETCは、ゲートで一律に小樽までの料金をミニマムチャージとして一旦課金し、その後下り線(札幌方面)のランプに進入した場合はランプに設置されたアンテナで「朝里流入・ミニマム課金済み」の情報を送信。
- 銭函
- 一般的なICと同様入口券を交付。ETCは入口情報を記録。
- 手稲
- 手稲-札幌西までの料金を収受し、領収書とあわせて通行券を交付。ETCの場合は入口情報を記録するのみ[1]。
- 札幌西本線・札幌西
- 発券ゲートなどは存在せず、そのまま通過する。
出口
- 小樽(朝里本線)
- 入口券があれば銭函から、無ければ札幌西からと判断し収受。ETCは、銭函の入口情報があれば銭函から、無ければ札幌西からの料金を課金。
- 朝里
- 収受員がどちらのランプから下りてきたかを目視で確認。下り線からであれば小樽から、上り線からで入口券があれば銭函から、なければ札幌西からと判断し収受。ETCは、下り線からのランプに小樽からと送信するアンテナを設置、この情報があれば小樽からの料金を課金。上り線からで銭函の入口情報があれば銭函からの、なければ札幌西からの料金を課金。
- 銭函
- 収受員がどちらのランプから下りてきたかを目視で確認。上り線からであれば札幌西から、下り線からで入口券があれば朝里から、なければ小樽からと判断し収受。ETCは、上り線からのランプにアンテナを設置、これにより送信された進入情報があれば札幌西からの料金をゲートで課金。進入情報が無ければ下り線からと判断、朝里のミニマム課金済み情報があれば朝里からの差額、無ければ小樽からの料金をゲートで課金。
- 手稲
- 一律に札幌西からと判断し収受・課金。
- 札幌西(出口)
- 入口券が無ければ小樽からと判断し収受。朝里・銭函の入口券があればそれに基づき収受。手稲の通行券があればスルー。ETCは何も情報が無ければ小樽からと判断し課金、朝里のミニマム課金済み情報があれば朝里からの未収差額を課金、銭函・手稲の入口情報があればその入口からの料金を課金する。
- 札幌西本線
- 札幌西出口の条件に加え、その先の均一区間の料金とあわせて精算。
ETC利用の場合で札幌西IC及び小樽ICから流入する場合、ETC割引制度の適用は流出時刻で判断される。また朝里ICから札幌方面へ向かう場合、料金は2度に分けて引き落とされるが、割引が適用されるかは全区間の利用時間から判断される(ご利用時に注意が必要なICやJCT(NEXCO東日本エリア) 高速道路料金・ルート検索 ドラぷら)。
均一区間
札幌西IC-道央道札幌南ICは均一区間であり、小樽方面・苫小牧方面・旭川方面から同区間に入る際に、料金を支払う。
均一区間と均一区間以外の区間を連続して利用する場合には、それぞれの区間距離及びそれぞれの区間内にある料金所の通過時刻によりETC割引の適否を判断する。
2009年3月28日から2011年まで実施されていた休日特別割引(「高速上限1,000円」)においては、普通車・軽自動車等(自動二輪含む)は5割引・上限1,000円になるが、札樽道均一区間を跨ぐ場合についても4月29日から乗継の特例として通算で1,000円となっていた。[2]
交通量
平日24時間交通量(台)(上下合計)[3]
- なお、平成15年度の日平均通行台数は49,494台である。
区間 | 平成17年度 (2005年度) |
平成22年度(2010年度) | 備考 | |
---|---|---|---|---|
台数 | 混雑度 | |||
小樽IC - 朝里IC | 11,001 | 11,148 | 0.24 | |
朝里IC - 銭函IC | 13,059 | 13,494 | 0.34 | |
銭函IC - 手稲IC | 13,613 | 13,344 | 0.25 | |
手稲IC - 札幌西IC | 17,646 | 16,952 | 0.31 | |
札幌西IC - 新川IC | 10,662 | 11,072 | 0.17 | |
新川IC - 札幌北第2IC | 28,246 | 34,219 | 0.67 | 表記はデータに準ずる |
札幌北第2IC - 札幌北第1IC | 25,136 | 31,441 | 0.62 | |
札幌北第1IC - 伏古IC | 37,741 | 45,341 | 0.89 | |
伏古IC - 雁来IC | 44,695 | 54,220 | 1.08 | |
雁来IC - 札幌JCT | 39,879 | 44,662 | 0.86 |