相米慎二
テンプレート:出典の明記 テンプレート:ActorActress 相米 慎二(そうまい しんじ、1948年1月13日 - 2001年9月9日)は、日本の映画監督。
経歴
岩手県盛岡市出身[1]。北海道釧路江南高等学校卒業テンプレート:要出典。中央大学で学園紛争を経験テンプレート:要出典。日本革命的共産主義者同盟(第四インターナショナル日本支部)の活動家として、三里塚現闘団員を務めたテンプレート:要出典。
1972年、大学中退後、長谷川和彦の口利きで契約助監督として日活撮影所に入所[2]。長谷川や曽根中生、寺山修司の元で主にロマンポルノの助監督を務めた(ただし大学中退の経歴であったため正社員ではなく、にっかつ時代は監督に昇格出来なかった)テンプレート:要出典。1980年、薬師丸ひろ子主演の『翔んだカップル』で監督デビュー[3]。翌年、『セーラー服と機関銃』がヒットする[4]。1985年、『台風クラブ』が東京国際映画祭ヤング・シネマ部門グランプリを受賞する[5]。同年、斉藤由貴の映画デビュー作品『雪の断章 情熱』を監督する[6]。
吉村昭原作『魚影の群れ』やにっかつロマンポルノ後期の『ラブホテル』(1985年)といった作品を発表、賛否両論を呼んだ[7][8]。1993年の『お引越し』で芸術選奨文部大臣賞を受賞[3]。1994年、湯本香樹実原作の『夏の庭 The Friends』を発表。湯本に原作小説を執筆するように勧めたのも、相米であった[9]。1998年『あ、春』は、1999年度キネマ旬報ベストテン第1位に選ばれたほか、第49回ベルリン国際映画祭国際批評家連盟賞を受賞した[3]。2001年、小泉今日子主演の『風花』が公開される[3]。浅田次郎原作『壬生義士伝』の映画化準備をしていたが、同年9月肺癌のため53歳で死去[10]。生涯独身だった[4]。
監督作品
- 翔んだカップル(1980年)
- セーラー服と機関銃(1981年)
- ションベン・ライダー(1983年)
- 魚影の群れ(1983年)
- 台風クラブ(1985年)
- ラブホテル(1985年)
- 雪の断章 情熱(1985年)
- 光る女(1987年)
- 東京上空いらっしゃいませ(1990年)
- お引越し(1993年)
- 夏の庭 The Friends(1994年)
- あ、春(1998年)
- 風花(2001年)
脚注
関連書籍
外部リンク
テンプレート:相米慎二監督作品- ↑ テンプレート:Cite web
- ↑ 黒沢清『黒沢清の映画術』60頁(2006年、新潮社)
- ↑ 3.0 3.1 3.2 3.3 テンプレート:Cite web
- ↑ 4.0 4.1 テンプレート:Cite webテンプレート:リンク切れ
- ↑ テンプレート:Cite web
- ↑ テンプレート:Cite web
- ↑ 荒井晴彦『争議あり』(2005年、青土社)
- ↑ 田山力哉『現代日本映画の監督たち』(1991年、現代教養文庫)
- ↑ 『夏の庭 The Friends』パンフレット
- ↑ テンプレート:Cite web