潮匡人
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:基礎情報 軍人 潮 匡人(うしお まさと、1960年3月 - )は、日本の評論家、軍事ジャーナリスト、元航空自衛官。帝京大学短期大学人間文化学科准教授、元防衛庁広報誌「日本の風」(通巻6号で休刊)編集長。
略歴
早稲田大学法学部卒業(在学中は雄弁会幹事長を務める)。同大学院法学研究科修士課程修了、東京放送報道制作部契約社員を経て、1983年、航空自衛隊に入隊(防大27期相当)。
航空教育隊区隊長、第8航空団修理隊計器小隊長、第304飛行隊(築城基地)付幹部、航空中央業務隊付(市ヶ谷駐屯地、航空幕僚監部法務課)、航空総隊司令部(総務課法務班兼防衛課防衛1班)、防衛庁長官官房広報課(広報誌「セキュリタリアン」編集長)等を歴任。1994年、三等空佐で退官。
自衛官退職後、クレスト社に入社、書籍編集部副編集長を務める。同社退社後は国際研究奨学財団(現・東京財団)顧問、社会基盤研究所客席研究員などのシンクタンク勤務、2000年聖学院大学政治経済学部コミュニティ政策学科専任講師、同大学総合研究所特任研究員兼非常勤講師を経て、2006年帝京大学短期大学准教授。
2006年6月、八木秀次が設立した「日本教育再生機構」に参加。代表委員・設立発起人の一人[1]。2007年12月に設立された国家基本問題研究所に評議員として参加。
2010年12月から2011年6月まで、宇都隆史参議院議員の政策秘書を務めた[2][3]。
人物・主張
- 『諸君!』や『正論』、『SAPIO』などのオピニオン誌上で、日本の防衛意識、危機管理意識の低さを指摘し、「軍事学」の必要性を主張している。小林よしのり編集の季刊誌『わしズム』に「若者の軍事学」を連載していた。同連載では「軍事」という語源に始まり、軍服から派生したファッション、軍隊の実態に至るまでを論じた。日米軍事同盟強化を主張。親米保守派の一人。
- 憲法改正論議や靖国神社問題、北朝鮮による日本人拉致問題などの外交、政治上の時事問題についても様々な提言を行っている。
- 2006年12月2日付の産経新聞のコラムにおいて、日本の学校給食制度に対する批判を行った[4]。
- 2008年8月6日付の産経新聞のコラムにおいて、福田康夫改造内閣発足時の閣僚初会見で、町村信孝以外の閣僚が国旗に敬礼しなかったことを非難した[5]。
- 1937年に発生したとされる南京事件については、日本軍による虐殺行為は無かったとする立場を取る[6]。
- 2013年5月28日に新しい歴史教科書をつくる会が主催した「『河野談話』の撤廃を求める緊急国民集会」にて、慰安婦問題について、「sex slave(性的奴隷)の常識化だけは、わが国として絶対に防がねばならない」と主張した[7]。
縁戚
著作
単著
- 『最後の理性』(四谷ラウンド、2000年)
- 『アメリカが日本を捨てる日』(講談社、2000年)
- 『皆殺し複眼書評』(四谷ラウンド、2000年)
- 『長野県民は知らない田中知事の「真実」』(小学館文庫、2001年)
- 『テロの脅威が日本を襲う』(PHP研究所、2001年)
- 『北朝鮮の脅威を見ない人たち』(小学館文庫、2003年)
- 『常識としての軍事学』(中公新書ラクレ、2005年)-「わしズム」に連載された「若者の軍事学」
- 『憲法九条は諸悪の根源』(PHP研究所、2007年)
- 『司馬史観と太平洋戦争』(PHP新書、2007年)
- やがて日本は世界で「80番目」の国に堕ちる PHP研究所 2008.12
- 『日本を惑わすリベラル教徒たち』(産経新聞出版、2009年)
- 日本人として読んでおきたい保守の名著 PHP新書、2011
共著
脚注
- ↑ 日本教育再生機構
- ↑ 一足早いクリスマスプレゼント
- ↑ 潮さん、ありがとう
- ↑ テンプレート:Cite news
- ↑ テンプレート:Cite news
- ↑ 「もう自殺外交はやめよう」(潮匡人)
- ↑ テンプレート:Cite news
外部リンク