ネズミ目
テンプレート:出典の明記 テンプレート:生物分類表 ネズミ目 (テンプレート:Sname) は脊椎動物亜門 哺乳綱の目の1つ。齧歯目(げっしもく)、齧歯類(げっしるい)ともいう。リス、ネズミ、ヤマアラシなどが含まれる。現在の哺乳類で最も繁栄しているグループであり、現生哺乳類全種(4300-4600種)の約半数に当たる2000-3000種を占める。生息域は、南極大陸を除く全大陸、およびほとんどすべての島。さまざまな環境に適応した多様な種が存在する。
特徴
ネズミの仲間には、概して小さいものが多く、なかでもアフリカンドワーフマウスは体長6cm、体重7g程度しかない。一方、大きいものでは、現生種最大のカピバラ テンプレート:Snamei が 45kg 程度である。化石種としては、1999年に南米ベネズエラで全身化石が発見された第三紀後期のフォベロミス・パッテルソニ テンプレート:Snamei が最大で、体高 1.3 m(尾まで含めた体長は3 m)、体重 700 kg程度あったと考えられている[1]。
ネズミ目の動物は、上顎、下顎の両方に伸び続ける2つの門歯をもつ。この門歯は物をかじることで次第に削れてゆき、長さを保っている。漢語名齧歯目、および学名「Rodentia」はラテン語で「かじる(齧る)」という意味のrodereからきている。歯は木を削ったり堅果類の皮をかじったり身を守るために使われる。ネズミ目の動物の多くは、種子などの植物質を食料とするが、魚や昆虫を主食とする種もわずかに存在している。
系統
分類
ネズミ目は系統的にはヤマアラシ亜目 テンプレート:Sname (テンプレート:Sname)、ネズミ亜目 テンプレート:Sname、リス亜目 テンプレート:Sname (テンプレート:Sname) の3亜目に分かれる[2]。ただし、古い分類では、同じ3目に分けていても内容が微妙に異なることがある。
ネズミ亜目の3下目をそれぞれ亜目に引き上げ5亜目とする分類もある[3]が、本質的には同じである。
顎骨の形態からリス顎亜目(リス亜目) テンプレート:Sname とヤマアラシ顎亜目(ヤマアラシ亜目) テンプレート:Sname に分ける分類もあるが、リス顎亜目はネズミ亜目・リス亜目・ヤマアラシ亜目の一部(グンディ科)にわたって分布する側系統と思われる。
ヤマアラシ亜目
ヤマアラシ下目の2つの小目をそれぞれ下目とすることもある。
- ヤマアラシ下目 テンプレート:Sname - 古い分類のヤマアラシ顎亜目に当たる。
- テンジクネズミ小目 テンプレート:Sname
- デグー上科 テンプレート:Sname
- ヌートリア科 テンプレート:Sname - ヌートリア。フチア科に含めることも。
- フチア科(カプロミス科) テンプレート:Sname - フチア
- デグー科 テンプレート:Sname - デグー、コルロネズミなど
- ツコツコ科 テンプレート:Sname - ツコツコ
- アメリカトゲネズミ科(アメリカトビネズミ科) テンプレート:Sname - アメリカトゲネズミ
- チンチラネズミ科 テンプレート:Sname - チンチラネズミ。分子系統ではチンチラ上科から移される。
- チンチラ上科 テンプレート:Sname
- チンチラ科 テンプレート:Sname - チンチラ、ビスカーチャ
- パカラナ科 テンプレート:Sname - パカラナ。分子系統ではテンジクネズミ上科から移される。
- アメリカヤマアラシ上科 テンプレート:Sname
- アメリカヤマアラシ科(キノボリヤマアラシ科) テンプレート:Sname - カナダヤマアラシ、キノボリヤマアラシなど
- テンジクネズミ上科 テンプレート:Sname
- パカ科 テンプレート:Sname (テンプレート:Sname) - パカ
- テンジクネズミ科 テンプレート:Sname - モルモット、マーラ、クイ、モコ
- カピバラ科 テンプレート:Sname - カピバラ。テンジクネズミ科に含めることも。
- アグーチ科 テンプレート:Sname - アグーチ
- チンチラネズミ科 テンプレート:Sname - チンチラネズミ
- デグー上科 テンプレート:Sname
- フィオミス小目 テンプレート:Sname - 側系統の可能性がある
- ヨシネズミ科 テンプレート:Sname
- アフリカイワネズミ科 テンプレート:Sname
- デバネズミ科 テンプレート:Sname - ハダカデバネズミなど
- ヤマアラシ科 テンプレート:Sname - フィオミス小目から外すことも。
- テンジクネズミ小目 テンプレート:Sname
- グンディ下目 テンプレート:Sname (グンディ上科 テンプレート:Sname)
- グンディ科(ツコツコ科) テンプレート:Sname - グンディ。従来はリス亜目とされることが多かった。
- ディアトミス科 テンプレート:Sname - ラオスイワネズミ。2005年に初めて現生種が発見された。
ネズミ亜目
3つの下目をそれぞれ亜目とすることもある。
- ビーバー下目 テンプレート:Sname
- ウロコオリス下目 テンプレート:Sname
- ネズミ下目 テンプレート:Sname - 亜目に格上げするときは テンプレート:Sname となる。
リス亜目
- ヤマネ下目 テンプレート:Sname (ヤマネ上科 テンプレート:Sname)
- リス下目 テンプレート:Sname (リス上科 テンプレート:Sname)
ネズミ目でないもの
トガリネズミ、ジネズミ、ジャコウネズミ(スンクス)、カワネズミはモグラ目(食虫目) トガリネズミ科、ハリネズミは同じくハリネズミ科、ハネジネズミはハネジネズミ目、フクロネズミ(オポッサム)はフクロネズミ目(有袋類)で、いずれもネズミ目ではない。
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク