野田一夫
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:複数の問題 野田 一夫(のだ かずお、1927年6月22日 - )は、日本の経営学者。一般社団法人全国経営者団体連合会会長、多摩大学名誉学長、一般財団法人日本総合研究所会長、高崎商科大学客員教授、グロービス経営大学院大学理事。
概要
- 日本人ではじめて航空力学を学んだ父親(当時は三菱重工業技師)[1]が憧れだったが、戦後に航空への道が失われ、理系から文系に転じた。
- 会った事があるピーター・ドラッカーを翻訳し日本に初めて紹介。テンプレート:要出典
- “大学改革”や“日本企業の経営近代化”の推進者として大きく貢献。その成果が様々な組織の初代代表歴任などに表れている。
- 幅広い人脈を持ち、孫正義が師匠と崇め、 平成の吉田松陰と呼ばれて経営者より慕われている[2]。
- ソニー・松下電器・ホンダの油に汚れた工場などを訪れ、井深大・盛田昭夫・松下幸之助・本田宗一郎ら若き経営者に次々と逢っていった。またソニー、伊勢丹、JFEでそれぞれ3年ずつ、非常勤で勤務経験あり。テンプレート:要出典
- 嫌いな言葉は“和を以て尊しとなす”。テンプレート:要出典
来歴
- 愛知県名古屋市出身。
- 成蹊高校文科[3]卒業。
- 東京大学在学中に東京都立明正高等学校非常勤講師を歴任。
- 1952.3 東京大学文学部社会学[4]科卒業(産業社会学専攻)。
- 1952-1955 東京大学大学院特別研究生(経営社会学・経営学専攻、尾高邦雄研究室)
- 1955-1958 立教大学専任講師(東京大学、東京都立大学、成蹊大学の非常勤講師を兼務)[5]
- 1958-1960 立教大学助教授
- 1960-1962 マサチューセッツ工科大学ポストドクトラルフェロー(企業経営の国際比較研究)
- 1962-1965 立教大学助教授
- 1965-1989 立教大学教授(“経営概論”など)
- 1967-1970 立教大学社会学部観光学科初代学科(現・観光学部)長
- 1970.8-1975.3 日本総合研究所初代所長
- 1975.4-1981.4 日本総合研究所初代副理事長
- 1975 ハーバード大学イェンチンフェロー
- 1981.5-2001.5 日本総合研究所理事長
- 1989.4-1995.3 多摩大学初代学長
- 1993-1997.3 宮城大学創設準備委員会副委員長(委員長は西沢潤一)
- 1995.4- 多摩大学名誉学長
- 1995.4-1995.9 多摩大学学長代行[6]
- 1997.4-2001.3 宮城大学初代学長[7]
- 2000.4-2004.3 国際教養大学設立に参画
- 2001-2006.3 日本総合研究所会長
- 2006.4-2010.5 日本総合研究所理事長(再任)
- 2007- グロービス経営大学院大学理事
- 2008.4-2009.3 多摩大学学長代行[8]
- 2010- 全国経営者団体連合会会長
- 2010.6- 日本総合研究所会長(再任)
- 2012.4-2014.3 事業構想大学院大学初代学長
主著
- 『日本の重役』ダイヤモンド社
- 『日本会社史』文藝春秋
- 『戦後日本の経済成長』(共著)岩波書店
- 『財閥』中央公論社
- 『日本の経営-勝者の条件-』鹿島研究所出版会
- 『松下幸之助-その人と事業-』実業之日本社
- 『大学を創る』紀伊国屋書店
- 『戦後経営史』日本生産性本部 日経・経済図書文化賞受賞
- 『現代の経営』ダイヤモンド社(ピーター・ドラッカー著の監訳書
- 『私の大学改革』産能大学出版部
- 『時の運 人の縁』浩気社
- 『大学の崩壊』IN通信社
- 『未来を創る力『ものづくり』のすすめ』(共著)講談社
- 『今、日本の大学をどうするか』(共著)自由国民社
- 『悔しかったら、歳を取れ!』幻冬舎
関連人物
関連項目
- こんにちは!鶴蒔靖夫です - レギュラーコメンテーター
脚注
外部リンク
|
|
|
- ↑ 野田家は先祖代々南部藩士。父親までが盛岡出身。
- ↑ 日刊スゴい人(2010-06-07)
- ↑ 堀越二郎、糸川英夫、三菱重工業技師だった父親などの影響で航空技術者を目指し理科で入学したが、戦後のGHQの影響で東京大学工学部航空学科廃止・父親の失業などがあり、希望がないと判断し、1年で文科に入り直した
- ↑ きっかけはマックス・ヴェーバー。
- ↑ 小山栄三(当時・立教大学教員)より「誰か“産業関係論”を教えられる若手教員を求めている」との事で立教大学へ赴任。
- ↑ 後任の中村秀一郎が第2代学長就任直後に体調不良となったため、後に第3代学長となるグレゴリー・クラークに引き継ぐまでのリリーフ。
- ↑ 元々は委員長の西沢が候補に挙がっていたが、当時東北大学総長任期途中であったため、野田が選ばれた(西沢は1997.9に宮城大学名誉学長となる)。なお野田は公立大学の宮城大学ではあまり改革を望めなかったため、退任後の名誉学長職を県に返還している。
- ↑ 寺島実郎の第5代学長就任が諸事情で1年延期となった影響による穴埋め。
- ↑ 野田が立教大学助教授時代のゼミ生、1960年立教大学社会学部社会学科卒業
- ↑ 創業前に野田の赤坂にあるオフィスを訪れ、野田からアドバイスを頂く。