青山駅 (愛知県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
青山駅(あおやまえき)は、愛知県半田市青山一丁目にある名古屋鉄道河和線の駅。すべての列車が停車する。
駅構造
8両編成対応で、2面2線の相対式高架ホームである。地上駅時代は、1面2線島式ホームを有しており、河和線の途中駅では唯一の島式ホームであった。改札口は、高架駅舎に1か所ある。エレベーターが設置され、バリアフリー対応である。LED式列車案内(種別のみフルカラー表示)も設置されている他、駅自動放送も開始した。 待合室には旧駅舎時代にあったステンドグラスが復活した。
ホーム | 路線 | 方向 | 行先 |
---|---|---|---|
1 | ■河和線 | 下り | 河和・内海方面 |
2 | ■河和線 | 上り | 太田川・金山・名古屋方面 |
高架事業
河和線青山駅付近鉄道高架化事業として、2013年を竣工予定とした当駅周辺の立体交差化が進められている。仮駅は従来同様の1面2線の島式ホームで、旧駅舎の橋上部東へ新たに橋上駅舎を建設した。2010年2月24日から仮駅舎の一部が使用開始となり、同年5月29日から仮駅・仮線へ切り替えとなった。現在高架線の工事が行われており、2012年5月12日に上り線(太田川、名古屋方面)が高架線へ移行し、仮駅舎は閉鎖された。用地の関係上、上り線を高架化の後に下り高架線を建設し、2013年11月16日に完成した。このような工法は常滑線の大同町駅、柴田駅と同様である。また、構造も相対式2面2線の高架ホームとなった。
- MT-Aoyama Station-Building (temporary).jpg
仮駅舎
- MT-Aoyama Station-Newline switch construction.JPG
高架線へ移行した上り線
- MT-Aoyama Station-Platform for Chita-Handa.JPG
高架化された上りホーム
駅周辺
駅西側
- C・FESTA(FEEL・あかのれん・スガキヤ・セリア・ソフトバンクショップ等)
- 夢屋書店半田店(株式会社新進)
- 快活CLUB半田青山駅前店
- 佐鳴予備校青山駅前校
- ミスタードーナツ半田青山ショップ
- のみくい処「魚民」青山駅前店
- V・drug青山店
- マクドナルド半田店
- デニーズ半田店
- ザ・ダイソー半田インター店
- 酒ゃビック半田青山店
- セブンイレブン半田青山1丁目店
- クラフトハートトーカイ半田店
- アズイン半田インター(ビジネスホテル)
- ショッピングプラザララ
- 青山の湯
駅東側
路線バス
※青山駅は経由しないが、駅の北側で河和線と交差している国道247号には中部国際空港へのバス路線(常滑線)が通っている。
利用状況
1日平均乗車人員は2007年度2,907人、2008年度2,922人である。河和線の駅では、19駅中7位である。
歴史
- 1933年(昭和8年)7月10日 - 知多鉄道の南成岩駅(みなみならわえき)として開業。
- 1943年(昭和18年)2月1日 - 知多鉄道が名古屋鉄道に合併。
- 1993年(平成5年)4月 - 橋上駅舎に改築、駅員配置。
- 2005年(平成17年)1月29日 - 青山駅に駅名変更。
- その際改修工事
- 2006年(平成18年)7月14日 - 「トランパス」導入。これに伴い終日有人化。
- 2008年(平成20年)12月27日 - ダイヤ改正により特急停車駅に昇格。
- 2010年(平成22年)
- 2011年(平成23年)
- 2012年(平成24年)
- 2013年(平成25年)11月16日- 下り線高架化。