田中英道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

田中 英道(たなか ひでみち、1942年2月20日 - )は、日本美術史家東北大学名誉教授東京都出身。

略歴

備考

田中英道自身のホームページによると、Wikipediaの略歴や活動欄は不正確と記されている為、正確な経歴についてはホームページを参照のこと。

歴史教科書を再考する運動

2001年9月より、新しい歴史教科書をつくる会の会長を務めた。2006年のつくる会分裂の後は、つくる会からの離脱者により設立された「日本教育再生機構」発起人および教科書改善の会賛同者。2005年『新しい日本史観の確立』で、日本近代史にのみ熱意を燃やす「つくる会」の運動に疑問を呈し、もっと幅広い歴史観の見直しの必要性を主張している。

著書

  • 『冬の闇 夜の画家ラ・トゥールとの対話』新潮選書、1972年
  • 『ラ・トゥール 夜の画家の作品世界』造形社、1972年
  • 『文学の転身』泰流社、1976年
  • 『微笑の構造 レオナルド・ダ・ヴィンチの二重人物像』小学館、1977年6月
  • 『レオナルド・ダ・ヴィンチ 芸術と生涯』新潮社、1978年6月/講談社学術文庫、1992年
  • 『若き日のミケランジェロ』講談社、1980年5月/「ミケランジェロ」講談社学術文庫、1991年
  • 『ルネサンス像の転換 理性と狂気が融合するとき』講談社、1981年9月
  • 『画家と自画像 描かれた西洋の精神』日本経済新聞社、1983年3月/講談社学術文庫、2003年
  • 『フォルモロジー研究 ミケランジェロとデューラー美術出版社、1984年9月
  • 『光は東方より 西洋美術に与えた中国・日本の影響』河出書房新社、1986年3月
  • 『イタリア美術史 東洋から見た西洋美術の中心』岩崎美術社、1990年8月
  • 『美術にみるヨーロッパ精神』弓立社、1993年7月
  • 支倉六右衛門と西欧使節』丸善ライブラリー、1994年1月
  • 『日本美術全史 世界から見た名作の系譜』講談社、1995年6月/講談社学術文庫、2012年4月
  • 『天平のミケランジェロ 公麻呂と芸術都市・奈良』弓立社、1995年9月
  • 運慶とバロックの巨匠たち 「仁王」像は運慶作にあらず』弓立社、1998年6月
  • 『ミケランジェロの世界像 システィナ礼拝堂天井画の研究』東北大学出版会、1999年3月
  • 『実証 写楽北斎である―西洋美術史の手法が解き明かした真実』祥伝社、2000年8月
  • 『歴史のかたち 日本の美―論争・日本文化史』徳間書店、2001年12月[1]
  • 法隆寺パルテノン 西洋美術史の眼で見た新・古寺巡礼』祥伝社、2002年
  • 『まとめて反論―「新しい歴史教科書」の思想』扶桑社、2002年
  • 『国民の芸術』 新しい歴史教科書をつくる会編・扶桑社、2002年10月
  • 『日本美術傑作の見方・感じ方』PHP新書、2004年
  • 聖徳太子虚構説を排す』PHP研究所、2004年
  • 『レオナルド・ダ・ヴィンチの世界像』東北大学出版会、2005年3月
  • 『新しい日本史観の確立』文芸館、2006年3月
  • 『支倉常長-武士、ローマを行進す』ミネルヴァ書房〈日本評伝選〉、2007年5月
  • 『モナ・リザは、なぜ微笑むのか レオナルド・ダ・ヴィンチ傑作の構造』PHP研究所、2008年5月
  • 『「やまとごころ」とは何か 日本文化の深層』ミネルヴァ書房、2010年8月
  • 『日本と西洋の対話 一文化史家のたたかい』講談社出版サービスセンター、2010年10月
  • 『戦後日本を狂わせたOSS「日本計画」 二段階革命理論と憲法』展転社、2011年7月
  • 『「写楽」問題は終わっていない』祥伝社新書、2011年12月
  • 『日本の歴史 本当は何がすごいのか』育鵬社、2012年9月
  • 『美しい「形」の日本』ビジネス社、2013年2月
  • 『日本の文化 本当は何がすごいのか』育鵬社、2013年4月
  • 『世界史の中の日本 本当は何がすごいのか』育鵬社、2013年6月
  • 『世界文化遺産から読み解く世界史』扶桑社、2013年9月
  • 『本当はすごい!東京の歴史』ビジネス社、2014年6月

翻訳

  • F.G.パリゼ『古典主義美術』岩崎美術社〈美術名著選書〉1972年、新装版1983年
  • エンツィオ・オルランディ編『ダンテ』田中俊子共訳、世界の文豪叢書1 カラー版、評論社、1976年
  • エンツィオ・オルランディ編『ディッケンズ』田中俊子共訳、世界の文豪叢書14 カラー版、評論社、1976年
  • シャルル・ド・トルナイ『ミケランジェロ 彫刻家・画家・建築家』岩波書店、1978年11月
  • エンツィオ・オルランディ編『ジョットー』田中俊子共訳、世界の巨匠8 カラー版、評論社、1980年6月
  • エンツィオ・オルランディ編『デューラー』世界の巨匠10 カラー版、評論社、1980年6月
  • ジョルジョ・ヴァザーリルネサンス画人伝平川祐弘・小谷年司共訳、白水社、1982年、新装版2009年12月
    • 『ヴァザーリ 芸術家列伝3』白水Uブックス 2011年8月 ※「ダ・ヴィンチ」の部の訳と解説「ヴァザーリと二大巨匠」
  • エドガー・ヴィント『ルネサンスの異教秘儀』加藤雅之・藤田博共訳、晶文社、1986年12月

注釈

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

外部リンク

  • 本書で大泉光一の『支倉常長―慶長遣欧使節の悲劇』を“支倉を褒めた文章を引用していない”と批判しているが、実は“褒めた文章”自体が田中の捏造であると大泉は主張している(大泉『捏造された天正遣欧使節記』雄山閣、2008.pp. 96-99)田中は『西洋と日本の対話』で大泉に触れているがこの点については何も書いていない。これらについて、「いくらでも反論できる」と田中自身はホームページで述べた。