高橋進 (経済学者)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
高橋 進(たかはし すすむ、1953年1月28日 - )は、栃木県出身のエコノミスト。早稲田大学大学院客員教授、内閣府政策統括官を経て、日本総合研究所理事長。
人物
1976年に一橋大学経済学部を卒業し住友銀行入行。ロンドンに駐在し欧州経済調査等を担当し、1990年から日本総合研究所。
2000年から2004年まで早稲田大学大学院アジア太平洋研究科客員教授、2003年から2005年まで近畿大学経済学部・経営学部客員教授。
2005年、大田弘子の後任として、民間出身者として3人目、民間企業出身者としては初の内閣府政策統括官として登用される。経済財政諮問会議事務局などを担当。2008年に発足した地域・生活者起点で日本を洗濯(選択)する国民連合の幹事及び、内閣官房地球温暖化問題に関する懇談会委員に就任。2009年文部科学省国際教育交流政策懇談会委員。
2009年鳩山由紀夫内閣下で、行政刷新会議第3ワーキンググループ評価者に就任。2013年第2次安倍内閣で内閣府経済財政諮問会議議員[1]。
他に横浜市専門委員、立命館大学経済学部客員教授、財務省アドバイザリー・グループ・メンバー、ワールドビジネスサテライトコメンテーター、21世紀臨調「新しい日本を作る国民会議」運営委員長、言論エヌピーオー理事等も歴任。
経歴
- 1953年 栃木県生まれ
- 1976年 一橋大学経済学部卒業、住友銀行入行
- 1979年 住友銀行調査第一部
- 1987年 住友銀行経済調査部
- 1990年 日本総合研究所出向、調査部主任研究員
- 1996年 日本総合研究所調査部長/チーフエコノミスト
- 2000年 早稲田大学大学院アジア太平洋研究科客員教授
- 2003年 近畿大学経済学部客員教授
- 2004年 日本総合研究所理事
- 2005年 内閣府政策統括官(経済財政分析担当)
- 2007年 日本総合研究所副理事長
- 2009年 内閣府行政刷新会議第3ワーキンググループ評価者(鳩山由紀夫内閣)
- 2011年 日本総合研究所理事長
- 2013年 内閣府経済財政諮問会議議員、内閣府地域経済に関する有識者懇談会座長(第2次安倍内閣)
出演番組
テレビ
- ワールドビジネスサテライト(テレビ東京系列)
- ウェークアップ!ぷらす (日本テレビ系列)
- 日曜討論(NHK)
- 報道2001(フジテレビ系列)
ラジオ
外部リンク
脚注
- ↑ 「政府、諮問会議の民間議員4人を内定 甘利氏「発信力を重視」 」日本経済新聞2012/12/28 10