茨城県道244号妻木赤塚線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ファイル:Ibaraki prefectural road route 244 (Saiki-Akatsuka line) in Tateno,Tsukuba city.JPG
茨城県道244号妻木赤塚線</br>つくば市館野(2014年3月)
茨城県道244号妻木赤塚線(いばらきけんどう244ごう さいきあかつかせん)は茨城県つくば市内を通る一般県道である。 つくば市の幹線道路である学園北大通りと学園西大通りの一部を成す路線であるため、交通量は大変多い。
目次
概要
本路線は、筑波研究学園都市の幹線道路機能を有する都市計画道路である。東西方向に延びる「北大通り」と南北方向に延びる「学園西大通り」の2つの区間に大別でき、「春日1丁目西」交差点[注釈 1]で交差接続するL字型の線形となっている。また、学園西大通りの一部区間(春日1丁目西 - 学園西)は、国道408号と重複する。
路線データ
- 車線数:4 - 6車線
- 幅員:34 - 100m
- Ibaraki pref road 244 in Kasuga.jpg
つくば市春日(2012年8月撮影)
- Saiki Intersection.jpg
起点
- Inarimae Intersection.jpg
終点
歴史
路線状況
通称・別名
この路線は以下の区間が都市計画道路の一部となっており、その名称で呼ばれている。
重複する区間
- 国道408号(「春日1丁目西」交差点 - 「学園西大通り」交差点)
地理
道路は平坦な常総台地上にある。筑波研究学園都市内にあることから直線的な線形をしており、沿線に筑波大学の関連施設や、官庁の研究施設が多い。
接続する主な路線
- 茨城県道24号土浦境線/茨城県道55号土浦つくば線/学園東大通り(つくば市吾妻3丁目・妻木、「妻木」交差点=起点)
- 国道408号/茨城県道19号取手つくば線(つくば市春日、「春日1丁目西」交差点)
- 茨城県道24号土浦境線/学園中央通り(つくば市吾妻、「吾妻西」交差点)
- 国道408号/茨城県道237号花室牛久線/土浦学園線)(つくば市小野崎、「学園西」交差点)
- 茨城県道123号土浦坂東線(つくば市東新井、「南大通り西」交差点)
- 国道354号、茨城県道274号牛久赤塚線(つくば市赤塚・稲荷前、「稲荷前」交差点=終点)
沿線
- 松見公園
- 筑波学院大学
- 筑波大学春日キャンパス
- 春日学生宿舎
- 第7エリア
- 茨城県立つくば看護専門学校
- ゼンリンつくば営業所
- 吾妻二丁目住宅
- つくば明研高等学院
- ライトオンアウトレットつくば店
- 洞峰公園
- 産業技術総合研究所つくばセンター西
- 気象研究所
- 高層気象台
- 気象観測機器検定試験センター
- 国立環境研究所
関連項目
脚注
注釈
- ↑ 旧交差点名称は「北大通り西」交差点であり、交差点名が変更されている。
出典
- ↑ 1.0 1.1 1.2 道路の区域決定(昭和53年2月10日 茨城県告示第126号),茨城県報 第6603号(1978年(昭和53年)2月10日)より
- ↑ 茨城県道道-茨城県報 昭和53年2月9日
- ↑ 県道の路線名および整理番号の変更(平成7年3月30日 茨城県告示第436号),茨城県報 第637号(1995年(平成7年)3月30日)より