里庄駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:駅情報 里庄駅(さとしょうえき)は、岡山県浅口郡里庄町大字新庄にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅である。
快速「サンライナー」は基本的に通過となるが、平日朝の笠岡駅始発列車(新倉敷駅まで各駅に停車)に限り停車する。
駅構造
単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線、合計2面3線のホームを持つ地上駅。北にホームの無い上り副本線(4番線)がある。下りが1番線、上りは3番線を使用して、中線である2番線は上下の貨物、4番線は上りの貨物が異状時に停車する。駅舎は1番のりば側にあり、島式の2・3番のりばへは跨線橋で連絡している。
せとうち地域鉄道部管理の直営駅で、ICOCA利用可能駅(相互利用可能ICカードはICOCAの項を参照)。自動改札機は簡易式のため、降車客の乗車券は駅係員が集札する(窓口非営業時は改札機裏側の集札箱に乗車券を投入する)。
入線メロディは以前、1番線が「百万本のバラ」、2・3番線が「いい日旅立ち」(いずれもショートバージョン)であったが、2012年5月頃よりJR西日本標準メロディに変更された(なお、2011年 - 2012年は前述のメロディ+JR西日本標準メロディの組み合わせになっていた)。
ホーム | 路線 | 方向 | 行先 |
---|---|---|---|
1 | テンプレート:Color山陽本線 | 下り | 福山・尾道・広島方面 |
2 | (予備ホーム) | ||
3 | テンプレート:Color山陽本線 | 上り | 倉敷・岡山方面 |
利用状況
1日の平均乗車人員は以下の通りである[1]。
乗車人員推移 | |
---|---|
年度 | 1日平均人数 |
1999 | 1,793 |
2000 | 1,756 |
2001 | 1,705 |
2002 | 1,630 |
2003 | 1,574 |
2004 | 1,555 |
2005 | 1,484 |
2006 | 1,464 |
2007 | 1,417 |
2008 | 1,360 |
2009 | 1,293 |
2010 | 1,311 |
2011 | 1,338 |
駅周辺
バス路線
バスのりばは駅前にあり、それを示すポールが立っている。なお、冒頭画像のポールはおりばのものである。
歴史
- 1917年(大正6年)7月13日 - 国有鉄道山陽本線の鴨方駅 - 笠岡駅間に、里庄信号場として開業。
- 1920年(大正9年)11月15日 - 駅に昇格、里庄駅として開業。旅客・貨物の取扱を開始。
- 1971年(昭和46年)8月15日 - 貨物の取扱を廃止。
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅となる。
- 2007年(平成19年)
隣の駅
- 西日本旅客鉄道
- テンプレート:Color山陽本線
- テンプレート:Color快速「サンライナー」(笠岡駅始発のみ停車)・テンプレート:Color普通
脚注
関連項目
外部リンク
テンプレート:Navbox- ↑ 出典:岡山県統計年報