鹿野町 (鳥取県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:Infobox 鹿野町(しかのちょう)は、鳥取県気高郡にかつて存在した町。
2004年11月1日に岩美郡国府町・福部村、八頭郡河原町・用瀬町・佐治村、気高郡気高町・青谷町と共に鳥取市へ編入され、消滅した。かつての町域は鳥取市鹿野町となっている。
地理
町域は鷲峰山(標高921m)など南部の山地から北へ伸びる。中部を河内川が横切り北流する。浜村川に沿って山陰本線浜村駅付近まで気高町域に食い込んでいるが、直接日本海には面していない。
隣接していた自治体
歴史
- 1889年(明治22年)10月1日 - 町村制施行に伴い、気多郡鹿野村が成立。
- 1896年(明治29年)3月29日 - 高草郡・気多郡が合併し、気高郡発足。
- 1899年(明治32年)3月20日 - 鹿野村が町制施行し鹿野町となる。
- 1955年(昭和30年)7月1日 - 鹿野町・小鷲河村・勝谷村が合併し、鹿野町が発足。
- 2004年(平成16年)11月1日 - 周辺町村とともに鳥取市に編入されて消滅。