志雄町
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:Infobox 志雄町(しおまち)は、石川県羽咋郡にあった町。金沢市への通勤率は12.0%(平成12年国勢調査)。桜の里づくりに取り組んでいた。
2005年(平成17年)3月1日に押水町と合併し宝達志水町になった。
地理
石川県の中央部に位置し、日本海に面していた。
- 山:蓮華山
隣接していた自治体
歴史
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行に伴い、子浦村、吉野屋村の区域をもって志雄村が成立。
- 1933年(昭和8年)5月1日 - 志雄村が樋川村、南志雄村、北志雄村、南邑知村と合併し、改めて志雄村となる。
- 1936年(昭和11年)2月1日 - 町制施行し、志雄町となる。
- 1955年(昭和30年)9月 - 押水町の敷波・敷浪を編入。
- 2005年(平成17年)3月1日 - 押水町と合併し、宝達志水町となる。
行政
町長
代 | 人 | 氏名 | 就任 | 退任 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
北山勇吉 | 1933年(昭和8年)5月1日 | 1933年(昭和8年)6月19日 | [1] | ||
1 | 1 | 山口弘一 | 1933年(昭和8年)6月19日 | 1936年(昭和11年)1月31日 |
代 | 人 | 氏名 | 就任 | 退任 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 山口弘一 | 1936年(昭和11年)2月1日 | 1937年(昭和12年)2月20日 | |
2 | 2 | 松下璣 | 1937年(昭和12年)2月21日 | 1941年(昭和16年)2月20日 | |
3 | 3 | 北谷保二 | 1941年(昭和16年)4月3日 | 1942年(昭和17年)8月18日 | |
4 | 4 | 中村長久 | 1942年(昭和17年)8月31日 | 1945年(昭和20年)9月1日 | |
5 | 5 | 吉本作次 | 1945年(昭和20年)12月26日 | 1947年(昭和22年)2月28日 | |
6 | 6 | 西山作太郎 | 1947年(昭和22年)4月6日 | 1947年(昭和22年)9月26日 | |
金田理吉 | 1947年(昭和22年)9月27日 | 1947年(昭和22年)11月20日 | [2] | ||
7 | 7 | 久保次須計 | 1947年(昭和22年)11月20日 | 1951年(昭和26年)11月19日 | |
8 | 8 | 松井吉太 | 1951年(昭和26年)11月20日 | 1955年(昭和30年)11月19日 | |
9 | 1955年(昭和30年)11月20日 | 1959年(昭和34年)11月19日 | |||
10 | 1959年(昭和34年)11月20日 | 1963年(昭和38年)11月19日 | |||
11 | 1963年(昭和38年)11月20日 | 1965年(昭和40年)12月31日 | |||
12 | 9 | 北谷保二 | 1966年(昭和41年)2月13日 | 1970年(昭和45年)2月12日 | [3] |
13 | 1970年(昭和45年)2月13日 | 1974年(昭和49年)2月12日 | |||
14 | 1974年(昭和49年)2月13日 | 1977年(昭和52年)3月29日 | |||
15 | 10 | 松井吉二 | 1977年(昭和52年)5月15日 | 1981年(昭和56年)5月14日 | |
16 | 1981年(昭和56年)5月15日 | 1985年(昭和60年)5月14日 | |||
17 | 1985年(昭和60年)5月15日 | 1989年(平成元年)5月14日 | |||
18 | 1989年(平成元年)5月15日 | 1993年(平成5年)5月14日 | |||
19 | 1993年(平成5年)5月15日 | 1997年(平成9年)5月14日 | |||
20 | 1997年(平成9年)5月15日 | 2001年(平成13年)5月14日 | |||
21 | 11 | 中野茂一 | 2001年(平成13年)5月15日 | 2005年(平成17年)2月28日 |
- 町長 - 中野 茂一(なかの・しげいち)
教育
- 中学校
- 志雄町立志雄中学校(現・宝達志水町立志雄中学校)
- 小学校
- 志雄町立志雄小学校(現・宝達志水町立志雄小学校)
- 志雄町立樋川小学校(現・宝達志水町立樋川小学校)
交通
鉄道
道路
- 一般国道
- 県道
観光
- 千里浜なぎさドライブウェイ
- 岡部家(県指定有形文化財)
- 散田金谷古墳(国の史跡)
- 志乎・桜の里古墳公園
- 志乎・桜まつり(4月中旬の休日)