山田有信

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

山田 有信(やまだ ありのぶ、天文13年(1544年) - 慶長14年6月14日1609年7月15日))は、戦国時代から江戸時代にかけての武将薩摩の大名島津氏の家臣。山田有徳の子。子に山田有栄山田有貞。新介(新助)。越前守。民部少輔。理安。

経歴

薩摩の山田氏は元々は平氏とされ、薩摩国日置郡山田の地を領し山田氏を名乗った。

有信は、はじめ島津貴久、次いで島津義久に仕えた。1568年には島津氏の家老となった。

武勇に優れた勇将で、1578年大友宗麟が大軍を率いて南下してきたとき、わずか500の兵で日向高城に籠城し、大友軍を大いに苦しめた。これが島津軍の耳川の戦いでの大勝利につながったとまでいわれている。

1586年豊臣秀吉による九州征伐が始まったときはまたも高城にわずかな兵と籠城して豊臣軍を大いに苦しめた。島津軍本隊が豊臣軍に敗れても、有信は義久への忠義を尽くすために降伏勧告をはねつけたが、義久が説得したため、子の有栄を人質に差し出してようやく降伏した。

1609年、死去。死後、主君の義久は有信の棺の前で自ら焼香し、その死を惜しんだといわれている。