筑前深江駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
筑前深江駅(ちくぜんふかええき)は、福岡県糸島市二丈深江にある、九州旅客鉄道(JR九州)筑肥線の駅である。
旧・二丈町の代表駅で、筑肥線と相互直通運転を実施している福岡市地下鉄空港線の福岡市地下鉄車両の乗り入れは当駅までとなっている。
駅構造
島式ホーム1面2線を有する地上駅。駅舎とホームは跨線橋で連絡している。
JR九州鉄道営業が駅業務を行う業務委託駅で、マルスは無いがPOS端末が設置されている。自動改札機を備え、SUGOCAの使用が可能である。
利用状況
2010年度の1日平均乗車人員は1,029人である。
乗車人員推移[1] | |
---|---|
年度 | 1日平均人数 |
2005年 | 1,179 |
2006年 | 1,168 |
2007年 | 1,132 |
2008年 | 1,126 |
2009年 | 1,055 |
2010年 | 1,029 |
駅周辺
駅前を国道202号が並行している。
- 糸島市役所二丈庁舎(旧・二丈町役場)
- 二丈郵便局
- 二丈温泉きららの湯
バス
- 糸島市コミュニティバス「はまぼう号」筑前深江駅前バス停:きららの湯・二丈庁舎前・糸島市役所前・前原駅前・志摩庁舎前方面
歴史
- 1924年(大正13年)4月1日 - 北九州鉄道が開設。
- 1937年(昭和12年)10月1日 - 鉄道省に買収され国有化、筑肥線の駅となる。
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により九州旅客鉄道が承継。
- 2001年(平成13年)3月3日 - 当駅折り返し列車が設定される。
- 2003年(平成15年)3月15日 - 快速列車が設定され、停車駅となる。
- 2010年(平成22年)3月13日 - ICカードSUGOCAの利用を開始。
隣の駅
- 九州旅客鉄道
- 筑肥線
脚注
関連項目
外部リンク
テンプレート:筑肥線- 元の位置に戻る ↑ 糸島市統計白書(運輸・交通) 九州旅客鉄道駅別乗降者数(JR筑肥線)