東京都交通局上野懸垂線
上野懸垂線(うえのけんすいせん)は、東京都台東区上野の上野動物園内にある東京都営のモノレール路線である。単に上野モノレールとしたり、上野動物園モノレールとも呼ばれる。
常設のものとしては日本初のモノレール(懸垂式鉄道)である。有料の施設である上野動物園の園内にある2駅間を結んでおり、車体にはカラフルな動物の絵が描かれている。園内を横切る公道を路線が跨ぐため路線すべてが園内に収まっておらず、鉄道事業法に基づく交通機関となっており、遊戯施設ではない[1]。
目次
路線データ
歴史
地方鉄道法(鉄道事業法の前身法)に基づく交通機関「懸垂式鉄道」として開業した。東山公園モノレール(1964年 - 1974年)などと同様に「新しい都市交通機関の試行」という要素も持っていた。
東京都交通局は、道路上を通る路面電車や路線バスは渋滞の影響を受けやすいとして、それに代わる交通手段を摸索していた。メインは地下鉄を採用することとし、それほど需要を見込めない地域や短い区間を結ぶ鉄道にはモノレールが有効であるという結論になった。当時モノレールは研究途上であり、東京都交通局は日本車輌と共同で独自に研究を開始した。
ドイツのヴッパータール空中鉄道として1901年から運行されていたランゲン式を参考にし、車輪をゴムタイヤに代える改良を加えた。そのため、「東京都交通局式」とも呼ばれる。その後、東京都交通局はモノレール路線を開業しておらず、上野懸垂線の方式も他では採用されていない。2008年に開業した日暮里・舎人ライナーはモノレールではなく、案内軌条式のAGTを採用している。
- 1957年(昭和32年)12月17日 - 全線開業。初代車両(H形)運行開始。
- 1966年(昭和41年)11月30日 - 車両・設備更新のため運転休止。
- 1967年(昭和42年)1月1日 - 運行再開。2代目車両(M形)運行開始。
- 1984年(昭和59年)9月1日 - 車両・設備更新のため運転休止。
- 1985年(昭和60年)4月2日 - 運行再開。3代目車両(30形)運行開始。
- 1999年(平成11年)12月19日 - 車両・設備更新のため運転休止。
- 2001年(平成13年)5月31日 - 運行再開。4代目車両(40形)運行開始。
- 2001年(平成13年)11月14日 - 運行中にパンタグラフが破損し運転休止。
- 2002年(平成14年)3月12日 - パンタグラフを改良し運行再開。
- 2011年(平成23年)3月11日 - 東北地方太平洋沖地震のため13日まで運転休止。
- 2011年(平成23年)3月15日 - 東北地方太平洋沖地震災害にともなう東京電力による計画停電のため、当面の間運転休止。
- 2011年(平成23年)4月2日 - 上野動物園の再開(4月1日より)にともない、運行再開(4月24日までは土休日のみ、運行時間短縮)。
運行形態
2両編成1本の車両が西園駅と東園駅の間を往復している。所要時分は1分30秒で、7分間隔で運行されている。上野動物園内にあるため、休園日は全面運休。運行時間も開園時間に合わせて9時40分始発・16時30分最終となっている。
PASMO・Suicaは利用できない。また、特別企画乗車券である「東京フリーきっぷ」や「都営まるごときっぷ」などの対象にもなっていない。
利用状況
輸送実績
2008年度は、年間300日営業し利用者数は83万9千人、1日当たりの利用者数は2796人[2]。
営業成績
2008年度は、収入1億1400万円、支出9800万円で、差し引き1600万円の黒字であった[3]。
企画乗車券の発売
40形が運行を開始してから、何度か企画乗車券が発売されている。2007年12月には、開業50周年を記念して上野動物園の入園券とモノレールの乗車券がセットになった「Go!Zooきっぷ」を発売している。
イベントの実施
40形が運行を開始してから、何度かイベントが実施されている。2007年12月の開業50周年記念イベントにはシナモンが一日駅長を務めた。
車両
現在の車両
過去の車両
駅一覧
かつては、東園駅を「本園駅」、西園駅を「分園駅」と称していた。
引用・参考文献
関連項目
- 日本の鉄道路線一覧
- 遊戯施設内にある鉄道事業法に基づく正式な交通機関
- ディズニーリゾートライン - 東京ディズニーリゾート等内にあるモノレール
- 西武山口線 - 西武園ゆうえんち内にある新交通システム
- 多摩都市モノレール線 - 東京都の第三セクター企業、多摩都市モノレールが運営するモノレール路線。
外部リンク
テンプレート:Coor title dms- ↑ 鉄道トリビア89 マイコミジャーナル、2011年9月4日閲覧
- ↑ 東京都交通局 平成20年度 運輸成績総表
- ↑ 東京都交通局 平成20年度 決算総括表