行進曲
行進曲(こうしんきょく)は、歩速をそろえて行進をするために演奏される楽曲、ないし、行進を描写した楽曲。「マーチ (テンプレート:En) 」とも呼ばれる。単独の作品の場合と、大規模な楽曲の一曲として作られたものの両方がある。
歴史
行進のための楽曲は古くからあり、軍楽や儀式などで使われてきたようである。
17世紀の終わりごろ、オスマン帝国(トルコ)の軍楽隊(メフテルハーネ)が中央ヨーロッパに来て[1]、当時のヨーロッパ人に強烈な印象を与えた。この軍楽隊は、管楽器と太鼓とシンバルとから成り、舞いながら行軍した。オスマン帝国軍が強かったこともあり、これが非常にヨーロッパに流行して、模した作品が数多く書かれた。「トルコ行進曲」と言われ、合奏ならば大太鼓、シンバル、トライアングルを含んだ。また、それら楽器を含む音楽が「トルコ風」としてトルコを表すものとして使われたこともある(モーツァルト:歌劇『後宮からの誘拐』序曲など)。
編成
管弦楽のための作品やピアノのための作品も多く作られているが、歴史的な経緯もあって、吹奏楽のために作曲されることが多い。
一方、吹奏楽団にとっても重要なレパートリーと考えられることが多く、たとえば全日本吹奏楽コンクールの課題曲にも行進曲が採用されている。
形式
おおむね、複合三部形式で書かれ、中間部(トリオ)は、下属調であることが多い。また人の歩調に合わせる関係から2/4拍子または2/2拍子などの2拍子となる。中間部の後の主部(再現部)を欠くものも多く、「星条旗よ永遠なれ」や「ワシントン・ポスト」で有名なスーザの行進曲によくみられる。また、J.F.ワーグナーの「双頭の鷲の旗の下に」のようにトリオの終わりにD.C.(ダ・カーポ)が指定されている楽曲でも、主部に戻らないでトリオで終わらせることもある。
種類
主な行進曲
クラシック音楽
- モーツァルト:ピアノソナタ第11番第3楽章(トルコ行進曲)
- ベートーヴェン:交響曲第3番「英雄」第2楽章(葬送行進曲)、交響曲第7番第2楽章(葬送行進曲)、劇音楽「アテネの廃墟」から「トルコ行進曲」、軍楽のための行進曲第1番『ヨルク行進曲』
- シューベルト:軍隊行進曲(第1番が特に有名)
- ショパン:ピアノソナタ第2番第3楽章(葬送行進曲)
- メンデルスゾーン : 劇音楽「夏の夜の夢」から「結婚行進曲」
- ワーグナー:歌劇「タンホイザー」から「大行進曲“歌の殿堂を称えよう”」、歌劇「ローエングリン」から「結婚行進曲(婚礼の合唱)」、楽劇「神々の黄昏」から「ジークフリートの葬送行進曲」
- ヴェルディ:歌劇「アイーダ」第2幕第2場から「凱旋行進曲」
- ヨハン・シュトラウス1世:ラデツキー行進曲
- チャイコフスキー:スラヴ行進曲、バレエ音楽「くるみ割り人形」から「行進曲」
- H・シュタルケ : 剣と槍
- J.F.ワーグナー:双頭の鷲の旗の下に
- サン=サーンス:英雄行進曲
- ゲオルク・フュルスト:バーデンヴァイラー行進曲
- ゾンターク:ニーベルンゲン行進曲
- タイケ:旧友、ツェッペリン伯爵
- シュランメル:ウィーンはいつもウィーン
- フチーク:フィレンツェ行進曲、剣闘士の入場
- ルイ・ガンヌ:勝利の父、ロレーヌ行進曲
- エクトル・ベルリオーズ:劇的物語「ファウストの劫罰」から「ラコッツィ行進曲(ハンガリー行進曲)」
- アルフォード:ボギー大佐(後に映画『戦場にかける橋』のテーマ曲としてマルコム・アーノルドに編作曲されたものは「クワイ河マーチ」)、ナイルの守り、砲声(銃声、映画『アラビアのロレンス』で使用)
- ゴールドマン:木陰の散歩道
- エルガー:「威風堂々」第1番 - 第5番
- ウォルトン:戴冠式行進曲「王冠」「宝玉と勺杖」
- マッコイ:ライツ・アウト(消灯)(※1985年までのフジテレビ系スポーツ・競馬番組テーマ曲)
- ヤン・ヴァン=デル=ロースト:アルセナール
- レオン・イェッセル:おもちゃの兵隊の観兵式
- フランク・W・ミーチャム:アメリカン・パトロール
- ガブリエル・ピエルネ:ピアノ曲集「小さな友達のためのアルバム」組曲作品14第6曲「鉛の兵隊の行進曲」
- スーザ:星条旗よ永遠なれ、ワシントン・ポスト、士官候補生、雷神、忠誠、海を越える握手、キング・コットン、美中の美、マンハッタン・ビーチ、エル・カピタン(オペレッタ『エル・カピタン』から行進曲に編曲)
国歌・軍歌
- C.ツィマーマン:錨を上げて
- 聶耳:義勇軍進行曲(元々は抗日映画『風雲児女』主題歌)
- 鄭律成:中国人民解放軍進行曲
- アレクサンドル・アレクサンドロフ:ソビエト陸軍の歌
- シャルル・ルルー:陸軍分列行進曲
- 吉本光藏:君が代行進曲
- 大沼哲:立派な兵隊(戦後『立派な青年』に改題)
- 山田耕筰:連合艦隊行進曲、第三艦隊行進曲
- 瀬戸口藤吉:軍艦行進曲、愛国行進曲、体育大行進、敷島艦行進曲
- 斉藤丑松:太平洋、大行進曲『大日本』
- 堀滝比呂:行進曲「凱旋」「儀仗隊」
- 須摩洋朔:行進曲「大空」
- 矢部政男:航空自衛隊行進曲「空の精鋭」
- 江口夜詩:千代田城を仰ぎて、観艦式
- 片山正見:のばせ山口、ハワイ大海戦、祝勝
映画音楽・その他の音楽
- ポール・アンカ:史上最大の作戦(映画『史上最大の作戦』主題歌)
- 須摩洋朔:大空、鬨の声(戦後『歓声』に改題)、祝典ギャロップ
- レイモンド服部:コバルトの空(※TBSテレビ・ラジオ系旧スポーツテーマ曲)
- 團伊玖磨:祝典行進曲、新・祝典行進曲、希望、行進曲『べっぷ』
- 黛敏郎:スポーツ行進曲(※日本テレビ系スポーツテーマ曲)、祖国
- 山本直純:白銀の栄光(札幌オリンピック)
- 古関裕而:スポーツショー行進曲(※NHKスポーツテーマ曲)、オリンピック・マーチ(1964年東京オリンピック)、栄冠は君に輝く(全国高等学校野球選手権大会の大会歌)
- 兼田敏:陽気な高校生
- 川崎優:万国博マーチ(のち『進歩と調和』に改題)、希望
- 神津善行:朝日に栄光あれ(※テレビ朝日スポーツテーマ曲)
- 伊福部昭:吉志舞(俗称『怪獣大戦争マーチ』)
- E.バーンスタイン:大脱走マーチ(映画『大脱走』テーマ曲)
- ジョン・ウィリアムズ:レイダース・マーチ(映画『インディ・ジョーンズ シリーズ』メインテーマ)、帝国のマーチ(映画『スター・ウォーズ エピソード5/帝国の逆襲』から)、スーパーマン・マーチ(映画『スーパーマン』メインテーマ)
- すぎやまこういち:ドラゴンクエストシリーズ「序曲のマーチ」「ドラゴンクエストマーチ」