東相内駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ファイル:HigashiAinonai eki.jpg
1977年の東相ノ内駅と周囲約1km範囲。右が網走方面。国土交通省 国土画像情報(カラー空中写真)を基に作成
東相内駅(ひがしあいのないえき)は、北海道北見市東相内町にある北海道旅客鉄道(JR北海道)石北本線の駅である。駅番号はA58。電報略号はヒノ。
歴史
- 1912年(大正元年)11月18日:国有鉄道の相ノ内駅(初代)として開業。一般駅。
- 1934年(昭和9年)2月5日:東相ノ内駅に改称。同時に上相ノ内駅が相ノ内駅(2代)に改称。
- 1984年(昭和59年)2月1日:荷物・貨物取扱い廃止。
- 1984年(昭和59年)11月10日:簡易委託化。
- 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により北海道旅客鉄道(JR北海道)に継承。
- 1992年(平成4年)4月1日:簡易委託廃止、完全無人化。
- 1997年(平成9年)4月1日:東相内駅に改称[1]。
駅構造
単式・島式ホーム2面2線の複合ホーム。ホーム間の線路は両方と接するが、島式ホーム側での乗降は行わない。2番のりばとは構内踏切で連絡する。
1 | ■石北本線 | (上り) | 留辺蘂・遠軽・旭川方面 | |
---|---|---|---|---|
(下り) | 北見・美幌・網走方面 | (当駅始発) | ||
2 | ■石北本線 | (下り) | 北見・美幌・網走方面 |
北見駅管理の無人駅。当駅に停車する列車はすべてワンマン運転であるが、通学時間帯の3〜4両編成の列車はすべてのドアを開放する。
駅周辺
- 北海道道555号東相内停車場線
- 国道39号
- 北見市役所東相内出張所
- 北見警察署東相内駐在所
- 東相ノ内郵便局
- 北海道北見工業高等学校
- 北海道北見バス・道北バス「東相内」停留所
隣の駅
- 北海道旅客鉄道(JR北海道)
- テンプレート:Color石北本線