江尾駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ファイル:Ebi kounai.jpg
構内の様子(2006年11月3日)
江尾駅(えびえき)は、鳥取県日野郡江府町大字江尾字中屋敷にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)伯備線の駅。
駅構造
単式・島式の複合型2面3線のホームを持ち、列車交換及び待避が可能な地上駅。単式の1番のりば側に駅舎があり、島式の2・3番のりばへは跨線橋で連絡している。駅舎は江府町商工会などの多目的施設の合築となっており、簡易委託による発券窓口(POS端末を設置)も設けられている。駅の管理は米子駅が行う。
ホーム | 路線 | 方向 | 行先 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | テンプレート:Color伯備線 | 上り | 新見・岡山方面 | |
2 | テンプレート:Color伯備線 | 下り | 米子方面 | |
3 | テンプレート:Color伯備線 | 下り | 米子方面 | 特急待避時のみ |
上り | 新見・岡山方面 |
1番のりばが上り本線、2番のりばが下り本線、3番のりばが上下副本線である。
駅周辺
歴史
- 1922年(大正11年)
- 3月25日 - 伯備北線が伯耆溝口駅から延伸した際の終着駅として開業。
- 7月30日 - 伯備北線が当駅から根雨駅まで路線延伸、途中駅となる。
- 1928年(昭和3年)10月25日 - 伯備北線が伯備線の一部となり、当駅もその所属となる。
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、西日本旅客鉄道の駅となる。
- 1997年(平成9年)3月 - 現駅舎が竣工。
隣の駅
- 西日本旅客鉄道
- テンプレート:Color伯備線