春一番
春一番(はるいちばん)は、北海道と東北、沖縄を除く地域で例年2月から3月の半ば、立春から春分の間に、その年に初めて吹く南寄り(東南東から西南西)の強い風。主に太平洋側で観測される。春一番が吹いた日は気温が上昇し、翌日は西高東低の冬型の気圧配置となり、寒さが戻ることが多い。
発生条件
春一番の発生条件及び認定基準は、地域・気象台により、多少異なる。おおむね、立春から春分までの間に、日本海を進む低気圧に向かって、南側の高気圧から10分間平均で風速8m/s以上の風が吹き込み、前日に比べて気温が上昇することを発生条件とする。ただし、「日本海を進む低気圧に向かって」という条件は比較的幅広く解釈されることもある。たとえば、2006年(平成18年)3月6日には、北海道の北に低気圧があったものの、この低気圧に向かって吹いた南寄りの強風が春一番と認定された。また、春一番は必ずしも毎年発生する訳ではなく、風が春分の日までに気象台の認定基準にあてはまらず「春一番の観測なし」とされる年もある。なお、春一番が観測されたとき以降、同じ年に同様の南風が複数回発生した場合には、俗に「春二番」「春三番」と呼ぶことがある。 2013年2月2日には、南方の暖かい風が吹き込み全国的に気温が上昇したが、立春の前であったために、定義上、気象庁はこの風を「春一番」と認めなかった。
語源
気象庁は「春一番」の語源について、石川県能登地方や三重県志摩地方以西で昔から用いられたという例を挙げ、諸説があるとしつつ、安政6年(1859年)2月13日、長崎県壱岐郡郷ノ浦町(現・壱岐市)の漁師が出漁中、おりからの強風によって船が転覆し、53人の死者を出して以降、漁師らがこの強い南風を「春一」または「春一番」と呼ぶようになったと紹介している[1]。一方、長崎県では、この事件以前から郷ノ浦町で「春一」と呼ばれていたものが、事件をきっかけに広く知られるようになったとしている[2]。この故事により、1987年(昭和62年)に郷ノ浦港近くの元居公園内に「春一番の塔」が建てられている。
民俗学者の宮本常一は研究のため郷ノ浦町を訪れてこの「春一番」をいう語を採集し、1959年(昭和34年)に壱岐で用いられている語として『俳句歳時記』で紹介した。これをきっかけに、「春一番」は新聞などで使われるようになり、一般に広まったとされる。つまり、郷ノ浦町で使われていた「春一」または「春一番」は、この語の初出であるかどうかはともかく、現在広く用いられている「春一番」という語の直接の源であるということになる。なお、「春一番」という語の新聞での初出は、1963年(昭和38年)2月15日の朝日新聞朝刊での「春の突風」という記事であるとされ、このため2月15日は「春一番名付けの日」とされている[3]。
一方、「春一番」という語の初出については、『池田市史 史料編』に収録された『稲束家日記』の天保2年(1831年)1月11日の記事には「晴天午ノ刻より雨、春一番東風」との記載が見られ、前記の転覆事件以前から長崎県外でも「春一番」という語が用いられていたことが確認されている[4]。さらに、前出の宮本常一も安永4年(1775年)に刊行された越谷吾山の『物類称呼』に「ハルイチ」が掲載されていると指摘している[5]。
事故
春一番は、雪崩や融雪洪水などの気象災害や海難事故をもたらすことが多い。1978年(昭和53年)2月28日には、東京地方で春一番による竜巻が発生し、営団地下鉄東西線(現・東京メトロ東西線)の車両が橋の上で脱線・転覆して、大きな被害を生じた。
競馬
呼び方の方言
関東地方の春一番
気象庁が関東地方の春一番の観測を始めた1951年(昭和26年)以降、最も早く観測されたのは1988年(昭和63年)の2月5日、最も遅く観測されたのは1972年(昭和47年)の3月20日である。1989年(平成元年)以降の各年の春一番観測日は以下の通り。
平成になってからの春一番の観測日
年 | 鹿児島 | 福岡 | 広島 | 高松 | 大阪 | 名古屋 | 福井 | 金沢 | 富山 | 東京 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1989年 | 観測せず | 2月28日 | 2月28日 | 2月28日 | 2月28日 | 2月28日 | 2月28日 | 観測せず | 2月20日 | 3月1日 |
1990年 | 2月11日 | 2月10日 | 2月10日 | 2月11日 | 2月11日 | 2月11日 | 2月19日 | 2月20日 | 2月11日 | 2月11日 |
1991年 | 2月10日 | 2月10日 | 2月10日 | 2月10日 | 2月10日 | 2月15日 | 2月15日 | 観測せず | 3月20日 | 2月28日 |
1992年 | 観測せず | 2月29日 | 観測せず | 観測せず | 観測せず | 観測せず | 観測せず | 2月27日 | 観測せず | 観測せず |
1993年 | 2月6日 | 2月6日 | 2月6日 | 2月6日 | 2月7日 | 観測せず | 2月17日 | 2月6日 | 2月21日 | 2月6日 |
1994年 | 観測せず | 観測せず | 観測せず | 観測せず | 観測せず | 観測せず | 3月8日 | 観測せず | 3月8日 | 2月9日 |
1995年 | 観測せず | 3月16日 | 3月16日 | 観測せず | 3月16日 | 3月16日 | 3月17日 | 3月17日 | 3月17日 | 3月17日 |
1996年 | 3月15日 | 3月17日 | 観測せず | 観測せず | 3月8日 | 観測せず | 2月5日 | 2月5日 | 2月5日 | 観測せず |
1997年 | 観測せず | 2月28日 | 2月20日 | 観測せず | 2月20日 | 観測せず | 2月28日 | 2月28日 | 2月28日 | 2月21日 |
1998年 | 観測せず | 2月9日 | 2月12日 | 観測せず | 3月14日 | 2月8日 | 2月12日 | 2月12日 | 2月12日 | 3月14日 |
年 | 鹿児島 | 福岡 | 広島 | 高松 | 大阪 | 名古屋 | 新潟 | 東京 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1999年 | 観測せず | 3月5日 | 3月5日 | 観測せず | 観測せず | 観測せず | 3月5日 | 3月5日 |
2000年 | 3月16日 | 観測せず | 観測せず | 観測せず | 観測せず | 観測せず | 観測せず | 観測せず |
2001年 | 観測せず | 2月28日 | 2月28日 | 観測せず | 3月10日 | 観測せず | 2月28日 | 2月28日 |
2002年 | 3月5日 | 3月10日 | 観測せず | 3月21日 | 観測せず | 観測せず | 3月15日 | 3月15日 |
2003年 | 2月8日 | 観測せず | 観測せず | 観測せず | 観測せず | 観測せず | 3月3日 | 3月3日 |
2004年 | 2月14日 | 2月14日 | 2月14日 | 2月14日 | 2月14日 | 2月22日 | 2月14日 | 2月14日 |
2005年 | 観測せず | 3月17日 | 観測せず | 観測せず | 2月23日 | 3月17日 | 2月23日 | 2月23日 |
2006年 | 観測せず | 観測せず | 観測せず | 観測せず | 観測せず | 3月16日 | 観測せず | 3月6日 |
2007年 | 2月14日 | 2月14日 | 2月14日 | 2月14日 | 2月14日 | 2月14日 | 2月14日 | 2月14日 |
2008年 | 観測せず | 観測せず | 観測せず | 観測せず | 観測せず | 観測せず | 2月29日 | 2月23日 |
2009年 | 2月13日 | 2月13日 | 2月13日 | 2月13日 | 2月13日 | 2月13日 | 2月13日 | 2月13日 |
2010年 | 2月11日 | 2月25日 | 2月25日 | 2月25日 | 3月15日 | 観測せず | 2月22日 | 2月25日 |
2011年 | 観測せず | 観測せず | 3月19日 | 観測せず | 観測せず | 観測せず | 3月19日 | 2月25日 |
2012年 | 観測せず | 3月17日 | 3月6日 | 3月17日 | 観測せず | 観測せず | 3月11日 | 観測せず |
2013年 | 2月4日 | 3月1日 | 3月1日 | 3月1日 | 3月18日 | 3月18日 | 2月7日 | 3月1日 |
2014年 | 3月13日 | 観測せず | 3月16日 | 3月18日 | 観測せず | 観測せず | 3月12日 | 3月18日 |
- 那覇・仙台・札幌では発表されない。
脚注
関連項目
外部リンク
- 「春一番」について(こんにちは!気象庁です!、平成15年2月号) - 気象庁
- 関東地方の春一番 - 東京管区気象台(東京における気象の記録)
- ↑ こんにちは! 気象庁です! 平成15年2月号 気象庁
- ↑ 「春一番・風のフェスタ(郷ノ浦町)」、長崎文化ジャンクション、長崎県文化振興課
- ↑ 2月15日は春一番名付けの日 OCN TODAY
- ↑ 「春一番の初見と語源について」 小野寺健太郎、『てんきすと』第27号、気象予報士会、2004年
- ↑ 長崎文化ジャンクション 長崎文化百選 88 春一番、長崎県文化振興課
- ↑ 故郷では・・「ぼんぼろ風」花一輪のシアワセ (2010-02-25) 2010-06-24閲覧
- ↑ テンプレート:Cite web