近江鉄道八日市線
|} 八日市線(ようかいちせん)は、滋賀県東近江市の八日市駅と滋賀県近江八幡市の近江八幡駅までを結ぶ近江鉄道の鉄道路線である。
近江盆地の2つの都市間を結ぶ近江鉄道の主力路線となっている。2013年3月16日から「万葉あかね線」(ラインカラー:テンプレート:Legend2)の愛称が付けられている[1]。
1930年から1948年までは、新八日市から陸軍飛行場のあった御園駅までの路線がのびていた。同区間は、新八日市駅 - 八日市中野駅間で近江鉄道本線を築堤により越えていた[2]。
路線データ
運行形態
ワンマン運転を行っている。八日市駅 - 近江八幡駅間折り返し運転のほか、本線の米原駅方面、土休日には加えて貴生川駅方面へ直通する列車もある。
1998年3月30日に八日市駅 - 近江八幡駅間ノンストップの快速が新設されたが[3]、2013年3月16日のダイヤ改正で廃止された[4]。
歴史
蒲生郡の主要都市である八幡町と神崎郡の八日市町を結ぶべく1911年(明治44年)5月に川端浅吉ほか7名により湖南鉄道が出願されたが、既に八日市に路線を開通させていた近江鉄道も対抗上湖南鉄道と同ルートの路線を出願してきた。鉄道院は近江鉄道の出願を却下して先願の湖南鉄道に対し免許状を下付した。免許を得た湖南鉄道は軌間762mmで路線を建設しようとしたが、国鉄や近江鉄道との連絡輸送の必要から軌間1067mmに変更したため、建設資金が当初よりも増大し資金不足に陥った。その後、地元五個荘出身の藤井善助[5]を社長に迎え出資を受け、1913年になり新八幡駅(現在の近江八幡駅) - 八日市口駅(現在の新八日市駅)間を開業させることができた。
その後、滋賀に進出しつつあった京阪資本に対抗するため、1927年に大津電車軌道と太湖汽船が合併して発足した琵琶湖鉄道汽船に湖南鉄道も合併する[6]。しかし、1929年に琵琶湖鉄道汽船が京阪電気鉄道に合併された際、京阪は離れ小島の旧・湖南鉄道には興味を示さなかった。こうして旧・湖南鉄道線は藤井の設立した八日市鉄道に譲渡され[7]、やがて戦時企業統合政策により1944年に近江鉄道に合併された[8]。
- 1911年(明治44年)9月30日 湖南鉄道に対し軽便鉄道免許状下付(鷹飼-八日市間 軌間2ft6)[9]。
- 1912年(明治45年)4月 湖南鉄道株式会社設立[10]。
- 1913年(大正2年)12月29日 湖南鉄道が新八幡駅(現在の近江八幡駅) - 八日市口駅(現在の新八日市駅)間を開業[11]。
- 1919年(大正8年)
- 1924年(大正13年)7月25日 鉄道免許状下付(蒲生郡中野村-神崎郡山上村間)[14]。
- 1927年(昭和2年)5月15日 琵琶湖鉄道汽船が湖南鉄道を合併[15]。
- 1929年(昭和4年)4月1日 琵琶湖鉄道汽船が近江八幡駅 - 新八日市駅間を八日市鉄道へ譲渡[16]。
- 1930年(昭和5年)10月1日 八日市鉄道 新八日市駅 - 飛行場駅(のちの御園駅)間が開業[17]。
- 1931年(昭和6年)9月1日 八日市中野駅 - 飛行場駅間に川合寺駅開業。
- 1935年(昭和10年)6月18日 神崎郡御園村沖野ヶ原 - 同郡山上村間免許失効[18]。
- 1943年(昭和18年)7月30日 近江鉄道社長堤康次郎と八日市鉄道社長藤井守一との間で合併契約書が締結される[7]。
- 1944年(昭和19年)3月1日 近江鉄道が八日市鉄道を合併。八日市線となる。
- 1946年(昭和21年)
- 1948年(昭和23年)8月1日 新八日市駅 - 御園駅間が休止。
- 1964年(昭和39年)9月25日 休止中の新八日市駅 - 御園駅間の廃止許可。
- 1998年(平成10年)4月1日 太郎坊駅を太郎坊宮前駅に改称。
- 2013年(平成25年)
駅一覧
- 全駅滋賀県に所在。全列車各駅に停車。
駅名 | 駅間キロ | 営業キロ | 接続路線 | 所在地 |
---|---|---|---|---|
八日市駅 | - | 0.0 | 近江鉄道:本線 | 東近江市 |
新八日市駅 | 0.6 | 0.6 | ||
太郎坊宮前駅 | 0.7 | 1.3 | ||
市辺駅 | 1.7 | 3.0 | ||
平田駅 | 2.0 | 5.0 | ||
武佐駅 | 1.5 | 6.5 | 近江八幡市 | |
近江八幡駅 | 2.8 | 9.3 | 西日本旅客鉄道:東海道本線(琵琶湖線) |
廃止区間
駅名は廃止時点のもの。
未成区間
- 飛行場駅(のちの御園駅) - 神崎郡山上村(のちの永源寺町山上)[18]
輸送・収支実績
年度 | 輸送人員(人) | 貨物量(トン) | 営業収入(円) | 営業費(円) | 営業益金(円) | その他益金(円) | その他損金(円) | 支払利子(円) | 政府補助金(円) | 会社名 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1913 | 33,478 | 70 | 5,007 | 6,793 | ▲ 1,786 | 1,507 | 2,905 | 3,216 | 湖南鉄道 | |
1914 | 126,703 | 323 | 18,201 | 16,219 | 1,982 | 679 | 13,135 | 11,343 | 湖南鉄道 | |
1915 | 141,031 | 725 | 19,004 | 14,398 | 4,606 | 償却金3,813補助金減576 | 12,785 | 9,178 | 湖南鉄道 | |
1916 | 146,560 | 340 | 18,399 | 14,451 | 3,948 | 社債較差金償却740 | 12,750 | 8,971 | 湖南鉄道 | |
1917 | 178,041 | 795 | 21,678 | 18,637 | 3,041 | 自動車売却差損金及社債較差金償却6,869 | 12,749 | 9,466 | 湖南鉄道 | |
1918 | 200,496 | 1,027 | 47,890 | 20,040 | 27,850 | 建設費償却金5,857側線設置差損金1,906 | 6,236 | 10,951 | 湖南鉄道 | |
1919 | 246,918 | 1,677 | 35,835 | 35,029 | 806 | 3,394 | 10,849 | 湖南鉄道 | ||
1920 | 263,387 | 5,312 | 58,121 | 40,286 | 17,835 | 3,926 | 831 | 湖南鉄道 | ||
1921 | 277,337 | 13,459 | 76,539 | 49,569 | 26,970 | 湖南鉄道 | ||||
1922 | 291,565 | 10,221 | 77,121 | 42,520 | 34,601 | 湖南鉄道 | ||||
1923 | 312,859 | 10,038 | 80,266 | 58,624 | 21,642 | 償却金繰入3,500 | 5,770 | 1,529 | 湖南鉄道 | |
1924 | 316,708 | 9,880 | 78,151 | 45,042 | 33,109 | 償却金852 | 6,374 | 湖南鉄道 | ||
1925 | 324,230 | 10,651 | 93,330 | 46,842 | 46,488 | 8,563 | 湖南鉄道 | |||
1926 | 342,437 | 11,932 | 86,428 | 46,857 | 39,571 | 7,157 | 湖南鉄道 | |||
1927 | 258,909 | 9,155 | 60,134 | 30,239 | 29,895 | 85 | 琵琶湖鉄道汽船 | |||
1928 | 366,246 | 16,338 | 109,978 | 56,874 | 53,104 | 汽船及軌道74,986 | 雑損747 | 112 | 琵琶湖鉄道汽船 | |
1929 | 106,600 | 5,805 | 28,838 | 17,189 | 11,649 | 琵琶湖鉄道汽船 | ||||
343,176 | 15,257 | 88,230 | 44,428 | 43,802 | 償却金3,130 | 12,394 | 八日市鉄道 | |||
1930 | 328,291 | 12,355 | 82,338 | 48,901 | 33,437 | 7,017 | 八日市鉄道 | |||
1931 | 302,236 | 13,924 | 77,695 | 51,838 | 25,857 | 雑損3,796 | 15,324 | 八日市鉄道 | ||
1932 | 285,476 | 15,647 | 77,780 | 48,201 | 29,579 | 償却金3,376 | 17,385 | 八日市鉄道 | ||
1933 | 269,355 | 18,609 | 72,553 | 50,005 | 22,548 | 11,939 | 八日市鉄道 | |||
1934 | 231,855 | 18,789 | 66,353 | 47,386 | 18,967 | 雑損2,449 | 9,051 | 10,379 | 八日市鉄道 | |
1935 | 238,580 | 18,686 | 67,658 | 49,966 | 17,692 | 雑損償却金5,360 | 8,396 | 11,213 | 八日市鉄道 | |
1936 | 234,911 | 22,305 | 69,717 | 49,674 | 20,043 | 雑損償却金5,712 | 7,503 | 11,205 | 八日市鉄道 | |
1937 | 245,971 | 20,898 | 71,007 | 58,306 | 12,701 | 諸税引当2,000 | 雑損償却金8,778 | 6,686 | 8,955 | 八日市鉄道 |
1945 | 1,278,923 | 305,483 | 近江鉄道 |
- 鉄道院年報、鉄道院鉄道統計資料、鉄道省鉄道統計資料、鉄道統計資料、鉄道統計、国有鉄道陸運統計各年度版
脚注
- ↑ 新しい線区愛称を命名!近江鉄道線4区間 - 近江鉄道、2013年3月26日閲覧
- ↑ 『トワイライトゾ〜ン・マニュアル5』辻良樹「消えた飛行場線」182-183頁 ネコ・パブリッシング 1996年。
- ↑ 寺田裕一『データブック日本の私鉄』ネコ・パブリッシング、2002年、p.242
- ↑ 現行の平日上り時刻表(2013年3月16日改正、2013年3月26日閲覧)
- ↑ 『大津市人物名鑑』(国立国会図書館近代デジタルライブラリー)
- ↑ 藤井は大津電車軌道社長、太湖汽船監査役であり琵琶湖鉄道汽船社長に就任した。
- ↑ 7.0 7.1 『近江鉄道コレクションブック』10頁
- ↑ もっとも会社成立の経緯からみられるように、合併比率の点で合併交渉は難航し、結局は八日市鉄道が押し切られることとなった。『近江鉄道コレクションブック』10-11頁
- ↑ 「軽便鉄道免許状下付」『官報』1911年10月3日(国立国会図書館デジタルコレクション)
- ↑ 『日本全国諸会社役員録. 第21回』(国立国会図書館近代デジタルライブラリー)
- ↑ 「軽便鉄道運輸開始」『官報』1914年1月10日(国立国会図書館デジタルコレクション)
- ↑ 「輕便鐵道停車場位置竝停車場名變更」『官報』1919年4月16日(国立国会図書館デジタルコレクション)
- ↑ 「輕便鐵道停車場名改稱」『官報』1919年7月10日(国立国会図書館デジタルコレクション)
- ↑ 「鉄道免許状下付」『官報』1924年8月1日(国立国会図書館デジタルコレクション)
- ↑ 『鉄道統計資料. 昭和2年』(国立国会図書館近代デジタルライブラリー)
- ↑ 『鉄道統計資料. 昭和4年』(国立国会図書館近代デジタルライブラリー)
- ↑ 「地方鉄道運輸開始」『官報』1930年10月20日(国立国会図書館デジタルコレクション)
- ↑ 18.0 18.1 「鉄道免許失効」『官報』1935年6月18日(国立国会図書館デジタルコレクション)
参考文献
- 田中真人ほか『京都滋賀鉄道の歴史』京都新聞社、1998年、377-380頁
- 『近江鉄道コレクションブック』彦根まちなか博物館、2007年