780年代
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先:
案内
、
検索
テンプレート:Decadebox
780年代
は780年から789年までの10年間を指す。
できごと
780年
唐
、宰相の
楊炎
の建議により
租庸調
制から
両税法
へ税制を移行。
東ローマ帝国
でレオ-ン4世・ハザロスに替わり、コンスタンティノス6世が
皇帝
に即位(在位780年-
797年
)。
781年
光仁天皇
病気のため譲位し、
桓武天皇
が即位する。
アルクィン
(アルクィヌス)、
アーヘン
の
フランク王国
宮廷学校に来る。この頃より
カロリング朝ルネサンス
。
784年 - 日本、
長岡京
に遷都。
785年 - 長岡京建設の責任者
藤原種継
が暗殺され、桓武天皇の弟
早良親王
が流罪となる。
786年 -
アッバース朝
で、
ハールーン・アッラシード
が
カリフ
となる(-
809年
)。(
アッバース朝
の最盛期)
787年 -
第2ニカイア公会議
(第七全地公会)で
キリスト教
が
聖像
使用の教義を確認。
788年 -
最澄
は
比叡山
延暦寺
を造る。
789年 -
モロッコ
に
イドリース朝
が興る。
テンプレート:Sister
テンプレート:Sister
カテゴリ
:
780年代
案内メニュー
個人用ツール
ログイン
名前空間
ページ
議論
変種
表示
閲覧
ソースを表示
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
コミュニティ・ポータル
最近の出来事
新しいページ
最近の更新
おまかせ表示
sandbox
commonsupload
ヘルプ
ヘルプ
井戸端
notice
bugreportspage
sitesupport
ウィキペディアに関するお問い合わせ
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
印刷用バージョン
この版への固定リンク
ページ情報