長門粟野駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
長門粟野駅(ながとあわのえき)は、山口県下関市豊北町大字粟野にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅。当駅から同線の終点である幡生駅まで、下関市内を走行する。
駅構造
島式ホーム1面2線で交換設備を備えた地上駅。駅舎があるものの無人駅(長門鉄道部管理)である。トイレあり。駅舎は線路北側にあり、ホームとは無蓋跨線橋で連絡している。
のりば
ホーム | 路線 | 方向 | 行先 |
---|---|---|---|
駅舎側 | テンプレート:Color山陰本線 | 上り | 長門市・東萩方面 |
反対側 | テンプレート:Color山陰本線 | 下り | 滝部・下関方面 |
※案内上ののりば番号は設定されていない。
駅周辺
数軒商店がある。駅周辺の集落(粟野地区)は下関市の北端に位置し、約1km東に進むと長門市との市境になる。
利用状況
1日の平均乗車人員は以下の通りである。
乗車人員推移 | |
---|---|
年度 | 1日平均人数 |
1999 | 103 |
2000 | 97 |
2001 | 70 |
2002 | 71 |
2003 | 58 |
2004 | 53 |
2005 | 49 |
2006 | 32 |
2007 | 29 |
2008 | 25 |
2009 | 22 |
2010 | 27 |
2011 | 26 |
2012 | 28 |
歴史
- 1930年(昭和5年)12月7日 - 美禰線(当時)の長門古市駅 - 阿川駅間延伸時に開業。客貨取扱を開始。
- 1933年(昭和8年)2月24日 - 当駅を含む美禰線の一部区間が山陰本線に編入され、山陰本線所属駅となる。
- 1963年(昭和38年)6月1日 - 貨物取扱を廃止。
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、西日本旅客鉄道の駅となる。
隣の駅
- 西日本旅客鉄道
- テンプレート:Color山陰本線