1991年世界陸上競技選手権大会
テンプレート:World Championships in Athletics
第3回世界陸上競技選手権大会(だい3かいせかいりくじょうきょうぎせんしゅけんたいかい)は、日本の東京・国立霞ヶ丘陸上競技場をメイン会場とし、1991年8月23日から9月1日まで開催された。43種目(男子24・女子19種目)が実施され、167の国・地域から1517人の選手が参加した[1]。この大会では男子100m(9秒86・カール・ルイス)と男子4×100mリレー(37秒50・アメリカ合衆国)、男子走幅跳(8m95・マイク・パウエル)の世界新記録が誕生した。
解説
大会のハイライトは、男子走幅跳の決勝であった。
男子100mを当時の世界記録である9秒86で快勝したカール・ルイスが歴史に残る会心のジャンプを連発したが、マイク・パウエルはそれを更に上回る8m95を跳び、ボブ・ビーモンが1968年のメキシコオリンピックで樹立した世紀の世界記録を23年ぶりに更新した。尚、その記録は2012年8月(ロンドンオリンピックの種目終了時)時点においても更新されていない。
また山下佐知子が女子マラソンで銀メダルに輝き、日本人初の表彰台となった。男子マラソン表彰式では、当時の内閣総理大臣(海部俊樹)により金メダルが授与された。
獲得メダル一覧
国別メダル受賞数
位 | 国・地域 | 金 | 銀 | 銅 | 計 |
---|---|---|---|---|---|
1 | テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国 | 10 | 8 | 8 | 26 |
2 | テンプレート:URS | 9 | 9 | 11 | 29 |
3 | テンプレート:GER | 5 | 4 | 8 | 17 |
4 | テンプレート:Flagicon ケニア | 4 | 3 | 1 | 8 |
5 | テンプレート:Flagicon イギリス | 2 | 2 | 3 | 7 |
6 | テンプレート:Flagicon 中国 | 2 | 1 | 1 | 4 |
7 | テンプレート:Flagicon アルジェリア | 2 | 0 | 1 | 3 |
8 | テンプレート:Flagicon ジャマイカ | 1 | 1 | 3 | 5 |
9 | テンプレート:Flagicon フィンランド | 1 | 1 | 1 | 3 |
10 | テンプレート:Flagicon フランス | 1 | 1 | 0 | 2 |
10 | テンプレート:Flagicon 日本 | 1 | 1 | 0 | 2 |
12 | テンプレート:BUL | 1 | 0 | 0 | 1 |
12 | テンプレート:Flagicon イタリア | 1 | 0 | 0 | 1 |
12 | テンプレート:Flagicon ポーランド | 1 | 0 | 0 | 1 |
12 | テンプレート:SUI | 1 | 0 | 0 | 1 |
12 | テンプレート:ZAM | 1 | 0 | 0 | 1 |
17 | テンプレート:Flagicon キューバ | 0 | 2 | 0 | 2 |
18 | テンプレート:Flagicon カナダ | 0 | 1 | 1 | 2 |
18 | テンプレート:Flagicon ハンガリー | 0 | 1 | 1 | 2 |
18 | テンプレート:Flagicon ルーマニア | 0 | 1 | 1 | 2 |
21 | テンプレート:Flagicon ブラジル | 0 | 1 | 0 | 1 |
21 | テンプレート:DJI | 0 | 1 | 0 | 1 |
21 | テンプレート:Flagicon エチオピア | 0 | 1 | 0 | 1 |
21 | テンプレート:NAM | 0 | 1 | 0 | 1 |
21 | テンプレート:NED | 0 | 1 | 0 | 1 |
21 | テンプレート:Flagicon ノルウェー | 0 | 1 | 0 | 1 |
21 | テンプレート:Flagicon スウェーデン | 0 | 1 | 0 | 1 |
28 | テンプレート:Flagicon モロッコ | 0 | 0 | 2 | 2 |
29 | テンプレート:Flagicon スペイン | 0 | 0 | 1 | 1 |
Total | 43 | 43 | 43 | 129 |
男子
女子
その他
- 本大会を独占中継した日本テレビ系列は平日・昼間の時間帯にも関わらず、予選からの完全中継をあえて実施し、注目種目以外の種目まで放送したことが本大会への関心をよび、当初予想した以上の視聴率を獲得したことで、日本テレビでは全職員に異例の社長賞として臨時ボーナスを出すに至った。また、国内映像と国際映像の製作を同時に行い、「箱根駅伝」の完全生中継に成功したスタッフが作成した国際映像は、各国から高い評価を受けた。
- 更に、競歩種目の完全生中継はこの時が日本初であった。しかしこのあと日本における世界陸上で競歩種目の完全生中継は16年後の2007年大阪大会まで行われなかった。
- また毎年8月に放送している「24時間テレビ」を7月27日〜7月28日に移行した。ただ、この年は6.6%の最低視聴率だった。
- 男子砲丸投では2位にゲオルグ・アンデルセン(ノルウェー)が入ったが、後のドーピング検査で陽性となり失格。3位以降が繰り上がる結果となった。
- 開会式においては音楽を坂本龍一が担当した。
文化的影響
テレビ中継では元プロ野球監督の長嶋茂雄やタレントの宮沢りえが特別レポーターを務めた[2]。長嶋は男子100m走決勝戦でカール・ルイスが優勝した際に競技を終えて控え室へと引き上げていくルイスに対して「ヘイ、カール!」と呼びかけてインタビューを試みた[2]が、その模様は長嶋が常に日本語で語りかけるのに対し、ルイスは英語で返答するというものだった[2]。
両者のちぐはぐな構図はテレビ番組制作者の関心を集め[2]、「長嶋のルイスに対するインタビュー」の場面は日本国内のテレビメディアでしばしば取り上げられた[2]。1980年代からはプロ野球を「笑い」の対象とした『プロ野球珍プレー・好プレー大賞』という番組がすでに放送されていたが、この大会後に芸能人とスポーツ選手を隔てていた垣根は急速に取り除かれ[2]、「視聴率を獲得する為の工夫」の一環としてスポーツ選手や競技を「笑い」の対象と見做した番組作りが行われるようになった[2]。スポーツ選手を「笑い」の対象とした番組作りについてスポーツ関係者や研究者は「スポーツ認識の浅薄さの表れ」と指摘している[2]。