飛車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

飛車(ひしゃ)は、将棋の種類の1つである。

本将棋小将棋中将棋大将棋天竺大将棋大大将棋摩訶大大将棋泰将棋大局将棋で使う。チェスルークシャンチーの俥・マークルックのルアと同様の動きをする。英語でもrookとされ、略号はR

概要

鎌倉期に大将棋において考案された駒である。

飛車が成ると、(一部の古将棋を除き)竜王になる。

本将棋では角行とならぶ広い利きを持つ大駒であり、竜王に成るとさらに利きが広がるため攻撃の要となる傾向が強い。そのため、本将棋において、最も攻めの要となる駒である。五筋を基準に左側に飛車を動かすことを「振り飛車」、それより右側に飛車を動かす、あるいは飛車を元の筋のままにして戦う戦術を「居飛車」と呼ぶように、銀将角行とともに古くから戦術を左右する駒として知られてきた。

特に横の利きは他の駒にないもので、攻めの軸となる。その一方で、相手に攻められやすい駒であり、一度相手に渡ると非常に脅威となる。それだけ守りにも重視しがちな駒であるが、俗諺で「ヘボ将棋、王より飛車をかわいがり」と謳われるように、飛車の守りだけに腐心すると、肝心の王の守りを崩され、敗局を迎えることになる。よって、時と場合によっては思いきって飛車を切って、攻めを打開することも求められ、寄せや詰めの手筋では飛車や龍捨てに好手を生むことも多い。それを特徴的に示した格言としては

  • 一段金に飛車捨てあり

というのがある。

後ろの利きも強い駒であり、特に自陣に攻め駒を打たれるのを防ぐ役割も持つ。守り駒として自陣に打つこともしばしばあるが、その場合は王と離して横の利きを生かす場合が多い。

本将棋

ファイル:Shogi rook p.jpg
駒の裏面(龍王)

と略す。成駒は竜王でと略す。

元の駒 動き 成駒 動き
飛車(ひしゃ)
       
       
       
       
縦横に何マスでも動ける。飛び越えては行けない。 竜王(りゅうおう)
       
   
   
       
縦横に何マスでも動け、斜めに1マス動ける。飛び越えては行けない。

小将棋・中将棋・大将棋・天竺大将棋・大局将棋

小将棋・中将棋ではと略す。金将の成駒、大局将棋では飛燕飛猫の成駒。成ると龍王。金将の成駒としての飛車は金飛車とも呼ばれる。

元の駒 動き 成駒 動き
飛車(ひしゃ)
       
       
       
       
縦横に何マスでも動ける。飛び越えては行けない。チェスルークと同じ動き。 竜王(りゅうおう)
       
   
   
       
縦横に何マスでも動け、斜めに1マス動ける。飛び越えては行けない。

大大将棋

成ることはできない。

元の駒 動き 成駒 動き
飛車(ひしゃ)
       
       

       
       
縦横に何マスでも動ける。飛び越えては行けない。 - - -

摩訶大大将棋・泰将棋

成ると金将。中将棋・大将棋・天竺大将棋・大局将棋とは元の駒と成駒の関係が入れ替わっている(金将→飛車)。

元の駒 動き 成駒 動き
飛車(ひしゃ)
       
       

       
       
縦横に何マスでも動ける。飛び越えては行けない。 金将(きんしょう)
テンプレート:Color       テンプレート:Color
   
 
 
       
         
縦横と斜め前に1マス動ける。

関連項目

参考文献

テンプレート:本将棋の駒 テンプレート:中将棋の駒 テンプレート:大将棋の駒 テンプレート:大局将棋の駒 テンプレート:将棋