長谷邦夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox 漫画家 テンプレート:Sidebar with collapsible lists 長谷 邦夫(ながたに くにお、1937年4月7日 - )は、漫画家、漫画評論家、大垣女子短期大学椙山女学園大学中京大学宇都宮アートアンドスポーツ専門学校等の講師。赤塚不二夫の長年のブレーン役やパロディ漫画におけるパイオニアとして知られる。日本マンガ学会理事。

経歴・人物

東京府東京市葛飾区(現:東京都葛飾区金町)に生まれ育つ。少年時代は『漫画少年』に投稿。石森章太郎が主宰する東日本漫画研究会の同人となり、肉筆回覧同人誌『墨汁一滴』の執筆陣に加わる。石森や赤塚不二夫らが住む豊島区椎名町トキワ荘に出入りしていたため、新漫画党員ではないが広義の「トキワ荘メンバー」に含める場合がある。

東京都立芝商業高等学校を卒業後塩野義製薬に就職したが、結核の兆候が発見されたため、入社3ヶ月で退職。漫画一本の生活に入る。曙出版を中心に貸本マンガ1964年まで約7年間執筆。この時期、徳南晴一郎の仕事を手伝ったこともある。

その後、トキワ荘グループが創立したアニメ企画会社スタジオゼロに入社。同社雑誌部のチーフアシスタントになり、『オバケのQ太郎』や『レインボー戦隊ロビン』を手掛ける。1965年、赤塚のフジオ・プロダクション創立に参加する。

1969年に『COM』に連載された「バカ式」(つげ義春の『ねじ式』と赤塚不二夫の『天才バカボン』の混合)に代表される一連の混合パロディ漫画は、当時流行っていた漫画評論におけるギャグ漫画軽視や過剰解釈に対する強烈なメッセージであった。しかし、掲載誌の変更に伴い、そういったメッセージ性は減少していった。

フジオ・プロではアイデアマン・作画等を担当し、『おそ松くん』、『ひみつのアッコちゃん』、『天才バカボン』、『もーれつア太郎』、『ギャグゲリラ』等主要作品の全てに関わる。また、赤塚のアメリカ取材(『MAD』編集部への往訪)や赤塚が企画した写真漫画(週刊少年サンデー掲載。アクターとして出演)にも携わったほか、「赤塚不二夫責任編集」と銘打った雑誌『まんが№1』の事実上の編集長となり、後年は赤塚のマネジメントも担当した。ゴーストライターとして赤塚名義で発表した原稿も多い。

『ライブ・イン・ハトヤ』や『ウナギイヌ合唱隊』など、赤塚が漫画以外の活動をした時も常に共に行動するなど一心同体の存在だったが、赤塚が酒に溺れて漫画活動に支障を来たすようになったとされる1994年にフジオ・プロを退職し、現在は単独で仕事をしている。

もともと現代詩を書く文学青年でもあり、江戸川邦生名義で小説も発表した。また、SF同人誌宇宙塵』の初期からの会員でもあった。他に、1974年井上陽水氷の世界』収録曲「桜三月散歩道」(元来は『まんがNo.1』の付録のソノシートのために作成された曲)の作詞で日本作詞大賞LP賞受賞[1]。70年代は山下洋輔トリオとの交友も深く、タモリが上京して初めて芸を披露した場面にも立ち会っている。

独立以降は、もっぱら漫画家として創作活動をするよりも、上掲の如く講師として後進の指導を行っている。このため、同年代の漫画家よりも現在の漫画事情に詳しい。また2006年4月からは、アートアンドスポーツ専門学校が新設した小説・シナリオ科の大衆文藝演習の講師も務めている。

フジオ・プロを離れ、赤塚が病に伏した頃、複数の出版社に「一時期の赤塚名義の作品は自分がほとんど描いた作品だから、その頃の作品の印税はこちらに払って欲しい」と金銭の催促したことがきっかけで、赤塚およびフジオ・プロとは完全に絶縁状態となり[2]、赤塚の葬儀にも出席することはなかった。

主な著書

漫画作品

  • 殺人鬼を逃すな (曙出版、1958年)
  • しびれのスカタン(赤塚不二夫原作、曙出版、1968年)
  • 東海道戦争 (筒井康隆原作、朝日ソノラマ、1969年)
  • フジオプロ作品集 ニャゴロー (曙出版、1971年)
  • 赤塚不二夫 天才ニャロメ伝 (マガジンハウス、2005年) ISBN 4838716400
  • 南方熊楠 民話・粘菌・密教 (ダイヤモンド社、1992年)
  • 出口王仁三郎“軍国日本”を震憾させた土俗の超能力者 (ダイヤモンド社、1992年)
  • アインシュタイン はじめて宇宙の果てまで見た男 (ダイヤモンド社、1992年)
  • フロイト あなたの深層心理にいま一つの光が当たる! (ダイヤモンド社 1992年)
  • ノストラダムス 滅亡へのカウントダウンが始まった! (ダイヤモンド社 1992年)

パロディ漫画

  • 赤塚ギャグ笑待席「スパイ代作戦」 (『週刊少年ジャンプ』掲載、1969年)
  • フジオプロ作品集 バカ式 (曙出版、1970年)
  • 少年マネジン (実業之日本社、1971年)
  • フジオプロ作品集 アホ式 (曙出版、1972年)
  • フジオプロ作品集 マヌケ式 (曙出版、1975年)
  • フジオプロ作品集 絶対面白全部 (曙出版、1978年)
  • パロディ漫画大全 (水声社、2002年) ISBN 4891764678

漫画原作

漫画以外の主な著書

  • 『脳に気持ちいい乱読術』ダイヤモンド社、 ISBN 4478730652
  • バカ田大学バカボン研究会編 (共著) 『天才バカ本なのだ!!!―忘れようとしても思いだせないパパの謎』評伝社、 ISBN 4893712454
  • 『ギャグにとり憑かれた男―赤塚不二夫とのマンガ格闘記』冒険社、 ISBN 4938913151
  • 『漫画の構造学!―マンガ・まんが・漫画・劇画・万画・コミック・ポンチ絵「分析ノート」』 (大学での講義用ノートに基づく漫画学教科書) インデックス出版、ISBN 4901092189
  • 『漫画に愛を叫んだ男たち』 清流出版、ISBN 4860290755
  • 『1の思想』エムジー、ISBN 4871720705
  • 『ニッポン漫画雑誌名鑑』データハウス、ISBN 4887182805
  • 『ニッポン漫画家名鑑―漫画家500人のデータブック』データハウス、ISBN 4887181965
  • 『ニッポン名作漫画名鑑―名作漫画194本いっき読み!!』データハウス、ISBN 4887182759
  • 『マンガ編集者狂笑録』水声社、ISBN 489176676X
  • 『マンガ家夢十夜』水声社
  • 『あるマンガ家の自伝 桜三月散歩道』

その他

  • 「まんがNo.1スペシャルエディション」(ディスクユニオン) CD6曲とマンガ冊子

参考文献

  • 『彷書月刊』 2000年6月号(特集 : 長谷邦夫のパロディ漫画) ISBN 4846002330

関連人物

脚注

  1. 第7回日本作詞大賞
  2. 『漫画に愛を叫んだ男たち』

外部リンク

テンプレート:Manga-artist-stub