青い紅玉
テンプレート:Portal テンプレート:Infobox 「青い紅玉」(あおいこうぎょく、The Adventure of the Blue Carbuncle)は、イギリスの小説家、アーサー・コナン・ドイルによる短編小説。シャーロック・ホームズシリーズの一つで、56ある短編小説のうち7番目に発表された作品である。「ストランド・マガジン」1892年1月号初出。同年発行の短編集『シャーロック・ホームズの冒険』(The Adventures of Sherlock Holmes) に収録された[1]。
訳者により「青いガーネット」「青い柘榴石」などの邦題も用いられる。
あらすじ
年代は明記されていないが、ワトソンがホームズと同居していないことから、ワトソンが結婚中の1889年に起こった事件であるという説が研究家の中では有力である。
クリスマスの朝、コミッショネア(退役軍人。翻訳によっては「便利屋」「配達夫」とも)のピーターソンが喧嘩の現場で拾ったという帽子とガチョウをホームズの元に届けてきた。ガチョウはピーターソンのものとなったが、その 餌袋(鳥の食道にある素嚢(そのう)のこと。ここでは餌袋と訳されている)の中には、ある貴族の家から盗まれて懸賞金がかかっている「青いガーネット」が入っていた。
ブルー・カーバンクルの謎
原題「The Adventure of the Blue Carbuncle」の Carbuncle(カーバンクル)は、丸く研磨された赤い宝石のこと、もしくはガーネット(柘榴石)を指す。ガーネットと呼ばれる宝石の中で、青色をしたものは当時発見されていなかった[2]ため、この宝石の正体を巡って様々な説が出されている。ガーネットではなくスター・サファイアであるとする説、ホームズが「40グレーンの炭素の結晶」[3]と説明したことなどからブルー・ダイヤモンドであるとする説[4]、他の青色の鉱物をガーネットと称した・誤認したとする説、緑色のガーネットのことだとする説、青いガーネットが世界で一つだけ存在していたのだとする説などである。他に、この青い宝石は中国のアモイ川 (Amoy Rever) で発見されたと説明されるが、アモイという地名はあってもアモイ川は存在しないとする指摘、宝石の質量の単位にカラットではなくグレーンを使っているのは誤りであるという指摘もある。このようにブルー・カーバンクルに関しては様々な議論が行なわれてきたが、定説となっているものはなく、ドイルが何を想定していたのかは謎のままである[5][6]。ちなみに、ピーターソンが「ガラスが簡単に切れる」と知らせていることから、硬度の高い宝石であることは間違いないが、ダイアモンドを使ってもガラスに傷はついても切れるわけではない。
タイトルを「青い紅玉」とする日本語訳に対しては、紅玉はルビーを指すので間違っていて、青い紅玉、という色の組み合わせもおかしいという指摘があり、近年では「青いガーネット」と訳されることが多い[7]。1953年に新潮文庫から刊行された延原謙の翻訳では「青い紅玉」としていたが、嗣子の延原展により訳の修正が行なわれ改版となった際に「青いガーネット」に変更されている。2010年に創元推理文庫から刊行された深町眞理子の翻訳では、「青い柘榴石」が採用された。
脚注
- ↑ ジャック・トレイシー『シャーロック・ホームズ大百科事典』日暮雅通訳、河出書房新社、2002年、22頁
- ↑ 1960年代にアフリカで緑色のガーネット(ツァボライト)が発見された。天然で青色のガーネットは確認されていないが、現代の人工ガーネットでは青色のものを造り出すことが可能である。 - 平賀三郎「青いガーネット」『ホームズなんでも事典』平賀三郎編著、青弓社、2010年、10-12頁
- ↑ 原文 forty-grain weight of crystallized charcoal
- ↑ ドイルの初期構想ではダイヤモンドだったが、それをガーネットに変更したため誤った説明になった可能性がある。 - 関東真一「《青いガーネット》」『シャーロック・ホームズ大事典』小林司・東山あかね編、東京堂出版、2001年、17-18頁
- ↑ コナン・ドイル著/ベアリング=グールド解説と注『詳注版シャーロック・ホームズ全集3』小池滋監訳、ちくま文庫、1997年、609-619頁
- ↑ 平賀三郎「青いガーネット」『ホームズなんでも事典』平賀三郎編著、青弓社、2010年、10-12頁
- ↑ 笹野佳子「《孤独な自転車乗り》訳名考」『シャーロック・ホームズ大事典』小林司・東山あかね編、東京堂出版、2001年、268-269頁