新潟県道25号柿崎小国線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
新潟県道25号柿崎小国線(にいがたけんどう25ごう かきざきおぐにせん)は、新潟県上越市から長岡市に至る主要地方道。
概要
- 陸上距離:
- 起点:上越市柿崎区柿崎(住吉町交差点=新潟県道129号犀潟柿崎線交点)
- 終点:長岡市小国町相野原(小国町相野原交差点=国道403号・国道404号交点)
新潟県道25号柿崎小国線は、区間によってまったく役割が大きく違う道路であり、通常全区間を通して通行することはない。
- 上越市の国道8号から柏崎市の国道353号に至るまでの区間
- 米山の山地を通り幅員狭小、線形不良であり交通量はあまり多くない。この区間を移動するには国道8・353号経由が一般的である。
- 国道353号から国道252号に至るまでの区間
- よく整備されており、柏崎市内の地区間移動が主な役割である。
- 国道252号から長岡市の国道403・404号に至るまでの区間
新潟県道25号柿崎小国線は、かつては県道柿崎小千谷線という道路名で、長岡市の小国地域から先小千谷市まで続いていたが、その区間は現在国道403号となっている。
なお、上越市柿崎区黒岩から柏崎市田屋字石塚に至る「小村峠」は冬季通行止となる。
通過する自治体
- 新潟県
- 上越市 - 柏崎市 - 長岡市
重複区間
- 国道252号(柏崎市与板 - 山室)
主な接続路線
- 上越市
- 新潟県道129号犀潟柿崎線(住吉町交差点)
- 国道8号(旭町交差点)
- 新潟県道61号柿崎牧線(下小野交差点)
- 柏崎市
- 新潟県道257号田屋青海川停車場線(田屋字石塚)
- 国道353号(野田交差点)
- 新潟県道522号野田西本線(廻谷)
- 国道252号(与板)
- 与板 - 山根橋北詰間、国道252号重複
- 長岡市
- 新潟県道171号塚山小国線(小国町猿橋交差点)
- 国道404号(小国町相野原交差点)
- 国道403号(同)