御殿場インターチェンジ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
(御殿場バスストップから転送)
テンプレート:高速道路施設 御殿場インターチェンジ(ごてんばインターチェンジ)は、静岡県御殿場市に所在する東名高速道路のインターチェンジ(IC)である。
目次
道路
- 東名高速道路(7番)
歴史
- 1969年(昭和44年)3月31日:御殿場-富士間開通に合わせて名古屋方面開通
- 1969年(昭和44年)5月26日:大井松田-御殿場間開通に合わせて東京方面開通
- 1984年(昭和59年)4月25日:御殿場東料金所(追加流入路)完成
出入口・料金所
- ブース数:16
東京方面からの利用が多いため、複数の出入口がある。
御殿場料金所(第一出入口)
- ブース数 : 8
静岡県道401号御殿場箱根線に接続。上下線とも利用可能。高速バスの御殿場バスストップ(BS)を併設している。
入口
- ブース数 : 3
- ETC専用 : 1
- ETC/一般 : 1
- 一般 : 1
出口
- ブース数 : 5
- ETC専用 : 2
- 一般 : 3
御殿場東料金所(第二出入口)
- ブース数 : 8
国道138号に接続、東京方面専用の出入り口である。御殿場東インターとも呼ばれる。
入口
- ブース数 : 3
- ETC専用(時間帯によってはETC/一般): 1
- ETC/一般 : 1
- 一般 : 1
出口
- ブース数 : 5
- ETC専用(時間帯によってはETC/一般): 2
- 一般 : 2
- 一般(精算機): 1
接続する道路
- 直接接続
周辺
観光地
ショッピング
駅
隣
その他
- 「御殿場東インター」とも呼ばれるのは、御殿場東料金所で発行された通行料金の領収証上には料金所名として「御殿場東」と印字されるからである(御殿場料金所は「御殿場」と印字)。
- 東名高速道路で最高地点である(標高454m)。
- 国道138号線を山梨県方向に進むと、約10kmで東富士五湖道路須走インターチェンジに接続する。
- 箱根と山中湖の玄関口でもある。
関連項目
御殿場バスストップ
ファイル:東名御殿場バスストップ001.jpg
奥がIC内、手前がIC外
ファイル:東名御殿場バスストップ002.jpg
小田急箱根高速バス御殿場営業所(撮影当時はインター前案内所)
御殿場バスストップ(ごてんばバスストップ)、「東名御殿場(とうめいごてんば)」は御殿場ICの第一入口に併設されているバス停留所である。
停車する路線
- インターチェンジ内に停車
- 東名ハイウェイバス(東京駅〜静岡駅・浜松駅・名古屋駅)(ジェイアールバス関東・ジェイアール東海バス・ジェイアールバステック)
- 富士・沼津〜成田空港線(富士急静岡バス・京成バス)
- 東海道昼特急号・プレミアム昼特急号(東京駅・新宿駅〜京都駅・大阪駅・湊町BT)(ジェイアールバス関東・西日本ジェイアールバス)
- 横浜イーライナー(山下公園前・横浜駅YCAT〜浜松駅)(遠州鉄道)
- インターチェンジ外に停車
- 小田急箱根高速バス(新宿駅〜東名御殿場〜御殿場駅〜乙女峠〜箱根仙石〜箱根桃源台〜箱根園〜箱根小田急山のホテル)
- レイクライナー(横浜駅〜河口湖駅)(フジエクスプレス・相鉄バス)
- 箱根登山バス(御殿場駅〜東名御殿場〜乙女峠〜仙石〜強羅駅〜小涌園)
- 箱根登山バス(御殿場駅〜東名御殿場〜乙女峠〜仙石〜宮ノ下〜箱根湯本駅)
- 富士急行(御殿場インター〜御殿場駅〜板妻(駐屯地)〜富士サファリパーク〜ぐりんぱ〜イエティ)
- 御殿場プレミアム・アウトレットシャトルバス(無料)
- 御殿場高原時の栖行シャトルバス(無料)
- 小田急箱根高速バス営業所内(道路反対側)に停車
主な施設
- 公衆便所
- タクシー乗り場
- 駐車場
- 駐輪場
- 自動販売機
- 公衆電話
その他
- IC内外の停留所が同一箇所に設置されており、乗り換えの利便性は良い。横浜・羽田空港線のみ県道向かい側の案内所前に停車する。
- 御殿場駅との距離は約1.4km、バスで約5分、徒歩で約15分。